Part1(1日目)の続きです。
2日目は岩手県内を南下するコースにしました。
https://maps.app.goo.gl/N3QbXLEV8ReYnGnF9
前日走り損ねたアスピーテラインを走破しようとも考えましたが、秋田県周りだと前日と同じようなコースになるのでやめました。
ってことで、朝風呂の後は朝食。
朝食後は準備をして早々に出発です。
まずは
八幡平市松尾鉱山資料館へ。八幡平エリアは何度となくきておりますがここは初訪でした。内部は写真撮影NGなので写真なしですが、結構な情報量でした。無料ですしお勧めです。
この勢いで松尾鉱山の廃墟でも見たかったのですが、今は立ち入り禁止になっており遠目にしか見られないようです。アスピーテラインを走ってれば見えるらしい(一度も気づいたことないけど)で、いずれ機会があれば。
ってことで南下開始です。岩手山をバックに写真を撮ったあと、
手始めに
道の駅にしねに立ち寄り。
あとはナビの指示どおりひたすら南下。そして走ること1.5時間ほどで花巻温泉郷へ。
まずは昼食をいただきに大沢温泉内の食事処へ立ち寄り。
ここはそばが推しでしたが、夏季限定の冷やし担々麺が目についたのでそれをオーダー。うーん、素直にそばを食べるべきでした。
食後はほど近くの
山の駅昭和の学校へ。約5年ぶりです。
詳細は
前回行った時の投稿をご覧いただくとして、ここの面白いところはテーマ別の収蔵品をお店のような形で展示している点です。カメラならカメラ屋さんとか。
レトロ好きでなくとも40歳以上の世代には大いに刺さる内容と思います。不便な場所ではありますが足を運ぶ価値はありますよ。
さて帰ろうと思ったら昭和の車が。ナンバーは岩56でした。ずっと乗ってるってことですよね。すごい!
ってことで、後は休憩入れつつまっすぐ帰りました。
久々の長距離移動は思いの外時間がかかり疲れました。S660のときも結構疲れると感じていましたが、車の問題ではなく自分の体力の問題でしょうかね。いずれ信州エリアや東海エリアへのドライブも考えておりましたが、ちょっと厳しいかも。どんどんお楽しみがなくなっていくようで悲しい限りです😢
<余談>
ホンダの純正ナビは通信機能が標準装備ですが、渋滞情報等のダウンロードだけでなく走行情報のアップロードも行ってるようです。ホンダトータルケアアプリによると、今回の2日間はデータ上とても良好な燃費でした。経済的で何よりです。
ブログ一覧 |
車:旅・お出かけ | 日記
Posted at
2025/06/30 21:38:28