2011年10月31日
先日、洗車をし、水垢取りをポリッシャーで作業しました。
カラーが040、スーパーホワイトなので、年数が経つと厳しい色でもあります。ブラック、イエロー、レッドなども。
単色はクリアがないので、メンテが凄く大切。
自分の車も、前オーナーの管理がよくなく、いまいち。これ以上コンパウンド使用は危ないので、水垢どまり。
まだクリア感あるので、そのままコーティング。 年数のわりに綺麗になったかな~。数日後ガラスコート、2度塗りする予定です。
Posted at 2011/10/31 23:09:22 | |
トラックバック(0) |
JZX100 | 日記
2011年10月31日
今日は久しぶりに内張りをはずし、音を聞きました。
終わりのないドア作り、、、、、、。
ひとそれぞれ考えはあると思いますが、自分は、いかにドアを軽く、インナーバッフルでいい音を出すか!!が、ドア作りの目標。
ですので、材料は制振材とシンサレート、秘板インナーバッフル、秘板でドアを作ってます。
サービスホールも密閉してないですし、雑誌などとはまったくやり方が違います。
PHASSのフルレンジスピーカーのせいか、スピーカーの周りに制振できないです。音の調整と意味では貼ることも可能ですが、貼るとスピーカーの音にだるさがでてきます。
何もしないで、バッフルだけで聞くのが一番いい音だと思います。スピーカーが一番生き生き動くので、、、、でも実際音量上げると、そうも行かず。振動がつき物。
いかにスピーカーに負担をかけずにドアの制振をしいい音を出すかを考え、数年。
アンプもREとあって、音圧、重厚間、が他のアンプと全然違うため、ドアの負担が大きく、ハードトップのだの弱さには非常に厳しい。たまにSEPPアンプにしようと思うときも、、、だが最後はREに。
今回は吸音材に頼ることにしました。SPケーブルを2重で引いたせいで情報量が増しドアの振動が増えたため。
昔1回使用したエーモンのスピーカー背面に貼る吸音材を細工しスポンジ以外は切り落とし、両面テープで取り付け。
そのまま使用すると、制振がついており、重いので。
吸音は効果大きいですね。やはり。悪い方向にいってないのでラッキー。
今後はアウターパネル全体にウレタンフォームをいっぱい貼り変化を試してみる予定です。
フェリソニとか試したいですが、高すぎ、ウレタンは安く買えるので、アウターに貼り、インナーの振動負担を減らし、内張り振動を抑えるかが今後の課題となりそうです。
Posted at 2011/10/31 22:19:34 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記
2011年10月26日
今日、茨城県から千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県にかけて凄い地震雲がでていました。距離も長く、長い時間でてました。
地震雲サイト見てもいろんな方が投稿してました。
果たして一週間以内に起きるんでしょうか?今騒がれている、10月28日マヤや、イエローストーン噴火、東海地震による三連地震や、フォトンベルト、重力場、ブラックホールなど、いろんな情報が流れてますが、どうなることやら(^_^;)

Posted at 2011/10/26 00:56:15 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年10月24日
残り数日。
どうなるのでしょう。
サイトちらほら、テレビもみましたが、いろんな情報がとびかってました。
昔は隕石説が多かったですが、最近ですと、ずれたみたいですが、
いまはUFO侵略がさわがれてますね。
あるサイトでは、重力場について書いてあり、NASAが今、月は存在しないとかもかいてあります。
簡単に言いますと、ブラックホールですかね。それにより人類滅亡など。
人々に情報いかないのも、混乱を避けるためともかかれてます。
明るい話だと、世界が新しくなるといわれますが、最近の地球の状況だといいほうにいくとは考えにくいですね。 地震は頻繁ですし、水の災害もおおいですし、噴火もおきてます。噴火といいますと、一番さわがれているのは、アメリカのイエローストーンですが、、、、、、、、、、、
どうなるかわからないので、とりあえず、今を楽しみますかね。
自分は28日休みにしてみました。 明後日も休みなので、好きな和牛でもおいしく頂く予定にしてます。
皆さんは、どうすごしますか? 仕事のかたも多いですよね。
あるいみ、どきどきです。
おしまいm(_ _)m
Posted at 2011/10/24 21:21:01 | |
トラックバック(0) | ニュース
2011年10月22日
普段、CDをipodに入れて聞いてますが、どうしても気になることが、、、、、、、、、、、、、、。
音源の左右のバランスです。CDレーベルによって差がありすぎです。
自分が聞く曲の8割以上が左が強いのです。
カーオーディオ上一人で運転して聞いている限り、左は空間が広く、右は運転手がいるので、右の方が音圧が下がります。CD聞く際はバランスで右に1ずらすこともありますが、本当はずらしたくありません。鮮度がおちますので。
ipodはなにも出来ませんので、我慢。助手席にひとがいればいいのですが、、、、、、、。
気になり、ipodをイヤホンで聞いてみたら、やはり左が強い。。。。。。。。。。。。
いいCDは自分が運転していても、左が強調しているようには感じなく、車のフロントガラス全体に空間が広がり、気持ちよく聞くことができます。
レーベルメーカーもっとよくなるといいんだが、、、、、、
セッティングが決まらない一つの原因にもなります。
また、左のスピーカーが壊れやすい原因にもなります。
終わらない音の世界。。。。。。。
Posted at 2011/10/22 23:37:14 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記