• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN&FD3Sのブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

第21回グランプレミオ・アウトストリケ

この大会はルートマップが公表されないため、いつも当てずっぽうで観戦に行っていて、今回もダメもとでCPの場所を予想して行きましたが“大当たり”でした。

ただ、時間がちょっと遅かったため、ゼッケン10番の〇正〇さんのマセラティは後ろ姿のみ。


CPの様子はこんな感じで


PORSCHE 356Aや


ABARHT MONO 1000


このアバルトはリヤガラスに“ナラシ”とテープで文字が貼ってありました・・・出来立て??


日産フェアレディZに


ミニ・クーパー(エントリーリストには「UNIPOWER GT」とありました。)


PORSCHE 356C


アルピーヌA110(エントリーリストには「LANCIA BETA MONTECARLO」とありました。)


で、トリは「HONDA BEAT」が走ります。


カプチさんはタイミングよくビートの後ろを走ることができ、旧〇〇峠まで一緒に走りビートは“〇ェーン〇ルデン麻〇”へ(多分)カプチさんは美ヶ原へ向かうためお別れしました。

美ヶ原ではいつものところで撮影し




霧の駅までとんぼ返り、誰かの赤いカプチーノが走り去るのを見て帰路に着きました。


帰ってからはVVCへの配管に間違いが無いことを確認し


この状態でノッチを調整しブーストの変化を見ることに・・・


でも、明日からはまた雨模様のようですので、セブン君やカプチさんにはしばらく乗れないかな~
Posted at 2024/06/29 19:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月23日 イイね!

諦めが悪いんです。

カプチさんの「ブーストが上がらない問題」についてですが、昨年購入した時点では“ARK”のブーストコントローラーが装着されていて、ブースト圧はA、B、ノーマルと3モードの設定ができるようですが、取説もなく、インターネットでもほとんど情報も得られず、最大ブーストはノーマルモードで0.6×100kPa(以下、単位は省略します。)位でした。


唯一、配管図のみネットでゲットできたのがこちら


原因もわからず、主治医の先生のアドバイスもあり
①ブーストコントローラーのキャンセル。


②ブローオフバルブのキャンセル。


と順番に原因と思われるものを潰していきましたがブースト圧はほとんど変わらず、最近では0.68が最大値で、残るはタービンかアクチュエーターかというところでした。

で、先の治部坂オフでビーナスでご一緒させていただいた“ウォルターウルフ”のカプチさんから耳寄りな情報をいただき、ネットでの情報と併せて「金魚バルブ ブーストアップ」にチャレンジしてみることにしました。


でも、しかし、金属製の二又が近隣のホームセンターやご用達のプラス1にも売っておらず、ネットですと送料も含めると1野口を越えてしまいます。しかも金魚バルブでは微調整に課題があるようですので、結果この機械式VVCを購入しました。


配管、取り付けはネット情報を参考にしましたが、元々のφ6mmのホースとVVCの径がφ4mmと合わないため、内径4mm、外径6mmのシリコンホースをアダプターとして取り付けし試走したところ、見事にすっぽ抜けました。


で、6mm×4mmの異径ホース継手で再接続し、ダイヤルでエアーを調整しましたが、それでも0.7どまりでした。




20万キロを超えたF6Aエンジンですから、これでも頑張っている方かなと、ブーストアップチャレンジは終了と思いましたが、もう一度当初の“ARK”の配管と配管図を見比べてみると、タービンとアクチュエーターヘの接続が逆になっているように見えます。


でも今回はタービン方向とアクチュエーター方向からのホースを機械式VVCへ接続しましたが、補器類が輻輳してそれぞれの接続点を目視できているわけではありませんので、最終確認として補器類を外し接続箇所を目視したいと思います。

それでも最大ブーストが0.7止まりでしたら“ARK”のコントローラーに配管図のとおりもう一度配管し直しどうなるか確認したいと思います。

その結果がどうなるのかわかりませんが、それで最後にしたいと思います。

流石に、タービン、アクチュエーターの交換は高額になるので、そこまではやらないと思います。
多分・・・ おそらく・・・ 
Posted at 2024/06/23 11:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

信州サンデーミーティング

毎月、第一日曜日に開催されている「信州サンデーミーティング」ですが、会場の都合により第三日曜日の今日開催されました。

到着は8時30分頃でしたが、既に70~80台位集まっていました。

到着して一回りしましたが、今日は「FD3S」がKENを含めて3台参加していました。


で、気になったマシンの一部を紹介しますね。

まず、フェラーリ仕様の「スズキ・ツイン」ですが、超カッコイイ!


この「スズキ・アルト」は何と燃費が37km/ℓ、満タンで1,000km走ったそうで、今後40km/ℓを目指すそうです。すげー!!


確か、車重は605kgだったと思います。


2台のロータス


エアクリの配管が美しい


そうそう、自家用バスも来ていました。


カワイイ「チンク」


カップホルダーもセンスいいね!


「スバル・ヴィヴィオ・タルガトップ」は確か4人乗りですが


後部座席はこんな感じですので、緊急避難的な乗り方しかできない??


KENは10時30分頃に帰路に着きましたが、上段駐車場はこんな感じで


下段駐車場も満車状態で


最終的には、200台以上(多分)集まったんじゃないかな~と思います。
Posted at 2024/06/16 17:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

昨日のビーナス

昨日、早朝作業を終え午前中はカプチさんで、午後はセブン君でビーナスを走ってきました。

カプチさんは以前、ブーストコントローラー(以下、ブーコンという)とブローオフバルブをキャンセルして、本日の最大ブースト圧は0.66kpa


霧の駅には知り合いもいなかったため、富士見台へ移動


伊那丸富士見台は閑散としていたため


ブースト圧が上がることを期待して、ブーコンを活かしてみることに・・・




すると、ブースト圧は0.60kpaにダウン。結局ブーコンキャンセルしました。(何をやっているんだろう??)


で、午後は気を取り直してセブン君で同じルートを走りましたが


結局、何処でも、誰にも会えませんでした。(ヒマなのはKENだけかも・・)


空にはジェット機や


グライダーも見ることができ、まったりとした時間を過ごしてきました。


午後は、帰宅すると6日の夜ポチったカプチさんの「パワーウインドウ・スイッチ」が東北から送られてきました。

ショップの迅速な対応に感謝しつつ、物流の素晴らしさにも改めて驚かされました。

そして、動作確認も問題なく


ストックもできましたので、これで一安心?


遠慮なく、スイッチを動かすことができます!!
Posted at 2024/06/09 11:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今朝もビーナス http://cvw.jp/b/954779/48515024/
何シテル?   06/29 19:28
初めまして、KEN&FD3Sと申します。 スーパーカー世代に育った筋金入りの車好きで、スーパーカーやヒストリックカー、クラシックカーのイベントに日夜出没してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーエンジンが好きです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation