• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月04日

こういうゴジラが観たかった・・・

こういうゴジラが観たかった・・・ ゴジラ-1.0が5/3からAmazonで公開され取り急ぎ3回(カラー2&モノクロ1)観ました・・・

災厄の象徴はビルを街を壊し、核の申し子であるゴジラの熱線はあの忌まわしいキノコ雲を発生させます。正にこういうゴジラを観たかったです。

ゴジラシリーズ70周年・30作目にして「雑味のないストレートなゴジラ作品」に回帰できたと思います。ゴジラ-1.0好きです♪「戦後、日本。無(ゼロ)から負(マイナス)へ」というシンプル設定がゴジラシリーズにありがちな余計な状況設定を無くしてくれています。私の憧れの幻の戦闘機「震電」も登場し、モノクロでのゴジラと震電の絡みはゴメスとリトラの死闘を想像させてくれ、熱線発射のギミックはヤマトの波動砲発射のごとく興奮させてくれました。マイナスカラー(モノクロ)版は初代ゴジラ作品へのオマージュで当時の雰囲気が楽しめてよかったですが情報の半分位が潰れてしまって勿体ないかな。あと典子の首のゴジラ細胞の設定は必要だったのか・・・いやいや粗を探すつもりはありません。原点回帰ゴジラ素晴らしいです♪

以降私の勝手な解釈ですが、昭和ゴジラは反核怪獣映画としてスタートしましたが子供向けの娯楽映画へと流され15作目で途切れてしまいました。平成ゴジラは凝ったシナリオでリスタートしたものの特撮技術がついて行かず完全復活ならず。ミレニアムゴジラはコンセプトが定まらず迷走して自滅。外国のジュラシックゴジラに蹂躙され瀕死のところを庵野監督のシン・ゴジラで見事に日本復権を果たします。他所者での復権に刺激された本家が奮起しこの素晴らしい原点回帰ゴジラ-1.0が出来たというのは言い過ぎかも知れませんが、昭和の風景描写や俳優さん達の演技も素晴らしく2時間(3回だから6時間?笑)楽しませてもらいました。関係者の方々に感謝。

ブログ一覧 | 趣味 | 日記
Posted at 2024/05/04 14:14:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

映画『ゴジラ-1.0/C』鑑賞
スズキセル坊さん

『-1/C』 マイナスカラーを観た
紅の猫さん

「ゴジラ-1.0」 モノクロ版
fuji@1954さん

ゴジラ-1.0/C(マイナスワン ...
Miki-Sさん

3回も見た(^_^;
マメたさん

ゴジラとマクドのコラボに翻弄されて ...
Prancing Horseさん

この記事へのコメント

2024年5月4日 15:25
だぶはち様...こんにちは(^^)v

私・☆アル君もAmazon観ました。
映画館でも、昨年12月1日に鑑賞しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2323394/blog/47384737/

素晴らしい作品です。
何度もゴジラはやってくる、戦争は繰り返されるというメッセージが滲む本作品です。
危機が起きれば結局脅かされるのは人々の生活だし、積み重ねてきた人類の歴史が戦争のトリガーになってしまうことは、2023年の大きな実感の一つでもあるはずです。
政治や社会は昔も、戦後も、今も、何も変わっていないということをゴジラによって気づかされました。

『ゴジラ-1.0』は山崎貴監督と白組のVFX技術の集大成であり、「世界に通じた」迫力のVFXシーンが展開する素晴らしいゴジラ映画です。
「生きようとする」ことを芯においた人間ドラマも強く心を揺さぶるが、現代にそぐわない「昭和」の精神性が散りばめられた一部のドラマ展開がノイズとなってしまっています。
だがそれを踏まえても、映画好きであれば観るべき作品であることは間違いないでしょう。
ゴジラ映画はいつの時代も誰もが楽しめる娯楽であってほしいです。

「いやぁー、映画って本当に素晴らしいもんですネ~」

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2024年5月5日 22:31
☆アル君さんこんばんわ!

何回も観直したいので映画館は諦めアマプラ公開をひたすら待ってました(^_^)

ロシアの原爆使用が不安視されてる昨今、広島長崎の原爆投下で敗戦した日本にさらに放射能を吐くゴジラの上陸を描く本作品は、原爆の恐怖を世の中に訴える最適のメッセージだと思います。

30作品の間にゴジラの「核の落とし子」感がだんだん薄れてきてしまいましたが、ゴジラの吐く熱線は放射能そのもので、ゴジラは歩くB29エノラ・ゲイそのものなんですよね。

この辺の感覚がない某外国がゴジラを作るとただの恐竜映画になっちゃうんですよね(泣)

唯一の被爆国で核の恐怖を知っている日本が作った今回の「ゴジラ-1.0」は、初作「ゴジラ」に通じるところがあり、とてもわかりやすい、ストレートなゴジラ作品になっている素晴らしい作品だと思います。

ただ戦後が舞台なんで「戦争から生きて帰るのは恥」「特攻が美しい」「人の命を軽視する世情」は、命の大切さを訴える反面表現ですが、日本が大いに反省すべき歴史ですよね。
2024年5月4日 21:40
 遂にご覧になりましたね!

 僕、この『ゴジラ-1.0』で一番好きなカットが、だぶはちさんのブログのタイトル画像になっている銀座襲撃シーンでの放射能熱線によるきのこ雲が発生する爆発描写なんですよね。
 人類が作った原水爆によって生まれたゴジラの存在そのものが原水爆そのものである…という反核をテーマとしたシリーズ第1作を彷彿とさせつつ、空想科学という要素を一切排して尚且つ科学者や政府関係者、新聞記者などの視点ではなく、それぞれ戦争を生き残った市井の人たちを物語の軸として描いているところが今までのどのシリーズ作品とも異なる新しさであり本作の魅力だと思いました。

 5月7日に『ゴジラ✕コング 新たなる帝国』を観に行く予定ですが、あのゴジラとコングが揃って走っているCM映像を観ると今から嫌な予感しかしません(苦笑)。
コメントへの返答
2024年5月5日 23:21
ようやく観れました♪

私もセル坊さんと全く同感で、銀座にキノコ雲が上がる衝撃のシーンがすごく印象的で、ゴジラが核兵器そのものである最高のカットだと思います。

シン・ゴジラの巨神兵プロトンビーム風の熱線も格好良かったですが、着弾点のキノコ雲は原爆の恐ろしさを素直に現してますよね。

初代ゴジラと同じ大戸島からの出現や、対兵器戦ではなく、民間人が被害を被り自らの力で「抗う」展開は、ゴジラ=核の恐怖をわかりやすく描いた原点回帰ゴジラは素晴らしい作品だと思います!

>ゴジラ×コング・・・
私もゴジラが走ってるCMを見て呆れてしましましたが、ウチらが子供の頃シェーするゴジラを笑いながら見て怪獣好きになったのを思い出しつつ、暖かい目でアメリカの怪獣ファン増を見守りたいとお見ます(笑)

2024年5月7日 14:45
アメリカでも好評でした
コメントへの返答
2024年5月7日 22:38
それは良かった♪

時を同じくして、アメリカでは開発者の苦悩を描いたオッペンハイマー、日本では被曝の恐怖を描いたゴジラが上映されたので、同じ核を扱うにしても、落とした側と落とされた側のスタンスの違いがどう評価されるのか心配でした。

プロフィール

「(^-^)v」
何シテル?   02/03 01:57
車マニアです。スーパーカー世代でどっぷり車好きになりました。W8エンジン+クワトロシステムの愛車パサートも15年経ち、後継機はSILKY-SIXを積んだBMW ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AZ-1 リトラクタブルライト プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 20:15:10
アリエク 汎用品ニーパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 19:33:42
寂しいですね・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 01:47:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2020年式で、W8の後継機として購入しました。憧れのシルキーシックスとxDriveの組 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1973年式の、もう1台の愛車ロータス・ヨーロッパです。1999年にハッピーさんにてフル ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2005年式で、最後のW8エンジンとクワトロシステムの組合せに惹かれて購入しました。18 ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
2002年式で、2010年に単身生活とともに我が家にやってきました。昔から「何に乗ってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation