• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WRCマクレーのブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

静岡へ行ってきました⑤

【本多宗一郎ものづくり伝承館】
ここが浜松市内なので安心していたら結構距離が離れていて着いた時間が2時半位になっていました。
たぶんホンダとは関係無い施設なのかな?
バイクが一番輝いていた(俺の中では)時期の他社のバイクのイラストなんかも販売していました。
しかし汚れた英雄時代の私にとってはマン島TTレースやMVアグスタに挑戦するホンダの姿が歴史の上では好きですね。


あと半月ほどでOHCのAPE100が来るので楽しみです。DOHC至上主義みたいな時代ですが個人でエンジンを整備するにはOHCが最高ですね。


展示はカブ・ドリーム・モンキー・ゴリラ・RC114などの小排気量のバイクとなりますがレッドゾーン2万500回転タコメーター22000回転は圧倒ですね。









2階では【浜松注染てぬぐい展2019】が開催されていました。
職人さんを応援しているのですね。

10年前の車、それ以上前のナビのために新東名のICが出ていないのでスマホでとりあえずインター方向へ向かい看板を探して森掛川ICまで来てしましました。
高速道路に付随して出来たような県道のためにガソリンスタンドが見当たらず不安なまま高速道路に乗ります。

私のシビックハイブリッドは2メモリほどでガソリンマークが点灯します(秦野中井あたりで点灯しました)
新東名に入ると1メモリになり相模原愛川ICで降りてスタンドで給油するも40Lで超満タン。
(以前0目盛で給油したところ超満タンで45L)
個体差もあるのでしょうが燃費計で計算してよいものか?
(毎回の計算は私が入れる限りは満タン法と変わらないのですが本当に満タンで49L以上入っているかが心配です)

時系列はそれてしまいましたが新東名は御殿場の合流で1時間の渋滞と出ていたので清水で東名の方へ移動します。
(ガソリン少ないのに遠回りするなよ)
東名では合流一つ手前の愛鷹PAで休憩。駒門PAでは入口手前まで混んでいて駐車するまで時間がかかりそうでした。

新東名の合流手前から渋滞しているので夏休みや冬休みの渋滞よりひどいと思っていたら予想以上に流れはよく一安心です。

後は道を間違って帰るのが遅くなってもいいやと思い伊勢原JCTから新東名に乗ってみると渋滞もなく道路のうねりもなく運転しやすく海老名南JCT手前では八王子の文字も出てきて一安心です。



海老名南JCTでは左側が茅ヶ崎・右側が八王子となり逆だったのがちょっと予想外だったことくらいですかね。

後は相模原愛川ICで降りて給油(40L)して行きと逆のルートで無事帰宅しました。

走行距離720km
給油量 40l
燃費  18.0km/l
メータ燃費 17.6KL/l
Posted at 2019/05/01 20:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年04月29日 イイね!

静岡へ行っていました④

静岡へ行っていました④【うなぎパイファクトリー】
同じ西区にあるものの二件目のために予想以上の人混みでした。
GWのために工事場見学は申込書に書くだけの案内なしのツアーでした。
申込書に書くとお土産のうなぎパイをいただきました。
工場は二階から見れるタイプで割れやすいパイなので最後の検査ラインでは割れ等のチェックか映像でのチェックの後に人手(人目)による最終検査が印象的でした。


お土産に真夜中のお菓子うなぎパイVSOPを購入しました。

有料になりますが【窯出しうなぎパイツアー】評判がよく予約いっぱいで取れませんでしたが機会が有ればぜひ行ってみたいですね。


【道の駅潮見坂】
1号線バイパスを通り潮見坂へ向かいますが浜名湖と太平洋の切れ目を感じられるかなと思っていましたが橋はかなり高く切れ目部分は感じられませんでした。
どこかに展望台的なものが有るとは思いますが今回は時間が無いのでこれで終了です。
道の駅潮見坂で食事何処を除いてみると席も空いていたのでここで食事を取りました。
みんな食べる気満々になっているのでチェックに来ただけとは言えませんでした。


【いりき】
チェックのみ
次回静岡西部に来たらうなぎを食べに行ってみよう!

Posted at 2019/05/01 19:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年04月29日 イイね!

静岡へ行ってきました③

静岡へ行ってきました③本日は浜松市内を回り早めに東京へ帰る予定です。
ホテルで朝食後9時出発。

予定としては
①航空自衛隊浜松基地
②うなぎパイファクトリー
③道の駅潮見坂 or いりき (昼食)
④本多宗一郎ものづくり伝承館

【航空自衛隊浜松基地】
9時オープンのために9時半ころに行けばいいやと思いいくと駐車場は楽勝で入れました。
GWということもあり全天周シアターは予約でいっぱいなので2時間ほど待つのでやめときました。



練習機を中心に展示していましたがジェットエンジンのカットモデルがわかりやすく展示してあり楽しかったです。



出力や航続距離・最高速度などよいデータは公表していますが、最高速度で何時間(分)飛行できるかは記載していませんでしたね。
加速するときに使用するのみと書いていましたね。
基地の上で目的を遂行するわけではないので帰還する燃料も考えないといけないので実際はほぼ使えないのではないでしょうか?


F35も最新機種の案内としてパネルを中心に展示していましたが、有事の際は救難機とのセットで出動とでていました。




陸海空の自衛隊隊員さんこれからも日本を守ってください。

帰るときには道路の方まで駐車場待ちの車列ができていました。
Posted at 2019/05/01 19:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年04月28日 イイね!

静岡へ行ってきました②

11時半くらいには食べ終わり次の目的地『蓬莱橋』へ
ナビを設定しようとすると出てこなかったので先輩方のブログを参考にして静岡県島田市南2丁目22−14を入力。10年以上前のナビです。
橋の南側は駐車場無し、北側の少し上流に無料駐車場が有るとのこと。(下流側は現在工事中)
カーナビの案内で行くとアピタの脇の細い道を案内していたので運転に自信ない人にはちょっときついかもしれません。河川敷脇の道は広かったのでこちらの道を使った方が行きやすいと思います。
駐車場は台数が少ないので注意が必要ですね。(橋は897.4mなので往復すると1時間とか時間がかかってしまうので駐車場の待ち時間がかかるかもしれないので注意してください。下流側の駐車場が完成したらだいぶん改善されると思います。)
ここは世界で一番長い木造の橋としてギネスブックにも登録されています


蓬莱橋は入場料はないですが維持管理費用として100円を支払います。木製の橋なので腐ったり台風などの増水で壊れたりするので維持管理は大変だと思いますが後世へ残してもらいたい橋です。
富士山は日本一高い山ですが静岡県内でも見れる場所は限られていると思っていたら蓬莱橋からも見れてラッキーでした。


大井川は想像したよりも水量は少なかったですが流れが速いところが有るので流されてしまったら大変です。



13時半くらいに次の目的地『寸又峡』へナビを設定するとまさかの5時半着予定。距離は約100kmです。
県道64号線 ⇒ 県道63号線 ⇒ 国道362号線 ⇒ 千頭からは県道77号線 ⇒ 県道64号線 ⇒ 県道63号線
先輩方のホームページによると道は狭く駐車場はいっぱいで待ち時間が有るかもしれない、駐車場から30分ほど歩くと出てましたが、見るなら午前中が水がエメラルドグリーンに見えて綺麗とのことでしたので夕方最終なので何とかなるだろうと勝手に判断して出発です。
地方に行くと最近は立派なトンネルができて距離の短縮と共にカーブが少なくなるので時間短縮に貢献するはずです。

GWのためか県道388号線と別れ道幅が狭くなるところでは警備員が立ち片側通行となっていました。
片側通行でなかったら運転に自身が有る人でもちょっと大変な道となっています。ここに対向車が来たことを考えるとちょっと怖いですね。

道路の整備のおかげで15時半位に到着
ここで新たな考えが・・・・・
【奥大井湖上駅】も行ってみよう!
【寸又峡・夢の吊り橋】まで歩いて30分・渡って30分・戻りで30分
遅くとも17時半には出発できるかなと考えていたら大きな間違えでした。
駐車場のおじさんは『歩いて30分くらいだけどこの時間だったら橋を渡るのに待ち時間はないんじゃないの!』とのことでしたが
実際は1時間半ほど並んで駐車場へ戻ったら6時半でした(涙)

寸又峡温泉街の詳細な地図はなく適当に車で入って行ったのですが第二駐車場、第一駐車場(ビジターセンター)、温泉街(宿泊者用の駐車場有り)、中部電力ゲートとなっています。


日帰りの人は第一か第二駐車場に止めて歩いて行くしかないようです。
夢の吊り橋降り口までは道も整備されており高低差もなく歩きやすい道です(トンネル内は水たまりも有りましたが)
女性の中にはサンダルやハイヒール、スカート姿で来ている人もいます。
ここは『若い女性が恋の成熟を祈ると 夢がかなえられる』ということで若い女性やカップルが多いですね。カップルの男性は大変だと思いますが頑張ってください。

吊り橋は道路から階段を降りたところに有るためにとりあえず階段を下りていますが100m以上の行列ができています。



高速道路のIC近くだったら即引き返すのですが近くのICからの距離と時間を考えるととりあえず並びます。橋は安全上の関係で一度に渡れるのは10人までとなっていますが30分くらいで渡れるのかなと思っていたら1時間半ほど待ちました。
山の中、風が強いということで夕方の体感気温は10度前後ではないでしょうか。

やっと我々の番がきましたが湖(ダム湖)の水は少なく橋の下は砂利が見えています。橋の高さが8mとなっていたので湖面からではなく砂利から8mかなと思います。
満水時に渡るともっと怖いのではないかと思うような恐怖感のもと渡るので写真が撮れない、スマホを落としてしまうのではないかという恐怖の中少ないですがパシャリと撮りました。



混雑時は逆戻りができないので300段以上ある急な階段を登り対岸の道路へ戻って上流側の橋を渡って戻ります。
(行きよりも20分~30分余計に時間がかかるのではないでしょうか)



橋を渡るには恐怖
階段を上るにはかなりしんどかったです。
湖面からここまで上がるので300段の高さは想像できるのではないでしょうか。

特に夕方だったので気温は低く、心臓破りの300段の階段を登ると汗をかくので体温調整しやすい服装とタオルは必要ですね。

寸又峡温泉街に泊まって朝イチで夢の吊り橋へ行くのがベストだったかな。
(夕食が6時から、高速まで2時間なので前後の時間の制約がかなり多くなってしまうので、ここでゆっくりする計画の人でないと厳しいかもしれませんね)

18時半【寸又峡】出発で【東横イン浜松駅北口】を入力するとまさかの22時30分到着予定
走っていると時間短縮もできるだろうし、夕食はバイパス沿いのファミレスかファーストフードでもいいやと考えながらの出発です。
来る時に有った片側通行も解除されていてましたが途中車が来ましたが早めに泊まり離合したので難なく通行できました。

県道77号線 ⇒ 国道362号線 ⇒ 国道473号線 ⇒ 国道1号線(バイパス?) ⇒ 国道152号線

静岡市内には20時半過ぎへ入ったのでイオン浜松天王点のリンガーハットや丸亀製麺で夕食を取りました。
(やはり寸又峡で体が冷えてしまったのでみんな温かいものを食べたかったのですね。私は野菜も体が欲しがっていました)

東横インにも到着が22時になることを伝えて食事をいただきましたが駐車場が満車だったので提携駐車場で12時間1500円(サービス券300円付きなので実質1200円となりました)
玄関先にはバイクも5台ほど止まっていました。
Posted at 2019/05/01 09:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年04月28日 イイね!

静岡県へ行ってきました①

静岡県へ行ってきました①平成から令和に向けての10連休のうちの二日を利用して静岡旅行です。

05時出発予定ですがいつものように遅れて5時50分発となります。
静岡周遊券はGW期間は使用できないとのことなので普通にETCを使用します。

我が家から東名用賀に行くも東名川崎、圏央道の相模原・相模原愛川へ行っても時間的にはそんなに変わらないので金額が安い相模原愛川へGo!
環八もだいぶん渋滞が減ってきている感じもしますが、16号も想像以上に空いているので約1時間半で相模原愛川へ到着です。
ここまで来ると圏央厚木まで行ってみたい気もしますがきりがないので相模原愛川から高速に乗ります。

高速も順調ですが7時半になっていますので厚木JCT(海老名IC近くから)渋滞の発生です。
仕事で御殿場まで数日前に行ったので新東名を利用してみたかったのですが海老名南JCTから伊勢原JCTへ行けるか不安だったのでそのまま渋滞へ突入です。
(結論からいうと新東名経由で御殿場経由で行けるようですね)
秦野中井手前まで渋滞でしたがGWの渋滞と考えるとこんなものかなという感じです。



そんなことはいっても有名ところのSA・PAは込んでいると思い鮎沢PAで休憩です。天気も良く富士山が綺麗に見えました。ここから富士山が見えるとは思ってもいなかったので本当にラッキーでした。
おにぎりを持ってきたのでここでは特に購入は無しです。


予想以上に順調だったので東名高速を利用して焼津を目指します。
(新東名は事故で少し渋滞も有ったようです。中国道・山陽道もそうですが新しい高速道路の方が交通量が多いことも有るのでしょうが事故が多いように思えます)

由比PAも晴れで駿河湾・伊豆半島・富士山が綺麗に見えました。




焼津ICには10時ころに到着なので昼食にはちょっと早いので焼津さかなセンターにちょっと寄ってみましたが旅行1日目ということで買い物は無しです。

焼津ICから車で15分ほどの港の『小川港魚河岸食堂』へ行き早めに昼食です。
11時くらいの到着で食券の自動販売機のところで並んでいましたが席はまだ空いています。

GW期間なので特別メニューでの営業だったので種類は少なかったけど使っている材料は同じなので満足な昼食でした。
食べ物がおいしいとテンションあがりますよね。
Posted at 2019/04/30 19:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「近場から遠くまで行けそうです http://cvw.jp/b/172316/47586499/
何シテル?   03/12 10:13
乗り物大好きなWRCマクレーです。 車歴 スターレット ⇒ カローラ ⇒ ランサー ⇒ マキシマ ⇒ アリスト ⇒ ヴィヴィオ ⇒ プリメーラ(20.T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

WRCマクレーさんのホンダ VT250FE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 20:40:16
静岡へ行ってきました⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 20:51:08
通常給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 10:31:37
 

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
シビックハイブリッドFD3からの乗り換えです。 東京の大雪の日に灯油を買いに行こうとエン ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
体調も良くないのでコンパクトなバイクにしました。 乗ることよりもメンテナンスやカスタムが ...
ダイハツ コペン COPEN (ダイハツ コペン)
人生最後の車は何かなと考える年ごろになり最後はミッション・オープンカーでしょうということ ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ACCと内装がいいやつを探していたらシビックになりました。 横幅が1750mmmは使い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation