• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2023年05月11日 イイね!

車は無事だが、あれ?( ゚д゚)ポカーン・・・ないよ

長野・岐阜旅行から帰宅し、次の日の朝レビンのバンパーの虫取りしていたら・・・
alt
あれ?( ゚д゚)
alt
何かないよ・・・?( ゚д゚)ポカーン

ロワグリルの網がないorz

どうやら高速道路走行中に落とした模様。

風が滅茶苦茶強かったからな~

剥き出しのままは精神衛生上よろしくないので、アマゾンでそれっぽいやつポチっておきました。



つーわけで後日届いたので付けることに。
alt
適当なサイズに切って~
altalt
バンパー裏の金具に引っかけて終了!
一応追加で固定するために結束バンドを100均で購入。
altalt
一応これで大丈夫だと思うけど、後日ディーラーで点検する際にもっとガッチリ付けてもらおうかなと思います。
Posted at 2023/05/11 06:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
2023年05月09日 イイね!

長野・岐阜旅行2023 完結編

5/4
 前回の長野・岐阜旅行の続きです。「道の駅日義木曽駒高原」から19号線を南下します。
 途中、「道の駅大桑」にも立ち寄りつつ、中山道の宿場町「妻籠宿」を目指します。
alt
 しばらく718ケイマンSの後ろを追走します♪ポルシェ良いなぁ( ゚д゚)ポカーン因みに左ハンドルでMTでした。MTイイね♪
alt
  この辺りは川がエメラルドグリーンで滅茶苦茶綺麗♪新緑も相まってかなり癒されますな~。ドライブ路は快走☆
alt
 この19号線は道の駅が多いですし、そのひとつひとつの規模が大きいのも驚きです。なのでついつい立ち寄ってしまう(汗)お土産いろいろと買って散財してまうわい。幸いレビンはトランク広いからな。さすがカローラって感じ。

 そんな感じでしばらく南下して「妻籠宿」に到着。alt
alt
altaltalt
 皆さん知っているというか、私なんかより詳しい方が多いでしょうけど、中山道の宿場町としてかつて栄えた地です。雰囲気としては「高山の古い町並み」とか、「白川郷」みたいな感じですね。ここの茶店で木曾牛の牛串とみたらし団子を頂きました。美味しかったです。

 この後こちらも宿場町としては有名な「馬籠宿」の方も立ち寄りましたが、この後のスケジュールを考えると、時間があまりなくなってきたので、今回は断念して次の目的地へ向かうことにしました。

 次は「土岐プレミアムアウトレット」を目指します。土岐に向かうにつれて渋滞が凄くなってきたので、ここからは高速道路を使いました。でもその高速も渋滞が凄かったです(*_*)
altalt
alt
 土岐のアウトレットは以前から行きたいと思っていたので、実は今回の旅行の目的のメインだったりします。いろいろと服を物色して散財しました(汗)あと夕食はここの唐揚げ屋さんでチキン南蛮をw

 そのままアウトレットの近くに新しく出来たイオンモールの方も立ち寄り、こちらでもいろいろと買い物をしました。
alt
 イオンの中に日産のディーラーがあるのが白山のイオンみたいだなぁと。あとは外にあるカート場が楽しそうでした。今度時間があったらやりたいなと(マテ)。
 アウトレットも結構広いですが、新しいイオンも負けじとかなり広いですね。買い物好きには堪らん場所です。

 そんな感じで買い物を済ませて撤収することに。
 帰りは東海北陸道でサクッと富山まで帰りました。今回全行程ちょうど600kmのツーリングでした。レビンはノントラブル???で帰宅出来ました。

 以上
Posted at 2023/05/09 00:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・観光・グルメ(2021~) | 旅行/地域
2023年05月07日 イイね!

長野・岐阜旅行2023

5/4
 折角のGWってことで長野・岐阜へ旅行へ行って来ました。数日前に高山行って来たばかりですが(汗)まぁそれはそれ。
 朝6時に出発。国道41号線を高山・神岡方面へ。途中岐阜の神岡、長野の風穴の里の道の駅で休憩を取りつつ、向かいます。今回も車はレビンです。

( ゚Д゚)「お前昨日仕事の後マークX洗車してなかったか?何故レビン?」
(゚Д゚)ノ「マークXは明日以降の3日間で乗るから。今日はレビンに頑張ってもらう。」

 途中風穴の里で休んでいたら隣にISが停まったので、「ハイハイ300hだろ。多いよなぁ。まぁハイブリッドで燃費良いしなぁ・・・。」って思っていたら・・・
alt
 IS500で腰抜かしそうになったΣ(・□・;)時代と逆行するV8ええな!

 そんな感じで長野に入り、松本から高速道路で諏訪湖へ。諏訪湖SAでお約束の休憩。ビーナスライン行く時は毎回定番ですが、今回はビーナスラインは行かず。
 ・・・結果的には行かなくて正解でした。帰宅してからニュース見て知ったんですが、どうやら山火事で通行止めになってたみたいですね、ビーナスライン。俺ニュータイプかな?←今回元々木曽方面行くつもりだっただけです。
alt

alt
 諏訪湖SAで信州そばを食べるのが楽しみなので、食べようと思ったら券売機でミスったらしく、うどん出て来たwまぁ美味しかったよ、信州うどんも。←信州産かは知らんけど(ボソッ)
alt
 綺麗な諏訪湖を眺めながらティータイム。毎回思うけど、ここの景色はホント最高だね。ここの諏訪湖と諏訪湖沿いの街並みがホント好きだわ。天気も最高だったし。
 諏訪ICで降りて、高遠方面へ。以前御嶽山方面→高山へ抜けるルートで一昨年走ったことがありましたが、今回は木曽の方面へ抜けるルートで行きます。
altalt
 長野は山の景色が綺麗で走っていて感動しますね。周り山に囲まれた感じもイイ感じです。富山も山には自信がありまくりんぐですが、それでも富山の山とはまた違った雰囲気です。
alt
 「道の駅日義木曽駒高原」にて休憩。この19号線沿いは、ほんっっっっとに蕎麦屋さんが多く、どこも外まで行列でした。あと道の駅も多くて、休憩し易くて良いですね。景色も良いし、走り易いし、GWでも渋滞していないので良いルートです。
alt
 木曾義仲縁の地らしいけど、戦国武将とか正直よ~わからん。さーせん。

 続く。
Posted at 2023/05/07 05:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・観光・グルメ(2021~) | 旅行/地域
2023年05月01日 イイね!

GW?9連休?何ソレ?おいちいの?( ゚д゚)ポカーン

4/29
 昼は8番ラーメンで久しぶりに「ざるらーめん」、「唐揚げ」。
alt
 8番で一番好きなメニューだったりするざるらーめん♪またこれが美味しい季節か~。

 レビンを洗車する前に、オートバックスに立ち寄ったら、シビックタイプRのデモカーありました。
altaltalt
 タイプRええッスね~(-ω-)/

 夜はマルート行く用事あったんで、折角だしってことで大好きな鎌倉パスタへ~♪
alt
 定番のカルボナーラは安定の美味しさ☆
 その後はスタバでメロンのフラペチーノ飲んで、今夜はこいつで大黒(?)までドライブだZE( ̄ー ̄)ニヤリ
alt
 メーターでわかるかな?w

 続くとか続かないとか・・・( ゚Д゚)
Posted at 2023/05/01 19:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | クルマ

プロフィール

「下がらないガソリン代、物価高、上がらないどころか下がる一方の給料、潰れそうな会社………昨年までの自分には想像出来ない状況の中で、欲しい車も買えない現実に絶望しながら、生きる意味を探し求め続ける哀れな自分。せめて今乗っている愛車を少しでも長く維持出来るように努めなくては。」
何シテル?   06/15 15:42
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  123456
78 910 11 1213
1415 1617 1819 20
21 2223 2425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

車検のためのレカロシートの保安基準適合証明書 
カテゴリ:チューニング
2024/06/09 07:31:11
[トヨタ スプリンター]TOYOTA 純正アルミペダル 
カテゴリ:チューニング
2024/06/07 15:08:30
プロボックス最後の洗車など 
カテゴリ:興味深い内容
2024/03/04 12:01:03

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation