• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN&FD3Sのブログ一覧

2025年06月23日 イイね!

自作ニーパット取り付け

セブン君には左足用のニーパットが純正で着いていますが


(右足用はRZ専用純正ニーパットを参考に自作しています。)

カプチさんにはニーパットがありません。

旧軽自動車規格で足元が狭いとはいえ、横Gに踏ん張るにはニーパットが欲しい!
ってことで、なんちゃってニーパットを自作してみました。

材料は「ナンバー隠し」のVer.1(廃盤)


で使用したカラーボードです。


適当に切り刻んで(余ったボード片)


重ねて厚みを持たせ、形を整え合皮を貼れば完成です。
(途中の写真は撮り忘れてありません。)

材料は過去百均で買った余り物をストックしてあったものを利用したため0円です。

取り付け前


取り付け後:合皮の色はダッシュボードカバーに合わせて濃紺です。(ウソです。黒が無かったため)


取り付け後:角度を変えて


見た目は自己満足で気に入っていますが、後は実際に踏ん張ってみてどうかな?

今週は雨予報ですが、週末晴れたらビーナスで効果を確認しま~す。
Posted at 2025/06/23 11:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月21日 イイね!

びっくりした!!Σ(・□・;)

今日、セブン君でビーナスを走ろうとエンジンを掛けシフトレバーをバックにあてるもギヤが入りません??

それではと、ローに当てても、セカンド、サードと何とすべてのギヤにシフトを当ててもギヤが入りません!!

え~なんで??とパニック状態ですが、エンジンを切ってシフトするとあ~ら不思議??ギヤは入りエンジンも掛かります。(この時点でクラッチは繋いでいません。)

何が起こったのか全く理解できませんでしたが、何とクラッチの固着が原因でした。

エンジンを掛けずにギヤをバックに入れ、エンジンを掛けてクラッチを繋いだところバックに動き、いったん止めてローにギヤをチェンジしたところ、すんなりギヤチェンジができました。

その後は、普通に走ることができましたが、MTに乗って苦節44年、初めての出来事でした。

でも前回乗ってから今日が8日目でしたが、何故クラッチが固着したのかいまだに理解ができません。(でも、動いたからまあいいか!!ってな感じですが・・・)

で、前置きが長くなりましたが、その後は富士見台までドライブし




八ヶ岳と富士山を見て(写真には写らないくらい霞んでいましたが・・)


レンゲツツジと


咲き始めのニッコウキスゲをカメラに収めていったん帰宅。


午後は、カプチさんに乗り換えて再び富士見台へ


午前中よりもいくらか八ヶ岳ははっきり見えましたが、やっぱり富士山は霞んでいて、リベンジならずでした。


その後、霧の駅手前の退避場にいた「啓介仕様のFD」と


「トトロが乗っていたネコバス」を撮影。




自家用のバスは「信州サンデーミーティング」にも来ますがリアルな「ネコバス」は初めてで、貴重なものを見させていただきました。

明日は、セブン君とカプチさんの気になる部分をプチ弄りしま~す。
Posted at 2025/06/21 22:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月14日 イイね!

土日が雨予報でしたので・・

昨日は所用によりお休みで、土日が雨予報でしたので、ちょこっとビーナスへ朝日を見に行ってきました。

とは言え、雲が多めで


“キタ━(゚∀゚)━!”って感じではありませんが、一応目的は達成できました。


その後、富士見台まで往復しましたが、霧の駅は霧の中


和田峠へ戻ってくる途中でお約束の“鹿”さんに遭遇。


両道脇には数頭いましたが、直線で良かった!!

で、扉峠まで行って

戻って、旧和田峠を長和側に下りて帰宅しました。

所要時間は3時間半ほどでしたが、流石平日の早朝、快適に流すことができました。

今日は予報どおり雨ですので、昨日の動画編集やらナンバー隠しのVer2の作成やら、まったりと過ごしています。
Posted at 2025/06/14 15:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月08日 イイね!

今週末のビーナスは??

昨日は実家で、タケノコや小梅の収穫、お米の精米やらをやっていたため、(コペンのビーオフが開催されていましたが)ビーナスへも行けず、帰宅後カプチのプチ弄りで終了。

日が変わっての今朝は、ちょこっと朝ビーナスへ行って見ました。
まずはいつもの富士見台ですが、天気も良くなく


お友達にも会えませんでしたので“お一人様カプチ”と


“レンゲツツジ”をカメラに収め




もしかしたらと扉峠まで行って見ることに・・・
すると、いつものところに主治医のカプチさんをはじめ3台の赤カプチさんが集合していました。

その後、もう1台の赤カプチさんが加わり霧の駅までプチツーリング
皆さんのカプチは、N1&N2コンピューター仕様でめっちゃ早いのですが、しんがりのKENに優しい走りで無事霧の駅に到着。(途中、反対車線で〇バイが活躍中だったのは秘密です。)

思いついて、今日初めての記念?撮影!!


お初の赤カプチさんはエアロボンネットに


ダックテールを装着


とてもカッコ良かったです。

で、何とKENのカプチ以外は皆さんのナンバーが11です。


前期型の“EA11R”の“11”にちなんでですが、ちなみに後期型は“EA21R”ですので後期型乗りの方は“21”を選ぶのかな??

KENはヤフオクで購入時の名義変更で、ナンバーを選択する時間的余裕がなかったため自然体でのナンバーですが、皆さんからは“エンジェルナンバー”??と呼ばれ実は気に入っています。

霧の駅では30分ほど滞在しましたが、午前中の早い時間だったせいか混雑もせず、ゆったりと歓談し過ごすことができました。

今週は“そろそろ梅雨入りか”と思わせる天気ですが、週末ビーナスを走れるといいな~
Posted at 2025/06/08 19:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月01日 イイね!

☀男は誰??昨日「ながのカプチ会」が盛大に開催されました。

県内は朝から雨予報でしたが、予報に反して晴れたり曇ったりで雨も降らず、会場はカプチだけでも120台弱が集まり、盛大に開催されました。




主催者の皆さま。早朝からの準備お疲れさまです。(でも実は、準備は昨年のイベント後から始まっているんですよね・・ _(._.)_ )


で、主催者側のお友達のカプチは、“ZSS”のデモカーで、ナンバー隠しも高品質なプレートが付いていました。


KENのDYIの貧弱なプレートとは比較になりません。(近くで見ちゃダメ!!)


また、今回は、“トレノ”仕様のカプチや




“アルファロメオ”仕様のカプチも来ていて、オーナーさまは質問攻めにあっていました。






すべて、ワンオフでオーナーさまのこだわりが、半端ない!

また、こんな切れ角のカプチもいて、いつ使うのか?車がどう動くのか?全く想像がつきません。


おっ! これだったらKENにもできるかな~
ビルシュタインカラーのボンネットダンパーが超おしゃれ!!


なお、今回からカプチ以外の参加者は第2駐車場に止めることになっていて、AZ-1が2台来ていました。(今回ビートの参加はありませんでした。)


で、最後は“じゃんけん大会”で、じゃんけんが超弱いKENは何もゲットできませんでしたが、“ビーンズ”さんから頂いた“WAKO‘S”のボックス・ティッシュを抱えて、ルンルン気分で帰りました。

疲れたけれど、楽しかったな~
Posted at 2025/06/01 20:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりの日の出とビーナス三昧 http://cvw.jp/b/954779/48617108/
何シテル?   08/24 11:34
初めまして、KEN&FD3Sと申します。 スーパーカー世代に育った筋金入りの車好きで、スーパーカーやヒストリックカー、クラシックカーのイベントに日夜出没してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーエンジンが好きです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation