• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月15日

クランクプーリー、FFBのメリット、デメリット。

クランクプーリー、FFBのメリット、デメリット。


最低でも2時までには眠ろうとしてましたが土曜の事件のおかげで色々考えてたらこんな時間になってしまったまことですこんばんは(爆)




気を取り直して先日無事装着した小径・軽量クランクプーリーの事でも書いてみます。


とにかくFFBマフラーとの相性は最高です。


走りの挙動に関しましては何度も書いてますがFFBのスムーズな加速に更にトルクが加わって非常に快適な走りになります。


エンブレの効きに関しては変化無し。


その代わり加速力やトルク(意味同じ?w)が増している為慣性が働いているのか今までより早くブレーキを踏まないとちょっと危ない気がします(汗)


燃費の向上に関しましては検証が足りずまだ未知の世界であります。


しかしリセット作業後の誤差の少なさが全てを物語っているような気がします。


まぁとにかく良い事だらけで走りの特徴もFFBと非常に似ているので僕にはうってつけのパーツな事は確かです。


しかし初期に感じたデメリットも書いておきましょう。


これは開発段階から懸念されていまして他の装着者の皆さんは問題なしのようですが僕のエアでは起こってしまいました。


それはオルタネーターの発電効率です。


この整備手帳をご覧下さい


今まではECUがバッテリーの残量に問題なしと判断するとオルタの発電が止まってしまい走行中や停止時に11.9V~12Vまで下がってしまいます。

これがバッテリーの寿命を大幅に短くしてしまう最近の低燃費車の仕様であります。

そこでこの操作をする事によって緩和させてました。


これをやると一気に13.8~13.9Vまで電圧が一気に上がるのですがプーリーを換装してからこの上がりの挙動がおかしくなりました。


Nレンジに入れたら電圧は上がるのですが13V付近で一回停滞してしまいます。

そこで少しゆっくり上がって13.5V付近で止まってしまうのです。

そしてもう少し時間が経つとゆっくりと13.8Vまで何とか上がるような感じです。

明らかに0.2V~0.5V程度のロスが出ています。


再教育して翌日くらいまではずっとそんな挙動でした。


まぁこれは最初から理解していたので問題なしと考えています。(バッ直してますし)


しかし学習が進みこなれてきてからはその現象が出る確率が少なくなり高確率で普段の上がり方になってきています。

やはりホンダのECUは複雑なんですね。



後、FFBとの決定的な違いがあります。

車重が軽いフィットでは殆んど大丈夫そうですが重いエア(報告ではスパイクも)ではその効果がフィットに比べ体感出来る程薄くなります。

これは僕が取り付け前に非FFB車で鉄板ルーフ車とスカイルーフ車での乗り比べで判明しました。


このパーツの唯一の弱点は車重に弱い・・・それが僕個人の感想です。


ここで登場するのがコイツな訳で・・・w


何故かは解りませんがFFBマフラーなるものは車重の影響を殆んど受けないんですよ。


家族全員+荷物でも一人乗車と比べ体感域でのレスポンス低下は殆んど感じません。


厳密にはロスしているはずなのですが、FFB単体でこの記録が現実に出た事実を考えればやはり物凄い事だと思います。


これでプーリーの弱点を完全に相殺してくれています。


これはこちらの記事を読むと面白い結果が出てるので是非読んでみて下さい。


それに僕のエアはオーディオ関係のおかげで更に重たい仕様なんでそれでも効果が確認できているので間違いないですねw


しかしそんなFFBにもまた弱点はあります。

やはりマフラーが故気温や気圧、燃調のズレに因るレスポンスの低下が起こります。

ここで今度はまたまたプーリー(爆)w


コイツは直接メカのロスを低減してくれるのでそこらの影響を殆んど受けないんですな。


上手い具合にお互いが助け合ってるようです。


ハッキリ云って実用走行に関しては最強の組み合わせだと確信しました。


プーリーのオルタ問題に関しては先程も書いたようにもっと学習が進めば問題は無くなると思います。


正直エアを購入してから約3年・・・


今頃になってここまで進化してしまうとは夢にも思っていませんでした。


本当に開発者様、そしてこのパーツ達との出会いのキッカケを作っていただいた皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。


そんなこんなでFFBも今度は本当に更なる進化に成功しそうですし今後がより一層楽しみになりました。


クランクプーリーを入手出来なかった方々には大変申し訳ない記事になってしまいましたがまだFFBと云う選択肢が残っています。


FFBは興味がおありの方に対して本当に胸を張ってオススメできます。


某掲示板では僕等が書いた正しいセッティングもせず効果がないとかあれこれ悪い事ばかり書かれていましたが某車種でのダイナパック計測で非常に良い結果が出た記事、事実もあります。

しかしそんなあそこで騒いでいた方々が「信者さんの反論、」良い結果を期待している」と書いていた結果が全く掲示板に貼られる事もなく流れが止まってしまった事を考えると掲示板で叩いてた方々の目的も露呈されましたよね(苦笑)



とにかく周りが何と云おうが実用結果がしっかり出た事計測でも結果がでた事実は間違いありません。


ホント面白いもんですよねw



さて、まだまだ書ける事がありそうな気もしますが眠気以前にロヒも入っていて脳の動きが止まっていそうなので今夜はこのくらいにしておきます。


ではおやすみなさい。


ブログ一覧 | FFB&ステキパーツ | 日記
Posted at 2008/09/15 04:35:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「揺れたね」
何シテル?   01/15 22:42
サウンドサイエンス社のリンクで来られた方はブログのカテゴリー「サウンドシャキット」「アルミバッフル」「カーオーディオインプレ」「オーディオ」をクリックして下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ローランド R-05 
カテゴリ:オーディオ関係
2011/08/05 02:36:49
 
サウンドサイエンスブログ♪ 
カテゴリ:オーディオ関係
2010/12/02 03:24:38
 
ACCELERATION 
カテゴリ:カーライフ
2008/06/04 19:03:55
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2019年9月29日納車しました!
その他 自転車 愛称はこれから考えますw (その他 自転車)
20年以上振りに買った自分専用の自転車です。 (その間に多慶屋で買ったMTBもありました ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めてのマイカー 燃費と家族が乗る車としての居住性以外では最高の車だったと思います。 今 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドデビューです! IMAシステムの挙動はインサイトより自然になってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation