• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PHASS LOVEのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

音源パート4 レーベル

人それぞれCDを買うときいろいろ考えあると思います。好きな歌手だからとか、何気なく気になるからなどさまざまだとおもいます。昔自分もそんな感じでした。
カーオーディおにはまり、いろいろ試行錯誤をし曲をきいてると、あることに気づきました。いくらやっても、CDがよくなければ、自分の目指しているおとがでない。ということ。 元々、自分がめざしていたのは、あたかも自分がその場所にいるかのように聞こえる音だったので、日本のレーベルにはそのような音を出してくれるレーベルはありませんでした。
日本のレーベルは楽器やヴォーカルなど別々で録音しMIXしCD作成が多いので、みんな同じ音量で聞こえ、奥行き感がないのばかりです。特にJ-POP。JAZZ,クラシックも日本のレーベルと海外では差がありすぎです。
自分のお気に入りは、TELARCとCheskyです。最近もうひとつ増えましたが。
声がきれい、クリアな音などなら、BEST AUDIOPHILE VOICESなどもアジアのレーベルがきれいです。
高音質CDいろいろあり、よくCD材質が特殊なの材質をよくしているのありますが、大事なのは録音の仕方に尽きると思います。TELARCやCheskyhはCDの材質は普通です。
高音質CDで藤田恵美や、24bit/192kHzのBEST AUDIOPHILE VOICES聞きましたが、TELARCやCheskyの方が自分はいい音するなーと感じ、材質より録音の仕方が大事だと教えてくれた気がします。

また、TELARCのクラシックとレンタルにある日本のレ-ベルで同じ曲をくらべましたが、差がありすぎて愕然。
TELARCはコンサート会場感があり迫力ありますが、日本のはないです。
TELARCは楽器の配置(左右、前後)がよくわかり楽器の種類により音量の違いや響き方の違いがよくわかります。

レーベルにより録音の仕方が違うので差がでてしまいます。録音の仕方上、JPOPなどは、テラークやチェスキーの録音会場の空間をだせないのもあります。ですが、クラシック、JAZZ、ライブCDは見習ってもらいたいものです。

自分はチェスキー派です。テラークより、コンサート会場感があるように感じます。

お勧めは、TELARC CELEBRATING 25 YEARS のJAZZとクラシック。
       Chesky 20TH ANNIVERSARYです。ですが、、、、、、チェスキーが、なぜか12万になっていて驚きです。自分が買ったとき、2700円くらいだったのですが、、、、、、、、、、、、、。

                  何かお勧めレーベルありましたら教えてください。


 

Posted at 2011/12/18 01:28:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「夢の島ナウ(^^)」
何シテル?   01/01 22:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456 78 9 10
11121314 151617
18192021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

PHASS LOVEさんのトヨタ ヴォクシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 19:20:32
望むこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:33:12

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
乗り換えました。
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
TRDスポーツ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation