• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月15日

社会改革の時期

世の中コロナで大変になってますが、そろそろ今までの闇社会を変える時期になったと思います。

政治家はろくなのいない。
首相夫人の酷さ、森友隠し、さくら、旅行など。


パチンコ業は凄い闇すぎ、
理容組合も結局は政治家の裏金がらみ。

大阪知事など若手が率先して日本を動かしている気がします。

政治家=国民のためじゃなく。
結局は自分の金のため。

橋下元知事が今日色々言ってましたが、国民が無関心なのもいけないが、国民の税金を使いすぎてる事実。
今は無給料でやるべきなのではと思うくらい。


まぁーカーオディオにも、いろんな業種にも言えることなんだが。

世の中、ろくな製品を作らない会社が多すぎ。

騙される買う側もいけないが、

いいものわかっていても作らない。

簡単、ローコスト、儲かる。
これが優先される世の中。

大体、いい製品は小さい会社が作ることが多い。

自分は好きで、興味持ったらとことん追求してしまう。


車は好きなので、その中でも好きなオイルやコーティング剤、カーオディオは色々やった。


価格もぼったくり価格もいっぱいあると思う。

ここからは自分の経験の結果、決めた製品、理由を述べたいと思う。

まずはエンジンオイル。
まぁー価格は幅広い。

色々試した結果。
ニューテック。
エステル含有量の多さ、エンジン音低減度合い、滑らかさ、燃費アップなどを考えた結果。

モービル、ガルフ、モチュール、BP、カストロール、エルフ、スピードマスター、ワコーズなど他にも色々試した結果。

ニューテック。
走っていて一番気持ちよく走れるオイル。

コーティング剤

ワンダックス。

コーティング剤も種類ありすぎるが、ワンダックス以外に見当たらない。

なぜなら、世間は撥水効果が人気だが、撥水=シミを作る。

撥水=お金の無駄遣い。

撥水は感覚的には凄い!!コーティング効いてる感はハンパない。

だが、シミを発生させる原因を作っている。

ディーラーのクリスタルクォーツ撥水や他のガラスコーティングも今は撥水効果付き。

コーティングの意味なし。

ガラスコーティングして、シミ作ってまた磨いで、コーティングしての繰り返し。

撥水効果がどうしてもって言ったら、屋根付き駐車場で、雨上がりすぐ拭き取りするしか無理。


だがワンダックスは違う。
シミつかない。実験もした。1カ月、2カ月、3カ月と洗車なし、雨降っても放置。

洗車。シミなし。
コーティング効いてる。
コーティング=塗装保護。

ワンダックスには撥水機能はない。
雨の後ははっきり言ってつまらない。

だが、シミはできない。
自分も撥水は好きなので、どうにか撥水させられないかと考えた。ワンダックスからもワックスでてるが、1カ月しか持たない。


実験の結果。撥水させたいなら、ザイモール。
一番高いのは150万もするワックスメーカーだ。

天然成分が主で、石油溶剤は使われてないっぽい。

シミできなかった。

結局自分でワックス作っちゃったが、シミはできない。

まぁー世の中ワンダックスが流行たら、コーティング屋は倒産の嵐だろうな。


最後はカーオディオ。

まぁー長年やってきたが、phass以外自分にはない。

はっきり言って、phassでも足りないところはある。

今までの本当に色々試した勉強にもなった。

カーオディオ界も嘘ばかりなのもよくわかった。
音をわかってない人が製品作ったり、評価したり、データー作ったりと。

はっきり言って自分もアンプの回路はわからないし、デッキの構造もちんぷんかんぷん。

でも、アンプを直列9気筒まで順々に足していき音の変化を勉強してわかったことがたくさんある。

世の中の常識ではありえないことが起きる。

CDをバカにしてた時もあるが、本当はCDは凄い。
音いっぱい入ってる。

今はハイレゾとか言ってるが、あくまで、数値上と言うか、仕組み上ハイレゾは凄いが、実際は大したことない。

自分には無理だ、作った音にしか感じない。
自然さないんだよな、ハイレゾ。

あくまで自分の感覚。

カーオディオ、ホームも同じだと思うが、アンプが世の中にいいものがないのだ。

phassでも足りないって言ったのはアンプ。

定電圧アンプが支流。
簡単に作れて安く作れる。

いい音するわけがない。

phassのREアンプが最低ないと、本来のCD音源は出てこないのも事実。

なぜか?今直列9気筒だが、phass REアンプ外して、直列8気筒、全部定電圧アンプでやった。

ろくな音しない。

定電流アンプがいかに凄いかわかる。

phassのREアンプだけでは役不足なのも事実。

前段にアンプが8個もあるから今の生音がある。

今までの経緯を振り返ると、カーオディオのアンプの機能が足りないのが結論。

増幅作用の足りなさ???

音源をしっかり増幅してスピーカーを駆動させる力というか表現力が世の中のアンプにはなすぎる。
これは、直列9気筒をやって思ったこと。

色々同じこと何回も書いたが、自分の経験の結果思ったことを書いているだけ、あまり気にしないでください。

ただ、騙されてお金を無駄にして欲しくないので。







今生きていて思うこと。

大人、素直になろう。

全世界、平和にお金が世の中回って欲しいものだ。


おしまい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/15 21:49:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2024年 6月7日より 【クリ ...
ハセ・プロさん

津の田ミート
ぶたぐるまさん

C26セレナファンベルト取替。
富山のかわさん

今週の晩酌 〜 山城屋(越銘醸・新 ...
pikamatsuさん

2024 G/W福岡帰省!?(後編)
Jつのさん

山田うどん食堂 たぬきうどん カッ ...
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夢の島ナウ(^^)」
何シテル?   01/01 22:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PHASS LOVEさんのトヨタ ヴォクシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 19:20:32
望むこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:33:12

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
乗り換えました。
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
TRDスポーツ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation