過日、ロングハブボルトを注文し、今日か明日到着するだろうと予想し、純正のハブボルトを外すところまでやっておこうと準備をしました。
まず、第一の難関!ローターを固定しているプラスネジが予想どおりサビで固着し、まったく回る気配がありません。
ちょっと"なめ"気味でこれ以上無理をすると取り返しがつかなくなると思い、仕方なくインパクトドライバーを購入し再チャレンジ!!
無事回すことができました。
ローターの固着はM8ネジを締め込むと“パカーン”と外れ
キャリパーを止めているボルトも結構な硬さでしたが、柄の長いトルクレンチで緩めることができました。
で、ハブボルトは当初、ハンマーの打撃音に配慮して「タイロッド・エンド・プーラー」を購入し、ネジの締め付け力で抜こうと考えていましたが、みんカラのお友達からのアドバイスで、ハンマーで叩いて抜くことにしました。
結果は、「案ずるより産むが易し」で10回/本くらいの打撃で抜くことができました。
ここで、ロングハブボルトが到着!グッドタイミングです。ヤマトさん、ありがとうございます。
第二の難関はスプラインを舐めずにロングハブボルトを挿入することです。
純正ハブのスプラインの山が潰れているのかって位山が低く、いかにも舐めそうなスプラインです。
手でボルトをゆっくりと回し、山の引っ掛かりのところでハブボルトを挿入、何とか16本舐めずに挿入できました。
で、5mmのスペーサをかませ、ホンダ・インテグラの純正アルミを取り付け、R12球面のP1.25ナットで固定しました。
ハブボルトの長さが十分にあるため、ナットも舐めず、ボルトも”かむ”ことなく取り付けることができました。
今回は、15インチ化に伴い5mmのスペーサを入れようとハブボルトの長さを考えずにナットを取り付けたためナットの舐めやボルトが”かみ”余計な出費をしなければならなかったなど、色々な面で勉強させていただきました。
とりあえず、これで雪が降るまで走りまわり、雪が降ったら冬眠かな??
Posted at 2023/11/23 19:59:51 | |
トラックバック(0) | 日記