• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PHASS LOVEのブログ一覧

2012年03月13日 イイね!

PHASS AT58

買うのやめました。


悩んだ結果。フルレンジだけでいくことにしました。現状TWいらないほど出ており必要ないと判断。

AT58にしか出せない独特のいい艶のある音色は魅力的ですが、、、、。






DACも、、、、、購入せず、イヤホン出力でがんばりまーす。













ipodで、あとはアナログオンリーでこれからもフルレンジだけで、いい音めざします。











だが、この先やることが、ない。。。。。。。。。。。。。  あれでもやるかな~。。。。。。。(二ャリ、、、)
Posted at 2012/03/13 23:47:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | PHASS | 日記
2012年02月22日 イイね!

癒されるな~  ♪~ (^0^ )

今年になってブログばかりでなにも作業していないマイカー。スピーカーも嫁の車に移植し遊んでいるだけ。

今はPHASS、AP-405とFD0790の組み合わせ。

どんな組み合わせをやってもPHASSはPHASSだ~。

自分の心は毎日いやされてるな~と感じる。今までPHASSで、HR、ER、FDと変更してきたが、

どれを聞いても、PHASSサウンドは変わらない。

仕事の行き帰りの車のなかで聞く時間が一番好きな時間だ。

また、休日のロングドライブは最高。



ホイットニーが亡くなってから急に聞きたくなり毎日聞きだした。いい歌声。力強く、太い歌声たまらない。

この歌声にPHASSの音がこれまたベストマッチ。

癒し倍増って感じだ。

自然とボリュームが上がる。

気づけばipodの8~9割のところまでボリュームを上げていた。  


うるさくても聞きづかれがまったくない。

自分のはまっているPHASS。  これからもPHASSと音を楽しんでいくだろう。
Posted at 2012/02/22 00:00:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | PHASS | 日記
2012年02月16日 イイね!

名機。

誰もが自分の中でこれだ!!というものがあると思う。しかも絶版で。

自分にもそれが見つかった。

PHASSといったら、現行品でもあるREアンプが有名だが、最近気づいたアンプ。

それは、AP-205とAP-405だ。  APといったら2.25iが有名でだが、自分は205と405を名機と言いたい。

最近実験が終わったので、嫁の車からREアンプを下ろしAPー405に戻した。

これがまたいい音するんだな~。。。癖のないPHASSサウンド。昔も今も変わってないPHASSの音の志向というのだろうか。PHASSマニアにはたまらない。

昔、AP-405はいまいちだなーと思っていたのだが、違った。余計なものをつけていたのだ。
それは、プロセッサーだ。

これをはずし、自分流のipodからイヤホン出力からアンプに入力それからスピーカー駆動。
このシンプル接続。鮮度がたまらない。VOLをあげないとREにはぜんぜんかなわないが、VOLを
あげたときはたまらない。

REを聞くと、やはりREがいいのだが、PHASS=PHASSのSEPPアンプ=PHASSのREアンプという共通点がある。音色は似ているのだ。

REとPHASSのSEPPの違いをたとえると、REのピッチャーとSEPPのピッチャーが同じ140キロのスピードの球を投げてきたとき、REの球は、ド、シーンと重くキャッチするのに対しSEPPの球はパァーンと軽い音をたててキャッチする感じだ。

子供の時ドッチボールは誰もがしたと思うが、相手の球を自分の胸でとるとき球が重いと感じる人と、速いけど、球軽いなーと思ったことはないだろうか?この違いはREとSEPPにたとえられると思う。

わかりづらいかな~f(^o^)。話はそれたが、少しAP-405を試聴することにします。
Posted at 2012/02/16 23:36:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | PHASS | 日記
2011年10月20日 イイね!

アルニコマグネット

アルニコスピーカーを使用してからもうその他のマグネットのスピーカーには戻れない自分がいる(^_^;)
響き方、余韻の表現力の差がアルニコとその他のマグネット(フェライトやネオジなど)との違いが大きい。いいスピーカーでもネオジやフェライトだといくら聞いても、余韻と響き方がアルニコに比べ劣る。簡単に言うと伸びが少ない。

アルニコフルレンジを使用するようになり、音楽の聞き方に変化がでた。今までは主音(ボーカルやドラム、ベース、ギター)の音を聞いていたが、アルニコフルレンジを使用してから、奥の音?残音?を聞くようになった。例で言うと、ギターのゲンを引いた後の余韻や、トランペットの吹いた後に出る空間の響き、ボーカルの息継ぎや、声を伸ばした時の空間に広がる声。そして自然体に近い感じ。
 
PHASSのアルニコとREアンプに今は感謝って感じです。音をいろいろ教えてくれた気がします。

おしまいm(_ _)m






Posted at 2011/10/20 00:28:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | PHASS | モブログ
2011年09月29日 イイね!

PHASS フルレンジスピーカー FD0790 0590 0496

PHASS フルレンジスピーカー、今話題なのは、0590です。0590は他の2種と大きな違いがあります。

フレームの材質の違いもありますが、0590は中音の密度の濃さです。0790や0496に比べ中域の表現力が凄くいいです。

簡単に言いますと、FD0790は低音の情報が多いです。0590に比べ中音はやや劣ります。
              0590は中音の情報が最高です。高域の伸びもあります。
              0496は全体的にバランス間がある感じ。
共通するフルレンジの良さ、クロスオーバーが無いので、アンプからスピーカーダイレクトインの鮮度は最高です。クロスオーバーないので、音質劣化もなくそれと、点音源による奥行きの表現力、立体感はたまりません。2WAYでは出せない音があります。
また、フルレンジのマグネットに使用しているアルニコマグネット、これがまた凄いです。アルニコにしか出せない、余韻の表現力。フェライトやネオジでは表現できないので。

また取り付けで好みに音色を変えることもできます。   FD0890、、、、、秘

フルレンジミーティングやPHASSミーティングあればなー、、、、いいのに、、、、、、





Posted at 2011/09/29 22:07:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | PHASS | 日記

プロフィール

「夢の島ナウ(^^)」
何シテル?   01/01 22:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PHASS LOVEさんのトヨタ ヴォクシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 19:20:32
望むこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:33:12

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
乗り換えました。
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
TRDスポーツ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation