• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PHASS LOVEのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

さて、これから

とりあえず、バッフルがひと段落したので次のステップへ

次の作業はひたすら試聴。これに尽きる。

昔なら、ドアとの戦いと言っていたが、もうその必要はなくなった。

内張も昔制振した状態でつけて、吸音一切なしでも全くビビらない。

これからどのように味付けするか?

ドアとの見つめ合いの始まりだ。


スピーカー裏のスポンジと、今回のバッフル大型化に伴いドアの背圧の負担はすごく減ったのでインナー、アウターのことはあまり気にしないで済みそうだ。

これからはインナーパネルの内張側と、内張をどのようにコントロールするかで、全体の音を調整しなくてはいけない。

現に大型化したバッフルは程よく振動し、いい響きとなって鳴っている。

よくバッフルでガッチリ固定と言うが、果たしてそれが本当にいい音につながるのか?
自分は違うと思う。

家にもあるのだが、硬いスピーカーボックスはいい響きしないのが多い。

スピーカーボックスを触るとほとんど振動しない。

その結果いい響きが出ない。

木も元々は生き物。

上手く木を使い、響かせるのが今回の一番の目的。

今回それが心地よい音になって現れた。






この先の作業どこまでやろうか考え中。


バッフルを裏から制振したり、インナーパネルとバッフルの間にスポンジをいれてみたり

また

やりたくないが、バッフルを削りながら響きの調整もできると思う。 (まずやらないが)

あとは内張に余計な音がいかないようにウレタンは貼る予定。

これからじっくり聞き込みが始まる。
Posted at 2012/11/18 20:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年11月18日 イイね!

バッフル取り付け。

今日は予定があったのですが、中止になったため急遽バッフル制作をしました。


片側の穴あけと、接着、両方の塗装をしました。

塗装2回塗りの乾燥までまてなかったので、ドライヤーでやってしまった。

いいのか、悪いのか、、、、、。


そして装着。



試聴。



う~ん。心地よい。

前から大きな音の変化はないのだが、実に心地よい。





心地よい大型バッフルによるいい響き。


癒してくれる音。




今までとなんか違う心地よさ。



大型にしたことにより違うメリットも。

ドアの負担の減少。


スピーカーの動きがバッフル全体に広がりいい感じに振動し、いい響きとなって音が鳴ると共に

スピーカー振動がドアに行かなくなった。

内張りは制振少し貼ったままなのだが、全然ビビらない


前はそうはいかなかった。


あとはもう少し聞きながら内張りにスポンジやるか検討。

問題は内張りとバッフルの間の隙間をどうするか??

これが一番問題。




Posted at 2012/11/18 16:19:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年11月16日 イイね!

変なバッフル。

内張りを1/3を切り抜き大型バッフルを制作中。

やる暇なくぜんぜん進みません。


仮付けして試聴。31mmと21mmでは全然音が違う。

背圧をバッフルの厚みとスポンジで制御。


今はこのやり方がお気に入り。


ボリュームが結構上げられるし。音漏れしまくりだが無視。


まだ塗装もしてないし片側も終わってない。

やっと接着。

W/H逃がすために裏削り逃がし、簡単にはいかない。

21mmにして低域がでてきて迫力が増していい感じだ。



後は、塗装、もう片側、内張り作りと先が長い。。。。。。。



年内におわるかな~。


心地よい音作りはまだまだ続きます。

Posted at 2012/11/16 22:25:57 | コメント(6) | トラックバック(1) | カーオーディオ | 日記
2012年11月13日 イイね!

不思議だ~。

昨日片側だけバッフルを大型化にしたのだが、

下は出なくなり再生周波数領域は狭まり不安がでたのだが、今日聞いているとなぜか心地よい。

不思議だ。


明らかに右の方が再生周波数領域は大きく迫力もありいいのだが、なぜか左の音に惹かれてしまう。


不思議だ。

なぜだろう?


早く厚みを減らし聞きたくなった。


バッフルの材料、厚み、大きさで、音色?心地よさ?響きを変える。

面白い。


スピーカーコントロールはまたまだ続く。
Posted at 2012/11/13 12:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年11月12日 イイね!

スピーカーの空気コントロールは難しい。

今日は休みだったので木材を切りまくり。

新しいバッフルを製作。

しかもドアの1/3をバッフルにする計画です。

そのためこの間内張りを切り抜きました。

なぜ?バッフルを大型化に?

それは秘密。




で、バッフルを作りいざ取り付け。


あれ?つかない。

ガーン!!W/Hが邪魔してる~想定外。

しょうがない。31ミリまで厚みをアップ。

再取り付け。

ついた。

いざ試聴。


なんだこれ?

酷い音。


下がなくなっちゃった。

スポンジを取り付けしているから、厚くしても大丈夫だろうと思っていたが、違った。


スポンジをつけていても、スピーカー裏の空気はスポンジからぬけて、バッフルに行き、厚くした分抜けずスピーカーの動きが悪くなってしまった。と考えられる。

スピーカーの空気のコントロールは難しい。

奥が深いな~。

前の音が気に入っているので、スポンジははずしたくないので、W/Hのあたる部分を切り抜き作り直しだ。

スピーカーは本当にシビアだ。

でも面白い。

バッフル、ドア作りがまたはじまりそうだ。

まだ片側しかしてないので、また後日、ドア作りをやらなくては。
Posted at 2012/11/12 18:38:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「夢の島ナウ(^^)」
何シテル?   01/01 22:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
4 5 678910
11 12 131415 1617
181920 21 2223 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

PHASS LOVEさんのトヨタ ヴォクシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 19:20:32
望むこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:33:12

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
乗り換えました。
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
TRDスポーツ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation