2014年02月18日
今の車で最後の使用変更。
今まではデッキ→RE2.65→RE4.25→RE50HI→PHASS FD0790でした。
今回は、デッキ→RE4.25→RE4.25→RE50HI→FD0790に変更。
音の違いはほとんど感じられない。よかった。
しかもコストが安くて済む。
上記は25万+25万+35万(約アンプだけで)
下記は25万+35万
音は変わらない。基本4チャンネルアンプは音質的に2チャンにはかなわないのだが昔、ブログで書いたような、、、。)
今回の結線の仕方だとコスト安く済み、いい音がだせる。金額無視したら2.65+2.65には負けるかもしれないが、、、、。(RE2にはもっとかなわない)
次の車もRE4.25X2とRE50HIで行くことに決定。
もう少し直列6気筒ターボエンジンと直列3気筒オーディオを楽しみたいと思います。
Posted at 2014/02/18 00:11:41 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ PHASS | 日記
2013年10月28日
久しぶりに休みの日に工具をにぎりました。
音変えてみようかと思い作業を少ししました。
しかもデチューン??
まずヒューズをRitzのからPHASSの純正に戻しました。
RE50HIとRE4.25両方とも。
次にRE4.25の結線変更でブリッジからノーマルへ変更。
スピーカーを左右入れ替え。 (逆つなぎはそのまま。)
フェライトコアを50HIの-だけ取り外し。
いざ試聴。
うーん。変わるなー。これだけでも。
ノイズ感が増えたので50HIの-のフェライトコアを戻し、余っていたIpodのやつをデッキの+Bに使用。
再試聴。
うーん。
いいなーーーーーーーー
これ!!
この作業でここまで変化するとは!!
うれしい。
スピーカー入れ替えに伴い増し締めしたのでスピーカーの動きがよくなり低域が引き締まった感じ。
またアンプのブリッジをやめたせいか、音の透明感と言うか、透き通った感が上がった感じとでも言えばいいだろうか。
暴れん坊じなくなり落着き感が感じられる。
シンプルにつなぐのが1番だな~と思った。
総合的に音のなる場所も変化した。
定位も凄く変化するものだ。 ( 普段何もしなくても変わっているのだが、、。)
フロントガラスのより奥でなっている感じになり、いい距離感があり、より落ち着く音になった。
心地よさが増したでも言えばいいだろうか。
広がりもちゃんとある。
10分くらいしか聞いてないが今はとても好きな音だ。
ヒューズ変更に伴うアンプの働きが変化し、また電気の流れが変わるので1週間もしたらどれ位変化するだろうか??
できたら今のままでいてほしいな。
この音いいな~。
また作業したらブログ書きマース。
Posted at 2013/10/28 17:18:40 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ PHASS | 日記
2013年10月27日
相変わらずなにもしてない状態がつづいているPHASS直列3気筒チェイサーです。
まぁ~4気筒やろうとも考えましたが、面倒になりやらなそうです。~_~;
左の高速走行時のビビりが昔からずっとしていてそれが音にも悪影響しており、ずっときになってますが、無視している状態でもあります。f^_^;
で、次の車の予定が、チェイサーとは真逆で低燃費のコンパクトカー。
アクアです。
普通のはつまらないので、もちろんG'sです。
自分的にデザイン好きですし、スポット増しはいいですね。プリウスやVOXYも試乗したことありますが。
カーオーディオも大体決まってまして、
チェイサーからフル移植です。
アンプ3機積めるかは疑問ですが、~_~;
デッキは、、、、。
ソニーを休ませて、アルパインのBIG Xにしようかと思いましたが、RCAないのであえて人気のないD800にしてみようかと、ナビは前のアルパインつなげるし、USBありますし。
インダッシュ派なので、
音は期待してないので、だめならソニー積もうかな。
デジタルは自分にどうしても合わないので。
あと予算があれば、PHASSのFD0790をやめて0890を
つけたい。(≧∇≦)
でも車に20センチは、、。
無理がある。しかもドアが小さいコンパクトカー。
スピーカー裏がすごい問題~_~;
また0790かな。
REアンプとフルレンジはかわらない。
だが、アクアのスピーカー位置がちょっと億でよくない。
音がダッシュポードを超えて上がってくるかが問題だ。
ダメならAT25でも付けちゃうかも。CL202でもちろんパッシブで鳴らす。
どうなることやら。
このままチェイサーだったりして。
もう27万キロになるんだが、、、。
Posted at 2013/10/27 01:27:53 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ PHASS | 日記
2013年09月12日
最近は何もやる気が起きず、やりたいこともこれと言ってない感じが続いています。
音に不満もなく、これといってすごいやってみたいとも思わなくなってしまいました。
金銭面もありますが、お金がかかりすぎますし。f^_^;
これまでPHASSのことばかり書いてきました。
まぁ~PHASSの出してくれる音が自然ぽくて、生々しく音を奏でてくれます。すこしでも伝えたくて書いていたような気がします。日本製の良さでもあります。
いろんなブログみていてもPHASSのブログが自分の始めた時より増えた感じもあり、またオークションの昔との価格の違いにびっくりしています。
少しは自分の影響あるのかな?とも感じています。
なんか嬉しい気持ちもあります。
いままでずっとPHASSのフルレンジとREアンプとの組み合わせによる音作りについて書いてきました。
最近はなにもしてなく、これといって書くこともなにもありません。
いままでいろんな方にブログ見ていただいたり、ファンになっていただいたり、友達になっていただいたり、ありがとうございました。
少しでも参考になっていたらとても嬉しいです。
10月に考えていたオフも決まってませんし、やらない方向にいきそうです。
また何かやりたいことやったらブログ書きますのでその時はまたみにきてくださいm(__)m
暇な時いろんな方のブログは拝見させていただきますのでその時はかまってくださいね、m(__)m
みんから
ありがとうございました。
P.S
次のブログはいつになるかはわかりませんが、多分書くとしたら4気筒についてになるかな。
Posted at 2013/09/12 01:44:50 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ PHASS | 日記
2013年08月18日
最近、直列3気筒のアンプを1つ変更しました。
友人に少し借りて実験しています。
PHASS REアンプ。
3発です。
これが凄かった。 まさに異次元??別世界の音に!!
聞いていて、低域があーだ、こーだとか中域が??高域の伸びがあーだこーだとか。
もうどうでもよくなった。
最近気にはしていなかったが。。
特にLIVE音源のCDは楽しくてたまらない。気持ちいい。生生生!!!ここまでCDで近づくとはおもわなかった。
ヤマトのCDも迫力満点。スピーカー壊してしまいそうなくらいボリューを上げてしまう。
スピーカーついているの忘れてしまうくらいだ。
今までドアを念入りに作り調整し音を作り最近は何もせずデッキの違いの音の実験をしていたくらい。
今回の実験でやはりドア作りは大事なのだが、機材で重要なのはデッキでもなくスピーカーでもない。
アンプだ。 アンプがどれほど重要か??
音のある意味心臓部とでもいえばいいだろうか???デッキも、スピーカーも確かに音に変化をもたらすのだが、アンプの音の増幅作用に比べたらたいしたことはない。
自分は今までの経験からそう思う。
いかに歪まずきれいに増幅させるか??これかポイントだと思う。
それにはアンプに無駄なものがついていてはいけない。
無駄なものはクロスオーバー。
アンプは増幅作用がメイン仕事。なのでアンプにはゲインだけあるのが1番だと思う。
無駄な回路は要らない。
PHASSのREアンプにはゲイン以外ないのだ。まさしくストレート。HIは何もついていない。ゲインも。
変なアンプだ。
でも聞くと手放せないアンプ。
今回の実験でCD音源の音の皮が何枚はがれただろうか??
純正デッキ、スピーカーが100枚皮をかぶった音だとしたら、今の音は残り10枚??いや6?5枚?
それくらいまで今までの作業で変化した。
レーベルの違いは確かにある。でも全体に聞こえなかった奥の音、余韻、残音などより細かい音が聞こえるようになった。
なのでLIVE音源が気持ちよくてたまらない。綾戸知恵のLIVEベストも凄い変化した。
これならもうオーディオ終わらせてもいいと思った。
1時間のエージングしなくても10分くらいでも気持ちいい音が出てくれる。
PHASS にありがとうと言いたい。
自然体で、聞き疲れせず。寝れる音。癒される音。 それがPHASS。
ありがとうPHASSサウンド。
Posted at 2013/08/18 21:21:47 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ PHASS | 日記