• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月22日

カーオーディオで電源を強化しない理由。(持論)

今回は電源についてです。あくまでも自分の考えなので、お手柔らかにお願いします。

電源強化はよく耳にしますが、果たしてそれが本当にいい音につながるのか?ということです。

安定化電源やキャパが有名ですが、(中身には触れません。知っている方多いと思いますので)

これを入れればいい音になるのかと疑問です。

自分の考えでいくと、入れないほうがいいと思ってます。

もともとカーアンプは電圧変動を見込んで設計されています。

逆に安定化電源やキャパを入れると音質が悪くなると思うこともあります。

なぜそう思うかというと、大本の電源はバッテリーですが、そこの間に安定化電源やキャパを入れると、

音がそこで変わり、アンプからスピーカーを駆動した際音がかわってしまいます。(安定化電源、キャパの音といえばいいでしょうか。)

これは、デッキとアンプの間にプロセッサーを入れているのと同じことです。


ノイズ低減や電源供給が安定より、アンプのもともとの音が変化してしまうのが嫌なので自分はいれません。  またノイズはアースで解消もできます。

カーアンプをホームでつないで音を出すとよくわかります。

だからといって何もしないわけではなく、音質が変化しないように強化は必要だと思います。

電源ケーブルの太さや、材質、ヒューズ、バッテリーの容量アップ、オルタの容量アップは必要だとおもいます。

あとは、安定化電源やキャパをいれても自分好みの音になればいいと思いますが、自分は今のPHASSのREアンプの音質が好きなので入れることはないと思います。

ブラックオルタがほしいです。。。。。。。
ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2012/02/22 22:58:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リトルジャマー再び
woody中尉さん

一昨日は月曜日(シ・ガり散らかす ...
u-pomさん

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

晴れ(週末の天気予報が)
らんさまさん

N-ONE ラジエーターファンケー ...
やる気になればさん

今から急遽出勤です、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2012年2月22日 23:10
確かに電源を弄ると音が変わりますね。いい方向になればいいと思いますが、外れもあったりするので難しいところです。(^^;
コメントへの返答
2012年2月22日 23:13
なにをやっても音が変わるがカーオーディオの定義だと思います。

何でも最後は妥協点を見つけるのも大事だと最近おもってます。
2012年2月22日 23:51
確かにその通りですね。

何をやっても変わると思います。

大事で、そして意外と難しいのは、その変化を感じ取って、それが自分の目指す方向に対しベクトルが合っているのか否かを判断する事だと思います。

ただ、漫然と聴いているだけだとまず難しいのではないでしょうか。。。
コメントへの返答
2012年2月22日 23:53
その通りですね。最近はなにもやってなので、耳がぼけーとしてます。

そろそろやらなくては、、、、
2012年2月22日 23:58
安定化は感動したんですけどね。。
電気的には無駄な事も組み合わせ次第じゃないかと思ってます。

ちなみに私の場合、あえてアナログボリューム2個通してあったりとか(笑
でも、とっちゃうとダメな感じで・・・
コメントへの返答
2012年2月23日 0:02
組み合わせ次第。そうですね。

バランスが肝にまりますかね、、、、、。

アナログボリューム2個ですか????
2012年2月23日 0:09
最近書こうとしてやめた事なのですが・・・
正直私はまだ良い音質を感じ取るのが難しいです。

確かに何かをすれば変わったってのは分かるのですが、それが変わった=良い音なのだろうかって思う事があるんです。
私は以前みんカラで知り合った音響をやっている方にキャパを格安で譲って頂きました。
その時の変化が良い感じな様に思ったので、そこからキャパを入れる様にしています。
その他でも配線の太さや配線の種類など色々やりましたが最近それって本当に良い音になっているのだろうか?って思う事があります。
まだ自分の中で良い音質とはコレってのが固まっていないからだと思うのですが。

ただ、色々やってますが悪くなっていないと思っている(思いたい:笑)んですけどね〜(~_~;)
コメントへの返答
2012年2月23日 0:22
カーオーディオに決まりがないので迷走がいっぱい出るんだとおもいます。

簡単に言うと2台のスピーカーから、Aというまったく同じ音がしてる。でも中身はまったく違う仕様だった。

やり方しだいで何でも変更できますし、
まず自分の音を明確に見つけないと、難しいと思います。聞いていて疲れないようでしたら、自分に合った音ではないのでしょうか。
2012年2月23日 0:14
良し悪しを判断出来るかどうか。
それが一番重要です。

僕はムーブもゴルフも内臓アンプですが、
キャパは入れてます。

オルタは磁力線の悪影響がコワイです。
発電量が大きくなれば磁力線の影響もどうなりますか。
コメントへの返答
2012年2月23日 0:24
判断。重要ですね。

オルタ迷います、、、、、
2012年2月23日 0:27
こんばんは〜

もしかして、初コメになりますか?w

いいですねぇ〜その拘り☆なんかアナログLOVEな感じが伝わってきます^^
ただ一点、カーのアンプの電源はそんなにしっかりしていません><
ホームのパワーアンプは、無駄にデカいだけに見えて、電源周りがもの凄い事になっていますし。
カー用のアンプこそ家で聴けば、電源の変動に如何に弱いかがわかりやすいように思います。

手法こそ違えど目指す音に向けて、何をどう使いこなすかが問題なだけだと思いますので、否定的に考えずお気楽に逝きましょう♪
コメントへの返答
2012年2月23日 0:32
初ですかね??
カーはしっかりしてないんですか??

自分はREアンプを家でつないでその音を基準に車でも同じ音を出すのに、安定化とキャパ
は入れられないと感じました。

自分はたぶんアナログLOVEだと思います~
2012年2月23日 1:17
その通りと思いますよ。

色々人から聞いたり、自分で経験したりした事によると、車の電気の状態をオシロスコープでバッテリー+ー間を計測すると電気の波が見れます。
この波が綺麗な形が出るようにすると電気の状態が良いという事です。
またこの波がバッテリーを充電するのに重要という事ですよ。

この波は車のあらゆる電装品の不具合を拾ってしまって、走行上問題なくても、その部品が原因で波形が崩れて質が落ちます。オシロをその部品に当てると分かるそうです。大電流を消費するイグニッションと、アーシングの状態が最も影響を与えるようです。オシロスコープで見ると、イリジウムプラグの寿命は相当短いです。

キャパ、安易なアーシングで少しでも間違えるとこの波が真っ平らになってバッテリーが上手く充電されなくなってしまうみたいです。バッテリーが上手く充電されないとオルタが常に最大発電量で働き続ける事になってしまいます。

バッテリーの充電状態がよく、電装品のノイズを出ないよう整備して、オーディオ機器に綺麗な波形の電気を流せると幸せになれるという事です(^ ^)その波自体をチューニングするパーツがEBです。
コメントへの返答
2012年2月23日 1:22
なるほどo(^-^)o
今度オシロみてみよ~
EBはエナジーボックス(?_?)
2012年2月23日 1:27
そうですよ(^ ^)
コメントへの返答
2012年2月23日 1:31
エナジーボックスにはできたら頼らずやりたい( ̄○ ̄;)
2012年6月19日 21:54
なんだかすごく為になるので読んでしまいました。
カーオーディオはある種、固定観念の塊な世界だと僕は思います。
フラシーボとオカルトが蔓延する世界でもありますね(;´・ω・`)

僕は以前アーシングやらキャパやら色々やっていましたが「結局何もしないのが1番良かった」という結果でした。


アンプにしても設計電圧が高い物は安定化電源やキャパシタ等を売るための設計だと思います。
某白いコーンのブランドはビジネス面が非常に良くできてますからね!笑
コメントへの返答
2012年6月19日 21:59
ありがとうございます。
自分はカーオーディオに疑問ばかりで、自分でいろいろ実験してます。現代思考はいい音あまりしない感じがして、失敗して自作派になりました。

キャパなどいれるとキャパの音がのってしまうので、バッテリーだけ容量あげてます、
2012年6月19日 22:44
究極はアナログだと思います。
聞く人間がアナログですから…
とは某メーカー社長の弁。

音の変化を狙ってキャパなど入れるのは良いと思いますが、「これ付けると音が良くなるよ!」は音を知らない人だと僕は思います。

同じく配線もしかりだと思います。


僕の場合は
端子間の接触抵抗を減らす(バッテリーターミナルやヒューズをガラス管からウエハーに変更する等々)
純正アース線を抵抗の少ない配線に作り変える。

というやり方をしています。





コメントへの返答
2012年6月19日 22:46
いいやり方だとおもいます。

自分もアンプのヒューズはかえました。
あとは対してやってないです(ーー;)

プロフィール

「夢の島ナウ(^^)」
何シテル?   01/01 22:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

PHASS LOVEさんのトヨタ ヴォクシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 19:20:32
望むこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:33:12

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
乗り換えました。
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
TRDスポーツ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation