• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2020年07月13日 イイね!

温泉探訪204(福島県・微温湯温泉旅館二階堂)

温泉探訪204(福島県・微温湯温泉旅館二階堂)
この週末はおじさん仲間のSさんと福島、山形の温泉を巡る旅
本来は関西の人間らしく、ぬる湯が大好きな私。これまでも各地のぬる湯を回ってきた
東北の温泉の先達であるI君から、東北勤務になったら必ず行けよ、すぐ行けよと言われていたのが東北を代表するぬる湯の名湯、微温湯温泉二階堂だ 
小雨の降る中、福島駅でSさんを拾って微温湯温泉を目指す
吾妻小富士にまっすぐ伸びる県道126号線を進む。道は最後の集落を過ぎると幅員がどんどん狭くなり、ついには離合も難儀するような道になった

そう、今回の湯巡り旅はロードスターで行くのが憚られるような悪路の旅なのだ


さて、道の突き当たりが二階堂
クルマを停めると大量のブヨがまとわりついてくる。手拭いを振り回しながら逃げるように建物に入る
後で聞いたのだが、春に女将さんが亡くなってしばらくの間休業していたらしい。我々が行った日が営業再開の日だった


湯銭を払い、長い廊下を進む。年季の入った建物は増築の跡がそこかしこに残っている


渡り廊下を突き当たったところに浴室がある
中に入ると先客が一人、挨拶をしてかけ湯をする。さすがに温い。思わずひゃーと声が漏れる
「ぬるいでしょう、でられなくなってます」先客の男性に話しかけられる
さあ、我々も入ろう

肩までざぶんと浸かる。湯温は30℃といったところか、群馬の松渓館と似た温度。湯ざわりは引っ掛かりのあるキシキシした湯


湯口から大量投入されている源泉を手に受けて口に含む。酸性泉らしくとても酸っぱい。そしてアルミニウム特有の収斂味がする
「さぶいぼが出ているよ」Sさんが言う。それほど気温も上がっていないので、確かに寒いくらいだ。先客の方が仰るように中々湯から出られない。しかしそろそろ次の湯に向かわねば
湯から上がる。さっと手拭いで拭うだけで服が着れるほど体は冷えている
「体が冷えて風呂に入りたくなる温泉というのも凄いねえ」仰るとおりですSさん

旅館二階堂
福島県福島市桜本温湯11
024-591-3173
500円
10:00〜15:00

酸性-含鉄(Ⅱ,Ⅲ)-アルミニウム-硫酸塩泉
(低張性・酸性・低温泉)
成分総計1.379g/1kg
pH2.9
泉温31.8℃
湧出量194ℓ/分

県道126は本文中にもあるとおり幅員が狭いところがあり離合注意、但し舗装はされているので底をこすることはない
駐車場はパッと見10台分
Posted at 2020/07/13 00:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福島県の温泉

プロフィール

「常念岳登ってます
常念乗越から槍・穂高」
何シテル?   06/17 08:07
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,153湯を回りました(2024.2.11現在...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車と出会って9年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 08:41:37
サクラムサイレンサー2本目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:50:27
マツコネSDカード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 21:40:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation