• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN&FD3Sのブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

似て非なるもの

無事、カプチさんのロングハブボルト化が完了し、ホイール関係のモデファイトが完了しました。

セブン君と比較すると・・・




あら!あら!!似てますね??
でも違うんです。

セブン君は軽量化を




カプチさんはサビ対策が目的です。




でも、どちらも“見た目”も大切ですね??(持論です。)
Posted at 2023/11/26 21:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

ハブボルトを交換しました。

過日、ロングハブボルトを注文し、今日か明日到着するだろうと予想し、純正のハブボルトを外すところまでやっておこうと準備をしました。

まず、第一の難関!ローターを固定しているプラスネジが予想どおりサビで固着し、まったく回る気配がありません。

ちょっと"なめ"気味でこれ以上無理をすると取り返しがつかなくなると思い、仕方なくインパクトドライバーを購入し再チャレンジ!!
無事回すことができました。


ローターの固着はM8ネジを締め込むと“パカーン”と外れ


キャリパーを止めているボルトも結構な硬さでしたが、柄の長いトルクレンチで緩めることができました。

で、ハブボルトは当初、ハンマーの打撃音に配慮して「タイロッド・エンド・プーラー」を購入し、ネジの締め付け力で抜こうと考えていましたが、みんカラのお友達からのアドバイスで、ハンマーで叩いて抜くことにしました。


結果は、「案ずるより産むが易し」で10回/本くらいの打撃で抜くことができました。


ここで、ロングハブボルトが到着!グッドタイミングです。ヤマトさん、ありがとうございます。




第二の難関はスプラインを舐めずにロングハブボルトを挿入することです。

純正ハブのスプラインの山が潰れているのかって位山が低く、いかにも舐めそうなスプラインです。

手でボルトをゆっくりと回し、山の引っ掛かりのところでハブボルトを挿入、何とか16本舐めずに挿入できました。

で、5mmのスペーサをかませ、ホンダ・インテグラの純正アルミを取り付け、R12球面のP1.25ナットで固定しました。






ハブボルトの長さが十分にあるため、ナットも舐めず、ボルトも”かむ”ことなく取り付けることができました。

今回は、15インチ化に伴い5mmのスペーサを入れようとハブボルトの長さを考えずにナットを取り付けたためナットの舐めやボルトが”かみ”余計な出費をしなければならなかったなど、色々な面で勉強させていただきました。

とりあえず、これで雪が降るまで走りまわり、雪が降ったら冬眠かな??
Posted at 2023/11/23 19:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月20日 イイね!

理想のカプチさんを夢見て・・・(大袈裟です!!)

KENのカプチさんは、ホンダ・インテグラの純正ホイールを履いていますが、ホンダの純正ホイールは球面ナットのため変換カラーを入れて60°ナットを取り付けています。

このため、スペーサーが入れられず面一にはなっていません。(面一にした~い!!)




ここで、スズキ車にも取り付けられるP1.25の球面ナットを発見!
早速、ポチりました。


これで5mmのスペーサーを取り付け、面一にできる??


これが60°ナットとカラー、P1.25の球面ナットです。


早速、取り付けてみましたが違和感が・・・

現在のセブン君や過去にはセリカにもスペーサーを入れ、何の違和感もなく取り付けていましたが、今回は何かが違う・・・

そう、締め付けの手ごたえが無く、トルクもかかりません。
怖くなって、ナットを外してみましたが、新品の球面P1.25のナットが“なめて”いますし、ハブボルトも“かじって”いました????(ショックで以下、画像はありません)

当然、ナットの取り付けはボルトの清掃、手締めの後十字レンチで締め付けましたが、何故なのか?

インターネットで情報収集すると、カプチさんのハブボルトは短いため、スペーサーも3mmが限界との記事が・・・
知らずに高価なP1.25の球面ナットを4個もダメにしてしまいました。(もっと早く気付きなさい!!)

現在、ロングハブナットとP1.25の球面ナットを発注中です。

次のハードルは、ハブボルト交換時の各種ボルトの固着、スプラインの“なめ”対策ですが、力業で行くのか?特殊工具を購入するのか?思案中。

近日中にチャレンジしたいと思います。
Posted at 2023/11/20 19:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月16日 イイね!

初めて参加させていただきました。

ビーナスでお会いした方々+みん友さんに誘われ、某ミーティングに12日の日曜日、参加させていただきました。

当日、ガレージの前にはK4GP車両が駐車され、いきなりΣ(・□・;)!!


ガレージの中にも、先生の車両がメンテナンス中


参加車両の一部です。


先生の歴史を垣間見ました。


K4GPのスタート??


この日もビートや


AZ-1も集まり


赤い“A・B・C”の集合写真を目論んだKENですが

残念、かないませんでした。

それと、こちらのスーパーセブンは


こんなタイヤを履いて参加していました。

マニアック過ぎます。

私は所用によりお昼頃に帰りましたが、楽しく濃密な時間を過ごさせていただきました。

参加者の皆さまのお話も楽しいですし、K4GPにも興味がありますので、また参加させてくださ~い!!
Posted at 2023/11/16 20:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月11日 イイね!

試走してきました。

雨が上がった今日の午前中、富士見台まで試走してきました。

新和田峠のダブルヘヤピンを“おっかなびっくり”で走り抜け、旧和田峠からビーナスに上がりましたが、とりあえずまともに走ることがわかり、一安心。
今日の富士見台


ここで写真撮影し、タイヤの状態を見ていると、何とみん友さんが登場!!




いつもの白カプチでなかったため、すれ違ったこともわかりませんでした。(スミマセン)
ちょこっと外でお話しするもKENは下界と同じ服装でしたので寒くて、ブルブル、機転の利くみん友さんのご配慮で車内でしばし歓談し、楽しい時間を過ごすことができました。

明日はまた、某所でお会いすることを約束してお別れしました。
その後、車山肩で霧氷?を撮影し




流れてくる霧に情緒を感じながら下山しました。


試走した感想ですが、165/55R15 あまり引っ張りにもならず、動きも悪くない。結構いいかもです。


後、欲を言えばもう少し車高を落として面一にしたいな~
それには、P1.25の12R球面ナットが必要なので、また六野口が飛んで行ってしまう!!

昨日、調子の悪かったコンデジに見切りをつけ、中古のコンデジをポチったばかりですので、流石に懐が苦しいKENですが、悩むな~
Posted at 2023/11/11 15:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「飽きもせずビーナス参り http://cvw.jp/b/954779/48579940/
何シテル?   08/03 17:14
初めまして、KEN&FD3Sと申します。 スーパーカー世代に育った筋金入りの車好きで、スーパーカーやヒストリックカー、クラシックカーのイベントに日夜出没してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 34
56789 10 11
12131415 161718
19 202122 232425
2627282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーエンジンが好きです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation