• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PHASS LOVEのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

日本人の主食。米。
戦後、アメリカのせいで小麦粉主食変換され、病気が増えている日本。
気づかない平和ボケしている日本人。

パンデミックデモもニュースで出ない。
本当におかしい日本。


まー自分で気をつけるしかない。食生活。
最近のハマっている事。
無添加食材探し。

ビオラル店に行くのにハマっている。

本題の米。。。

災害用に土鍋を買っといた。
災害食にいい物。

米、水、カセットコンロ、天然塩、黒糖、梅干し(梅、塩のみの物)
これが一番。天然塩と黒糖でミネラルが取れる。

今日、土鍋でご飯を作ってみた。

オモウマイ店で前に米仙人が、水に牡蠣の殻と昆布を漬けて水を作っていたので真似して米を研いだ後に入れて、土鍋でご飯を作った。

生まれて初めて米に感動。

香りは強く、食べた後に余韻がある。
米に、天然塩や梅干し、味噌をつけて食べた。
凄い贅沢を感じた。

日本人はやっぱりお米だなって思った。

土鍋でご飯を炊くのは贅沢って思ってしまった。
おかずいらない。
Posted at 2024/04/14 21:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月05日 イイね!

車を良くするために重要な事。

久々のブログ。

やりたい事ももうなくなり今までの車弄りで分かった事。

車が滑らかに軽く走りやすくするのに一番重要な事は、、、、、。


振動コントロール。(ノイズコントロール)

フルノーマルの車でも間違いなく変化する。

前に制振材をボディーに貼るブログ書いたが、貼る場所も重要。

プラットフォームやクロスメンバー、足回り、ピラーなどに貼る。

参考になるのは最新の車。トヨタならTNGA。 骨格やクロスメンバーなどが頑丈になっている。

人間で言うと体幹が鍛えられている。

これを制振材で行い振動をを抑えると、サスの動きの良くなり、エンジンの動力も伝わりやすくなり車の走りが良くなる。

例で言えば、人間が走る際身体中にバイブレーションつけたら走りづらい。

この考え方を車に応用。

制振材の貼りすぎもよくはない。

もう一つ、ノイズコントロール。
電気ノイズのコントロール。
電気ノイズも振動に置き換えられる。

なぜこの考えがあるか?

オーディオを色々やり、ゲイン調整をやっている際に、音がいい時は、車の走りも軽快になる事がわかったからだ。

車全体の電気の流れが良くなれば、車の走りは良くなる。
細かい話をしたらキリがないんだが。

お手軽チューニングはボディーに制振材を貼る事。

車のボディーの寿命も伸びそう。
Posted at 2024/04/05 07:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月17日 イイね!

久しぶりのカーオーディオ。

何ヶ月ぶりだろうか。カーオーディオを弄るのは。


作業は、iPadイヤホンジャックからアンプに入力するケーブルの交換。

みんからのお友達に依頼して制作してもらいました。

自分のケーブル全てみんからのお友達のケーブルになりました。


中域がより綺麗に迫力よく出る様になり、凄い。
感動。

YouTubeの音楽ライブの迫力、生感、奥行き感がさらに増しました。

良い音に脳が酔う。

最近はコーヒー焙煎ばかりで、共通して言えるのは、良いものは脳が酔う事。

音で言えば、耳で良い音と感じても脳が反応しない時がある。
良い音は耳で聞いているはずなのに先に脳が反応する。

コーヒーも似ていて、美味いコーヒーは飲んだ瞬間に脳に刺激が走る。
舌で味など感じているはずなのに、それより先に口に入れたコーヒーが脳まで駆け上がる。多分香りだろ思うが。

他にも似ている所がある。
カーオーディオで脳が良い音と感じた際は車の走りも良くなる。滑らかで運転しやすい。ダメだとかったるく重くなる。

コーヒーの場合、いい焙煎コーヒーは水感覚で何杯でも飲めるが、ダメな焙煎は飲んで飲み込むと、胃もたれが起きる。

脳は凄いが、物の生命力とでも言えばいいだろうか、アピール力が凄い。

自然農法の野菜は香りを感じるし、コーヒーも豆の生命力強いと香りは凄い。
神戸牛などのいい肉も口に入れた瞬間に凄い香りを感じる。


最近よく分かったのは、食は味じゃなくて香りを本来は味わう事なんだなと思った。

話がそれてしまったが、いいものは脳力で決まるという事。
Posted at 2023/07/17 22:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月13日 イイね!

脳。

最近は全く車の作業をしなくなった。
カーオーディオも洗車、コーティングもご無沙汰。
良い物、良い音に出会い不満なくなったからかもしれない。

最近のブームは珈琲。自家焙煎だ。
1回の焙煎が150gほど。
色々な国の豆を集めたら20キロほど在庫してしまった。

焙煎もカーオーディオに似ているところが良くある。
面白い。1つの国の豆でも自由自在に香り味を変えられる。

いい焙煎はホットコーヒーを冷ました時に現れる。
ダメなコーヒーは冷めたら飲めない程雑味が現れる。
いい焙煎は冷めてもほったらかして次の日でも美味しく飲める。

世間的にはドリップは一回のコーヒー豆に対して1回が普通だが、
焙煎のやり方次第で2回ドリップが可能。

普通は2回目はただの麦茶色したお湯なのだが、焙煎次第で、2回目も香り、味がする。
これを見つけるのに3ヶ月。 

後はいい豆を探すのが大変。

いい豆は脳が教えてくれる。

カーオーディオの音もいくら耳が良い音と判断しても脳は良いと判断しない時がある。頭痛が起きるのだ。
本当にいい音は脳が酔うと言えばいいだろうか。

コーヒーも同じで、鼻、舌で香り味わいが良くても脳まで反応しない。

いい豆いい焙煎は口に含んだ瞬間から脳に刺激が走り、コーヒーでも酔う事が出来る。

これが面白い。
Posted at 2023/06/13 23:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月08日 イイね!

この動画拡散〜

https://youtu.be/mKh0NkRsfMQ

日本国民が見ないといけない動画。
Posted at 2023/05/08 08:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夢の島ナウ(^^)」
何シテル?   01/01 22:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PHASS LOVEさんのトヨタ ヴォクシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 19:20:32
望むこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:33:12

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
乗り換えました。
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
TRDスポーツ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation