• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月16日

カーオディオはやっぱり面白いなー。

今まで何回も書いているだが。

カーオディオのアプローチの仕方は色々ありすぎるよなー。

カーオディオを楽しむためにあれやろう、これやろうと悩んで作業しての繰り返しで沼にはまり、金を使いすぎる。


大事なのは、自分はどんな音を聞きたいのか??
これが決まらないことには余計に沼にはまる。

自分も迷った時期はあった。わからなかったから。

5.1chやったり、マルチで組んだり、2wayパッシブやったりと。

どれをやっていても生音の考えはあった。

ライブ会場の音をそのまま車で聞きたい。
ライブに行かなくても、ライブ会場の音が車で流せたらいいなーと。

phassに出会わなかったら、未だに沼にはまっていたかもしれない。

いままでの作業もある意味沼だったが。

生音、フルレンジ点音源、REアンプ。
これだけは絶対にはずせなかった。

クロスオーバーのないストレート音源をフルレンジによる点音源から発せらる立体感は絶対にはずせなかった。

デッキの調整機能は絶対に使えない。
音数が減る。
EQもTAも。

イコライザーやタイムアライメントは便利。
使ったことあるからよくわかる。
だがOFFにしたら、音数が全く違う。

そのためドアいじりは相当苦労した。
ドアでイコライザー調整するため。
吸音、制振で調整、バッフルの厚みを変えたり、内径変えたり、車内制振、吸音でイコライザー調整したりと。

音源はかまいたくなかった。

アンプが9個もあると、ゲイン調整がまた難しい。

ゲイン調整で、タイムアライメント調整やイコライザー調整もできてしまう。
失敗したら真横から音はなるし、上手くいけば前から音が鳴る。

フルレンジ8インチのため、サブウーハはいらない。ダッシュボード下でステレオ低域が出る。


生音求めるなら、直列にアンプを繋ぐのが一番。REアンプは必ず必要だが、

アンプを直列につなぎ、アンプの歪みを下げる。
それがドアの負担を減らす。

それによりスピーカーが元気に鳴る。

世間一般的なドアの制振は全くいらない。

サービスホールは絶対に塞いではダメ。
一番沼にはまる。
スピーカーを殺してしまう。


ドアは軽く。これ一番重要。

人間に例えると、凄い重いもの背負って、声だせますか??だせませんよね?

スピーカーも同じなんだよね。

バランスどりが大事。
音ならしながら手で触って、どこが振動してるか探さないことには制振、吸音できないのに、世間一般的にはサービスホール塞ぎましょう。になる。

もっと研究してもらいたいものだ。


直列9気筒アンプ。その内10気筒。

オーディオの常識は全く通用しない。
未知の世界。考えられないことがいっぱい起きる。

だから面白い。




思う事。

金儲けの商売じゃなく。

いい音の商売をしてもらいたいものだ。

メーカーにもショップにも共通する事だが。

本も酷いけど。

カーオディオ以外の商売系にみんな共通して言えることなんだか、世の中革命おきてもらいたいものだ。




まぁー企業である以上、コストがネックなのもわかるんだが。

だから小さな会社がいい物だせるんだよな。


おしまい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/16 22:03:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼ご飯🍜
sa-msさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

幕末動乱の京都 下京区を歩く♪【そ ...
FLAT4さん

2024 9回目 朝倉ダム湖畔緑水 ...
red7さん

福島ドライブオフ2024
ひ らさん

ロードスターレストアプロジェクト ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夢の島ナウ(^^)」
何シテル?   01/01 22:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PHASS LOVEさんのトヨタ ヴォクシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 19:20:32
望むこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:33:12

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
乗り換えました。
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
TRDスポーツ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation