• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WRCマクレーのブログ一覧

2019年11月07日 イイね!

チャンギ国際空港経由で香港・シンセンへ

チャンギ国際空港経由で香港・シンセンへ香港・シンセンへ行くだけなのにA380に乗りたくてシンガポール経由で行くことになりました。

00:30発の羽田-シンガポールチャンギ国際空港行きNH843便です。

時間に余裕が有ると思ったけど会社から自宅へ戻り着替えると食事の時間もなくそのまま空港へ。
機内食は簡単なスナックが出るだけとのことだったので空港でとりあえず腹へ押し込むように食事です。
高橋酒造の時習館という焼酎が美味しかったです。


太平洋?東シナ海?の海上夜間飛行のために窓なんか関係なしのお見合いシートへ。
エコノミーですが快適な時間を過ごせました。
(寝たり起きたりの繰り返しでしたが・・・)



シンガポールのチャンギ国際空港は噂通りのすごい空港でした。
トランジット時間が3時間有るので余裕と思い、思い出用にシンガポールへ入国しスタンプゲット!


私の前の人が入国できずに不審者と思いきや機械の故障のようでした。
たのレーンに誘導されましたが入国まで1時間ほどかかってしまいました。

ここからシンガポールの空気を吸うはずが
搭乗手続 ⇒ 出国 ⇒ 手荷物検査 ⇒ 搭乗
の順になるので搭乗時刻は出発時刻の1時間前
実質1時間しか有りません。


ANA ⇒ シンガポール航空乗り換えは巨大ターミナルの移動も有るので余裕なんか有りませんね・・・


日本で発券しているのでターミナルもゲートナンバーも記載されていません。
とりあえずシンガポール航空は第3ターミナルと日本で勉強していたので第3ターミナル行きの電車に乗ります。

電車の中から見えた巨大な瀧と言うか水のホール


LUIS VITTONもすごい



チョウチョの園Butterfly Gardenに寄ってみました。



ここまでで時間終了です。
いざA380へ


チャンギ国際空港へ来たらプラザプレミアムラウンジ・TGMレストランへ行こうと考えていましたがタイムオーバーで行けませんでした。

シンガポールへ行かれる方は空港観光にも余裕をもった時間を考えておいてください。
Posted at 2019/11/16 11:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年08月11日 イイね!

2019年夏 東京ー長崎帰省(二日目)

2019年夏 東京ー長崎帰省(二日目)8月11日(日)
二日目は下関から長崎までなのでちょっとしたドライブ感覚の距離なので気楽な旅です。

しかし予定は満載です
①唐戸市場(下関)
②ブルーウィングもじ(門司)
③いぶすき(佐賀)


①唐戸市場(下関)
時間的なものも有り9時ころに行き馬門街を少し見ただけで終わってしまったけどバスや団体で来て運転しなくていい人はビール片手に寿司や焼き物を楽しんでいました。



ふぐのヒレが安く売っていたので早く酒が飲めるようになりたいな!
ブルーウィングもじが10時に開くので早々に退散


②ブルーウィングもじ(門司)
関門トンネルを通って北九州側に移動。
狭い海峡のために目的地まで15分ほどで到着。橋の跳ね上がり時間に間に合いました。



近くには旧門司税関や国際友好記念図書館等のレンガ造りの建物も有ります。
橋が上がる時は屋外で見ていましたが、下りる時は旧門司税関の二階で見ました。




近くに三井倶楽部・九州鉄道博物館・門司港駅・出光美術館等見どころいっぱいですが長崎へ早くいかないといけないのでブルーウィング門司近辺のみで撤収です。





③いぶすき(佐賀)
子どもが東京でサガン鳥栖のサポーターのからおっそわけでいただいたビーフジャーキーが美味しかったとのことなのでチャレンジです。
なぜチャレンジかというと佐賀市となっていますが三瀬峠の山の中にあるからです。

北九州出発なので福岡高速環状線の野芥で降りて国道263号線を佐賀方面へ向けて山道へ入ります。
下道をなるべく利用しているのが記憶されてしまってしまっているのか北九州から北九州都市高速から3号線をナビは指示しています。
とりあえず九州道で福岡方面を目指し古賀ICでおりましたが3号線が渋滞。
渋滞はすぐに解消しガソリン補給も行い香椎東から首都高へ。
環状線だったので予想と反して逆回り空港の方から案内されました。

初めての三瀬峠でしたが街道沿いは美味しそうなお店やお洒落な店が多数で観光地化されていました。

お昼過ぎていましたがレストランの席は少ないので満席だったので相席でホットドックをいただきました。
ドイツには行ったことないですがプリップリのソーセージが入ったホットドックは最高に美味しかったです。



お土産は【ビーフジャーキー】【骨付きビーフジャーキー】を購入しました。



街道沿いにある【道の駅大和】に寄って佐賀大和ICへ



ここからは長崎へ向けて一直線です。
大村湾PAで最後の休憩を行い長崎市内へ入ります。
長崎市内は相変わらずの道路状況なので観光客の方は運転が大変だと思います。
福岡ナンバーのレンタカーが多かったけど長崎行きの飛行機が取れない帰省グループか観光グループかは不明です。



長崎新幹線用として長崎駅が大幅に変わるようで在来線も高架工事がだいぶん進んでいました。

なんとか予定時間の16時に到着しました。

晩御飯は皿うどんにしようということになったけど時間指定なく注文すると5時前に出前が来て早めの夕食となりました。



Posted at 2019/09/16 10:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年08月10日 イイね!

2019年夏 東京ー長崎帰省

2019年夏 東京ー長崎帰省AM2:00出発
いつものごとく青梅街道のスタンドで満タンにするも大好きなESSOがENEOSの看板に変わっています。
もともとESSOだったのでスピードパスはそのまま使えました。
早めにEneKeyへチェンジしないと・・・・



連休初日ですが国立府中ICまで渋滞もなく到着

AM3:00 国立府中インターチェンジ

AM5:00 八ヶ岳

AM8:00 屏風山



一宮手前あたりが渋滞のために東海環状自動車道・東海北陸道経由で一宮へ

AM10:00 多賀
ガソリン給油
朝飯昼飯兼ねてイカ焼き・焼きそば



AM11:00 菩提寺
名神・京滋バイパス共に渋滞有りだが京滋バイパス分岐の部分で合流できなかったので名神高速道路方面へ

お昼時期と言うことも有り宝塚北SA・加西SA共に本線まで渋滞が続くためにあきらめて次のパーキングを目指します。
大型の休憩施設に入れなかったのでお土産を選ぶことなく次の休憩施設へ

13:00 上月
特に体を動かしているわけでもなくお腹も減っていないので休憩のみで出発



15:30 本郷
海響館へ電話するも繋がらず・・・

16:30 吉和
海響館へ再度TEL
どこが間違えているかわからないままかけるが繋がらず。
別のHpからダイレクトにかけるとやっと繋がり夜の水族館の開催を確認。

18:30 下関IC

19;00 海響館到着
夜の水族館は1000円ととてもリーズナブルでそこそこ空いていました。
立派な施設なので昼間なんかは多くのお客さんで混んでいるのかな?



下関の水族館らしく様々な種類のふぐの展示が有りました。
淡水魚のふぐは初めて見たのかな・・・・

夜の水族館はは赤い懐中電灯を持って水槽の中をのぞくのは楽しかったです。



お客様は少なめと言いましたが【イルカとアシカの共演ショー「ナイトアクアシアター」】は超満員でした。
すきな人は早い時間から関を取っているのでしょうね。

いつもは北九州ホテルに泊まるのですが、今回は取れなかったので下関のホテルに泊まり水族館によったのですが当たりでしたね!

8時半くらいには港で花火も上がり高速道路の運転の疲れも癒されました。


ホテルに行く途中に居酒屋風の蕎麦やさん(あずま)が有ったのでかつ丼とざる蕎麦のセットをいただきました。

ホテルは大きな道の反対側に有ったのでナビは裏の方から回るように指示が出ていましたが繁華街の中の細い道だったので下関駅あたりでUターンした方がいいかもしれませんね。
Posted at 2019/09/16 09:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年04月29日 イイね!

静岡へ行ってきました⑤

【本多宗一郎ものづくり伝承館】
ここが浜松市内なので安心していたら結構距離が離れていて着いた時間が2時半位になっていました。
たぶんホンダとは関係無い施設なのかな?
バイクが一番輝いていた(俺の中では)時期の他社のバイクのイラストなんかも販売していました。
しかし汚れた英雄時代の私にとってはマン島TTレースやMVアグスタに挑戦するホンダの姿が歴史の上では好きですね。


あと半月ほどでOHCのAPE100が来るので楽しみです。DOHC至上主義みたいな時代ですが個人でエンジンを整備するにはOHCが最高ですね。


展示はカブ・ドリーム・モンキー・ゴリラ・RC114などの小排気量のバイクとなりますがレッドゾーン2万500回転タコメーター22000回転は圧倒ですね。









2階では【浜松注染てぬぐい展2019】が開催されていました。
職人さんを応援しているのですね。

10年前の車、それ以上前のナビのために新東名のICが出ていないのでスマホでとりあえずインター方向へ向かい看板を探して森掛川ICまで来てしましました。
高速道路に付随して出来たような県道のためにガソリンスタンドが見当たらず不安なまま高速道路に乗ります。

私のシビックハイブリッドは2メモリほどでガソリンマークが点灯します(秦野中井あたりで点灯しました)
新東名に入ると1メモリになり相模原愛川ICで降りてスタンドで給油するも40Lで超満タン。
(以前0目盛で給油したところ超満タンで45L)
個体差もあるのでしょうが燃費計で計算してよいものか?
(毎回の計算は私が入れる限りは満タン法と変わらないのですが本当に満タンで49L以上入っているかが心配です)

時系列はそれてしまいましたが新東名は御殿場の合流で1時間の渋滞と出ていたので清水で東名の方へ移動します。
(ガソリン少ないのに遠回りするなよ)
東名では合流一つ手前の愛鷹PAで休憩。駒門PAでは入口手前まで混んでいて駐車するまで時間がかかりそうでした。

新東名の合流手前から渋滞しているので夏休みや冬休みの渋滞よりひどいと思っていたら予想以上に流れはよく一安心です。

後は道を間違って帰るのが遅くなってもいいやと思い伊勢原JCTから新東名に乗ってみると渋滞もなく道路のうねりもなく運転しやすく海老名南JCT手前では八王子の文字も出てきて一安心です。



海老名南JCTでは左側が茅ヶ崎・右側が八王子となり逆だったのがちょっと予想外だったことくらいですかね。

後は相模原愛川ICで降りて給油(40L)して行きと逆のルートで無事帰宅しました。

走行距離720km
給油量 40l
燃費  18.0km/l
メータ燃費 17.6KL/l
Posted at 2019/05/01 20:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年04月29日 イイね!

静岡へ行っていました④

静岡へ行っていました④【うなぎパイファクトリー】
同じ西区にあるものの二件目のために予想以上の人混みでした。
GWのために工事場見学は申込書に書くだけの案内なしのツアーでした。
申込書に書くとお土産のうなぎパイをいただきました。
工場は二階から見れるタイプで割れやすいパイなので最後の検査ラインでは割れ等のチェックか映像でのチェックの後に人手(人目)による最終検査が印象的でした。


お土産に真夜中のお菓子うなぎパイVSOPを購入しました。

有料になりますが【窯出しうなぎパイツアー】評判がよく予約いっぱいで取れませんでしたが機会が有ればぜひ行ってみたいですね。


【道の駅潮見坂】
1号線バイパスを通り潮見坂へ向かいますが浜名湖と太平洋の切れ目を感じられるかなと思っていましたが橋はかなり高く切れ目部分は感じられませんでした。
どこかに展望台的なものが有るとは思いますが今回は時間が無いのでこれで終了です。
道の駅潮見坂で食事何処を除いてみると席も空いていたのでここで食事を取りました。
みんな食べる気満々になっているのでチェックに来ただけとは言えませんでした。


【いりき】
チェックのみ
次回静岡西部に来たらうなぎを食べに行ってみよう!

Posted at 2019/05/01 19:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「近場から遠くまで行けそうです http://cvw.jp/b/172316/47586499/
何シテル?   03/12 10:13
乗り物大好きなWRCマクレーです。 車歴 スターレット ⇒ カローラ ⇒ ランサー ⇒ マキシマ ⇒ アリスト ⇒ ヴィヴィオ ⇒ プリメーラ(20.T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

WRCマクレーさんのホンダ VT250FE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 20:40:16
静岡へ行ってきました⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 20:51:08
通常給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 10:31:37
 

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
シビックハイブリッドFD3からの乗り換えです。 東京の大雪の日に灯油を買いに行こうとエン ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
体調も良くないのでコンパクトなバイクにしました。 乗ることよりもメンテナンスやカスタムが ...
ダイハツ コペン COPEN (ダイハツ コペン)
人生最後の車は何かなと考える年ごろになり最後はミッション・オープンカーでしょうということ ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ACCと内装がいいやつを探していたらシビックになりました。 横幅が1750mmmは使い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation