2011年10月20日
PHASSフルレンジを使用して、結構立ちますが、たまに感じるんですが、春、夏、秋、冬で音の変化が起きるのが凄くこまります。細かく言うと、日中と夜でも音が変化するんです。昔は全然気にしませんでしたが、、、、、、
湿度、気温、それによる、酸素濃度の違いによるものと考えられますが、
よくメーカーのデモカーも、黒いカバーを前ガラスにしますが、意味があってしてるとはおもいますが、(反射のからみ????)
自分の経験ですと、冬が1番いいかなーと感じます。乾燥していて、気温も低いので酸素も多く、スピーカーの振動に適しているのかと、想像、、、、、、、、。
結論で言いますと、オーディオセッティングに終わりがなく、困ります。
常に自分のいい音できくには、昼、夜、春夏秋冬変更が必要なきがします。
Posted at 2011/10/20 22:54:24 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記
2011年10月20日
アルニコスピーカーを使用してからもうその他のマグネットのスピーカーには戻れない自分がいる(^_^;)
響き方、余韻の表現力の差がアルニコとその他のマグネット(フェライトやネオジなど)との違いが大きい。いいスピーカーでもネオジやフェライトだといくら聞いても、余韻と響き方がアルニコに比べ劣る。簡単に言うと伸びが少ない。
アルニコフルレンジを使用するようになり、音楽の聞き方に変化がでた。今までは主音(ボーカルやドラム、ベース、ギター)の音を聞いていたが、アルニコフルレンジを使用してから、奥の音?残音?を聞くようになった。例で言うと、ギターのゲンを引いた後の余韻や、トランペットの吹いた後に出る空間の響き、ボーカルの息継ぎや、声を伸ばした時の空間に広がる声。そして自然体に近い感じ。
PHASSのアルニコとREアンプに今は感謝って感じです。音をいろいろ教えてくれた気がします。
おしまいm(_ _)m

Posted at 2011/10/20 00:28:15 | |
トラックバック(0) |
PHASS | モブログ
2011年10月11日
今日は久しぶりに、CDを探しにHMVへ行ってきました。最近はアマゾンばかりだったんですが、暇つぶしに、CD屋へ、、、期待はしてませんでしたが、輸入CDで試聴できるのがあったので,きいてみら、、、、
あれ???なかなかいい感じ。 しかもCDとDVDで2000円 即購入
よく同じCDで日本ボーナストラック入りとかありますが、やはり日本で加工していない輸入CDのほうが情報量多く、いい音します、
タイトルはWYNTON MARSALIS&ERIC CLAPTON play the blues LIVE FROM JAZZ
AT LINCOLN CENTER
日本のレーベルもみならってほしいです。LIVE感あり、奥行き、楽器の配置などわかりやすいです。
臨場感も凄くあり、たまりません
J-POPで好きなアーティストがいても長い時間聞いてられない、、、、、いいCDはJAZZ、クラシックばかりで、、、、、
いくらいいユニット、スピーカー、アンプでならしても、音源がよくなくては、いい音は、、、、、、、、
今回はアルパインのナビ310EUをヘッドユニットで630円のRCAケーブル→ラダ―ケーブル→
PHASS REアンプ→PHASS FD0790でならしてます
EQはなにもかまわず、ストレートでならしてます
Posted at 2011/10/11 22:26:52 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記
2011年10月09日
最近ラダーケーブルに変えたところ、、、、ハプニングが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
情報量が多すぎて、ドアが、、、、、、、、、、、、、、もたない、、、、、、、、、、、。
たまに、振動によるノイズぽく聞こえる曲も、、、、
そこで、やはりバランスが大事と言う結論になり、スピーカーケーブルを細いのに変更。。。
まとまりがよくなり、振動が収まり聞きやすい。
銅線の太さで情報量が変えられるので、助かったー
面白いことに、細くしても、低音は減らず、鮮度が増したのが不思議、、、、銅線の太さも奥が深い、、、、
Posted at 2011/10/09 23:05:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月05日
マイカーはもう24万キロを超えました。皆さんのJZX100は何キロにまりましたか???
エンジンはノンO/Hで昔はNUTECオイル使用してましたが、最近は純正。。。。。
1J強いですね~。トヨタのエンジンでタフさは2Jと並びナンバー1じゃないかと思います。
タービンは弱いですが、ブーストアップもしてないので、壊れず
24万キロ1度も変えてません。
目標は40万キロノンO/Hでいくのが目標です。先にオルタが逝くと思います。オルタも交換歴なし。
jzx100はVベルトテンショナー、テンションロッド、D/Fマウント、が重要ですかね~
他はどの車にも共通するところはあるとおもいます。
20万超えたらクランクプーリーも気にしていた方いいと思います。プーリーが分離しますので。
Posted at 2011/10/05 22:54:00 | |
トラックバック(0) | 日記