• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PHASS LOVEのブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

PHASS NEW

PHASSからNEWアンプがでたみたいです。

しかも復活??

AP2.25です。

懐かしい。小さいがいい音するPHASSのSEPPアンプの代表作。

今回デザインがREぽくなり高級感があります。

聞いてみたいです。
Posted at 2014/02/27 00:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHASS | 日記
2014年02月22日 イイね!

NEW CAR 準備。

来月頭にNEW VOYXの納車が決まりましたので、そろそろ部品準備を、、、。

まぁー売れているみたいで納車が相当遅れが出ているみたいです。
部品不足??

で、最初のお遊びは、、、、、。

LEDですかね。

自作でウェルカムライトとフットランプを付けようと思います。

うまくエーモン部品を使いミラー下とスライドドア下をゆっくり光らせゆっくり消えるようにしてみたいとおもいます。

どこから配線引くんだろう???

材料は

エーモン 2852スローライトユニット  エーモン 1827 3連フラットLED 白 

エーモン 1829 LEDレンズカバー   エーモン 2713 サイドビューテープLED45cm 白

エーモン 1244 リレー 4極・DC12V車専用・30A   エーモン 1830 防水ワイドLED 白・20φ

等使用して遊ぶ予定です。

その前に今の車からPHASSのアンプ、スピーカーをはずさなくては、、、。めんどい

リレーキットとケーブルは再使用で、、、。

後はナビをどうするか??

できたらイクリプスを付けたいのだが、パネル加工しないとつかないし

トヨタ純正9型とZ03iは同じ富士通なのに少し縦横寸法が違うとは、、、。
加工するか。

やること盛りだくさん。楽しみとめんどいのがぶつかるな~。

あとローダウンとマフラー、アルミもいずれやらなくては。
Posted at 2014/02/22 22:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZRR80 | 日記
2014年02月18日 イイね!

PHASS  直列3気筒改。

今の車で最後の使用変更。

今まではデッキ→RE2.65→RE4.25→RE50HI→PHASS FD0790でした。

今回は、デッキ→RE4.25→RE4.25→RE50HI→FD0790に変更。

音の違いはほとんど感じられない。よかった。

しかもコストが安くて済む。

上記は25万+25万+35万(約アンプだけで)

下記は25万+35万

音は変わらない。基本4チャンネルアンプは音質的に2チャンにはかなわないのだが昔、ブログで書いたような、、、。)
今回の結線の仕方だとコスト安く済み、いい音がだせる。金額無視したら2.65+2.65には負けるかもしれないが、、、、。(RE2にはもっとかなわない)



次の車もRE4.25X2とRE50HIで行くことに決定。

もう少し直列6気筒ターボエンジンと直列3気筒オーディオを楽しみたいと思います。
Posted at 2014/02/18 00:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ PHASS | 日記
2014年02月15日 イイね!

jzx100

マイチェイサーは27万キロオーバー(≧∇≦)

さて、長くトラブル少なくて乗れる車。jzx100。

だがこられる部分もないとは言えない。

距離長く乗れば。

車にはトラブルはつきもの。どんな車にも共通なのは、オルタネータとスターター。これは車種問わず必ず起きやすいことろ。

マイチェイサーはオルタは27万キロ一回もバラさなかった。スターターは先日壊れたが{(-_-)}


さて、自分が今までjzx100を3台のってきて、長く普通に乗るのに最低限交換をしたほうがいい部品を紹介。

まずは、足回り。
10万キロ超えたあたりからは最低限やるのはテンションロッドとデフマウント、ミッションマウント。

20万超えたら上記の内容プラス、フロントロアアーム、リアアッパーアーム。できたらアーム類は全部がおすすめ。
ギシギシ音が出たら交換を。

ブレーキホースは初年度から15年くらいになったら交換。

次にエンジンルーム。

jzx100でよくダメになるのは、オイルコントロールバルブ。俗に言うOCV。
役目はVVT-iを作動させるためのオイルの油路の切り替えを行う所。
これが壊れるとアイドル不調。最悪、エンストなどが起きる。
品番変わっているので交換オススメ。

たまにスプロケの場合もあり。

次に10万キロあたりになったらタペットカバー増し締めを。ボルトが緩むので。20万超えたらパッキン交換を勧めます。

次にたまに壊れるのは、サブスロットル、ISCVです。ISCVは運よければニューテックのエンコンで治る時あり。
サブスロットルは交換するしかない。
両方とも率は低め。

後はヒーターホース漏れ、PSポンプ漏れ、カムオイルシール、クランクオイルシール、オイルパン漏れ等は当たり外れ次第。

忘れてはいけないのは二回目のタイベル時、20万キロの際はクランクプーリー、とVベルトテンショナーは交換しましょう。(^.^)

スパイラルケーブルも20万超えたら気にしたほうがいいかも。自分のは最初エアーバックランプ点灯しそのまま放置していたら最終的にホーンならなくなってしまいました。

後はトランク雨漏れもよくあります。だいたいテールレンズ奥のパネル合わせ面がひび割れし両サイドのしたに水がたまります。たまにめくってみてみるといいです。

でもJZX100はトラブルすくないほうかな。ダッシュボードはどうしょうもないが{(-_-)}

車に共通する部分はいっぱいあるが、頻度は少ない車だと思う。
いい車だ。


おしまい。
Posted at 2014/02/15 00:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2014年02月14日 イイね!

そろそろ。

始めようかな~。
オーディオ全バラしを。
ドア作り5年以上。色々勉強になった。
強度のないハードトップの車。チェイサー。

今ではなにも不満のない音に。
全く調整しなくなった。いじるのはボリュームだけだなー。どまでならせるか?
それしかしてない今日この頃。

もうこの音を聞くことはないだろう。
次の車では出せる気がしない。

PHASSフルレンジスピーカー。FD0790。
PHASSRE50HI。

両者はまた次の車に使う。0790はもしかしたら、0890になるかも。

PHASS。これだけは変えられない。
生きた音。温かい音。心に響く心地よい音。
これを出してくれるメーカー。

十年後またチェイサーに乗ることになるかもしれないので配線、バッフルはそのままにして、スピーカー、アンプだけはずすかな。

とりあえず最初はiPhone、RE4.25.RE4.25.RE50HI.純正フルレンジで遊ぶ予定。
ドアはまずもたない。すぐドア作りを軽くしなくては。

車がくる前にルームランプ、フロアーマット、コーティング剤を買ってしまった。
後は足回りとマフラーかなー。ホイールは一番後回し。

あとは自作ウエルカムライトを配線見ながら作らなくては。
ミラー下に作るか?ドアの隙間から光らせるか?
後スライドドアの隙間から光らせるか?

配線とにらめっこが来月早々始まる。

チェイサーありがとう。またいつか走れる日まで。


あっ。もしPHASS.フルレンジ気になる方、聞きたい方いましたらメールくださいね。バラしずらしますので(^.^)早くても22日以降かな。
Posted at 2014/02/14 23:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「夢の島ナウ(^^)」
何シテル?   01/01 22:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2345678
910111213 14 15
1617 18192021 22
23242526 2728 

リンク・クリップ

PHASS LOVEさんのトヨタ ヴォクシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 19:20:32
望むこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:33:12

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
乗り換えました。
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
TRDスポーツ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation