• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PHASS LOVEのブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

さて、

昨日から??ここ最近??

気になっている低域の振動領域の対策。

ずっと考えて、、、、、、、、、。


悩みに悩み、、、、、、、。




バッフル作り直し??



ドアの見直し??



何からやるか考えた結果、、、、、。


バッフルをやることにした。



作り直しじゃなくて、バッフルの制振だ。





基本、スピーカー近くは音質に悪影響を与えるので、スピーカーから離れたところを制振することに。




22時半、、、、、、、、、、、、。



寒すぎる、、、、、。


内張りばらし、スピーカーはずし、バッフルはずし、バッフル裏のスピーカー裏を二箇所制振した。


前から試聴して大型バッフルの振動しやすいとこは確認済みだったので。



バッフルに制振はしたくなかったのだが、1番簡単に振動減らせるのがバッフルだったのでしてみた。


左右作業し30分。


体は冷え冷え。


寒い。


即試聴開始。



??音質悪くなってない。ラッキー。



振動収まった。


完全にではないが、、、。いけるかも。




夜中なので大音量はできないので、大音量試聴は明日の通勤で確認。


いいほうにいくといいのだが、、、、、。


あと困ることがもうひとつ。

REアンプだ。

最低でも30分は鳴らさないとアンプが暖まらず、最初は高音が少し強い


30分も鳴らせば音がまとまる。

何気に面倒。


30分後は気持ちよく大きい音量でも寝てしまいそうになる。

不思議なアンプだ、REは。
Posted at 2012/12/12 23:18:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年12月12日 イイね!

やっぱり~_~;

難しい。
フルレンジだけて下から上まで綺麗に出すことは。

限界?

スピーカーの?

バッフルの?

ドアの?


ほとんどは鳴らすことは可能だが、すごい低域の音と言うより振動領域かな〜?

スピーカー自体が共振してしまうことが、曲によってはある。

下カットしてサブ鳴らせば一発解消だが、それはできない。

自分の信念なのか、フルレンジのみでならしきりたいのだ。

毎回毎回進歩はしていると思うがそれに連れてボリュームも上がって行く~_~;

それがよくないのか。


ドアの鉄板厚くしたい。 不可能だが。

できることは、バッフルだ。

大型化により前より下が綺麗に共振せず鳴る様になった。

だがあともう少し、、、。

曲によるのだが、普段聞いているのはほとんど問題ない。


バッフルまた作るかな、、、、、、。

今度はなんの木を使おうか考えなくては。


木で音は変わってしまうから。


ハードトップは厳しい車でもある。


ドア構造が、、、、、。



作業は来年かな〜。
Posted at 2012/12/12 00:46:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夢の島ナウ(^^)」
何シテル?   01/01 22:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5678
91011 12 1314 15
16171819202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

PHASS LOVEさんのトヨタ ヴォクシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 19:20:32
望むこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:33:12

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
乗り換えました。
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
TRDスポーツ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation