2020年05月24日
結論。
いい!!
カーオディオにも効く。
燃費にも効く。
バカにできないアルミテープ。
言えることは、鉄板には貼らないこと。
音変わる。臨場感アップ、空間が広がった感じ。
不思議だ。
色々やって思う。
世間一般の考え。当てはまらないこと多すぎ。
数値で表せないこと多すぎ。
真実は永遠に見つからない
Posted at 2020/05/24 20:42:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日
前のブログにもかきましたが、まとめ。
あくまでも自分の経験を元に書きます。
レギュラーガソリン車はハイオクに比べてリッター10円安い。
この10円の差をどう考えるか?
愛車を何十年も乗る場合は自分は絶対8割はハイオク仕様で乗ります。
なぜか?
10万キロ走行してわかったこと。
インテークバルブの傘に汚れが全くつかなかった。
ブローバイガスの発生が少なかった。
スロットルバルブの周りの汚れが少なかった。
フューエルポンプのストレーナーが全く汚れない。
パワーがあり、トルク感もレギュラーよりある。
デメリットは値段の差だけにしか自分は感じなかった。
だが、上記の内容をレギュラーガソリンにすると、、、。
10万キロ走行してみると、
インテークバルブの傘に汚れがたまる。
結果、燃費悪化、加速不良、アイドリング不良起きる。
結局、汚れを取る作業代が発生。
ブローバイガスの発生も多い。インテークマニホールドにたまり、エンジン不調起きる。
インテークバルブの汚れが悪化。
スロットルバルブの汚れが多い。
結果、アイドリング不調起きる、エンジン止まる事も起きる。
フューエルポンプのストレーナー真っ黒。
多分ポンプ内の汚れがストレーナーを真っ黒にする。
結果、エンジンかからなくなることも。
自分の経験からレギュラーガソリン車もハイオクの方がいいと思う。
メンテナンスフリーが保てるため、修理代はレギュラーガソリンに比べて間違いなくかからない。
エンジン不調のレギュラーガソリン車にハイオクを入れて治ることもある。
それはインテークバルブの傘に汚れが多い場合、ハイオクを入れ続けると治ることも実証済み。
添加剤に頼るよりずっといい。
ハイオクはvパワー。
凄いハイオクだと思う。
もうないが、前に三井のハイオクと、シェルのハイオク半分レギュラー半分仕様を比べたことがある。
シェルの方がパワーあった。
それほどハイオクの銘柄違いはある。
あくまでも自分の経験上の話。
Posted at 2020/05/24 20:35:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月18日
一時期流行ったアルミテープ。
トヨタ自動車が86に使い話題になったアルミテープ。
自分の車にもバンパー前後に純正で貼ってある。
今日は、ニュース記事にアルミテープの話題があってそれを読んで、またやってみようと思いました。
洗車した後、毎回車が調子いいのはわかっていました。
ワックスかけなくても走りが良くなる。
それが帯電と関係あるとは思わなかった。
GRブランドからコーティング剤でているが、メインは帯電防止の為のコーティング剤。
実験。
ホームセンターに行き、黒のアルミテープを発見。
これぱっと見貼ってあるのわからなくていいと思って購入。
自分なりに考えて貼ってみた。
うーん。イマイチ。
やり直し。
考えた結果。鉄板には貼らず、プラスチック部品だけに貼ってみた。
なんとなくさっきよりいい感じ。
帯電=電気。
もしかしてカーオディオにも使えるかも。
内張、Aピラー、センターコンソール下、ダッシュパネルなどに貼ってみた。
試聴。
???
???
あれ?変わってる??
いいかも。
貼った直後の数分の試聴。
ちょっと長く聞いて再度確認してみよー。
1000円アルミテープ
黒はちょっと高い。
でもいいかも。
続く
Posted at 2020/05/18 17:40:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月14日
車で走行中もネットをつないで、16bit音源と24bit音源の違いを聞き比べしました。
色んな曲を。
持論というか、結論というか。
自分には16bit音源が一番。
自分の耳がおかしいのか、24bit音源はつまらない。
やっぱり綺麗すぎるというか、デジタル処理されて音数多いのはいいんだけど、自分の心に響いてこないんだよな。
それに比べて16bit音源は自然ぽい。聴きやすい。落ち着く音。
CD音源より音はいい。
回転部ないせいなのか、自分には合う。
癖のない音。
イヤホン出力も影響しているかもしれない。
曲全体の下から上までの迫力が、全然違う。iTunesと比べて。
いいアプリだ。
Posted at 2020/05/14 16:58:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月09日
昨日色々ダウンロードして、今日色々聞いてみた。
自分の音作りにはドンピシャ!!
たまらん。
運転中は基本、HD。
要は16bit。
これ凄いわ。
デジタルぽさハイレゾに比べてないし、迫力凄い。
低域の迫力、伸びが凄い。
今までのiTunesはなんだったんだろ。
カスタムで無圧縮でいれていたはずなんだが。
全然違う。アマゾンミュージックHD凄い。
ライブ音源、クラシック、j-pop
どれも凄い。
データをiPad で処理してイヤホン出力。
生感半端ない。
アマゾン圧縮音質はもう聞けない。
違いすぎる。
音の力が凄いからドア調整必要かも。参った。
また内張はずさなくてはいけない。
続く
Posted at 2020/05/09 21:54:26 | |
トラックバック(0) | 日記