• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotono7のブログ一覧

2018年01月04日 イイね!

「クワトロ」のお話(補足)

1月3日に投稿した「クワトロ」のお話のブログの中で紹介した「比較動画」を貼付けてみました♪
興味のある方は、ご覧ください。
ただし、動画が海外のサイトであるため、タイヤやドライバー等のテスト条件が同一かどうかわからないので、各社AWDの挙動のイメージをつかむ参考という感じでしょうか。


雪道でのクワトロは、実際に雪道を運転している者の体感としても、ほぼこの動画と同様に安定した挙動であり、みん友のにゃんこ派さんのブログに、まとまり良くわかりやすい内容で記載されているところですが、熟成の「機械式のトルセンデフ」を採用していることが、滑らかで車の動きがつかみやすいという雪道でのドライバビリティの高さにつながっているのかなと思います。

この安心感は個人的な感想ですが、世界初の量産乗用車のフルタイム4WDを導入したアウディの技術とノウハウの蓄積のたまものなのかなと思うところです。
また、国産車で言えばSUBARUが世界初の量産乗用車の4WD(パートタイム)を導入しており、シンメトリカルAWDの採用や長年の実績に裏打ちされた安定感のある雪道走破性を有するということで、北海道で人気のあるブランドであると感じます。

今後は、他のブランドのAWDで、雪道の試乗をしてみたいなと思うところです♪
まずは、好きな車の一つであるArteonで雪道体験してみたいですね(^^)

○ 前車B9A4の雪上の姿です↓





Posted at 2018/01/04 16:13:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月03日 イイね!

新年から「クワトロ」のお話

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

思い返してみると昨年は、一昨年B9A4に乗り換えたのに、たった一年でA5SBに乗り換えるという思い切った決断をしました。
今年は、じっくりとA5SBと向き合いつつ、雪解けの春からA5SBに乗って、いろいろなところにドライブに行きたいと考えております(^^)
(冬の長距離は、ホワイトアウト等のリスクがあるので、最近はあまりしなくなりました。。。)


それでは、タイトルの話にはいります。
ジャーマンスリーの4WDは皆様ご存じのとおり、
・メルセデスが「4matic」
・BMWが「X-drive」
・AUDIが「quattro」
と呼ばれております。

これらは各メーカーにおける4WDの名称で、そのシステムは車種により違うものがあるのでひとことで説明はできませんが、トルク配分に着目して各メーカーの4WDシステムの主な例を挙げるならば、以下のとおりかと思います。
・メルセデスが前31%:後69%の固定トルク配分
・BMWが前0:後100~前50:後50の可変トルク配分
・AUDIが前40:後60を基本に前70:後30~前15:後85の範囲で可変トルク配分

そこで、これら各メーカーの4WDシステムを搭載した車の雪上での旋回性能や挙動、また、それぞれどんな特徴があるのかなど、当方、北海道で冬期間は雪道を運転することから、比較動画はないものかと探していたところ、見つけました!!
この動画のテスト車両は、
・メルセデスが「Eクラス」
・BMWが「5シリーズ」
・AUDIが「A6」
と、まさに自分が探していたものです。

さて、動画を見た率直な感想ですが、雪上での安定感はさすが「クワトロ」、スラロームも安定し、上り坂も難なく登ります。残り2社はFRベースであることから、やはり後ろが流れますね。
ただ、雪道ではスピードは出さないのでそれを前提に考えると、私の場合、もともとFRが好きなこともあり、実際に乗ってみればBMWの挙動が一番好みのような気もします。

このブログを見て気になる方は、リンクは貼りませんが、下のワードで検索してみてください。(youtube動画です)
検索ワード⇒ audi quattro vs bmw xdrive vs mercedes 4matic snow test
(追記)この検索ワードで検索すると、雪上でのアウディのいろんな動画に出会えますので(印象的だったは、これは無理だろという深い雪道を強行突破するオールロードクワトロ(笑))興味のある方は是非!!

ちなみに、自分の車で最近雪道を走って思うのは、ひとこと「安定している」です。
具体的には、4輪がしっかり仕事をしていることを実感でき、それがハンドルや車の動きを通じて正確にドライバーに伝わり、また、いろいろと変化する雪道の中での挙動も安定しているため、ほぼ自分が狙った通りのラインで走れます。
加えて、アイスバーンとなっている坂道の途中でアクセルオンしても挙動が乱れることなく登るので、安心して運転できます。
クワトロの良さは、夏になると癖がない挙動のため忘れがちですが、冬になるとありがたみを心から実感します!!
(ただし、止まるときは一緒ですのでスピードの出し過ぎ等、過信は禁物です!!)

なお、過去(2017.2)に駄文で申し訳ありませんが、雪上走行会の感想を書いておりますので、ご参考までに。
Posted at 2018/01/03 02:52:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AUDI A6 2021年モデル http://cvw.jp/b/2726102/44770544/
何シテル?   01/18 18:09
kotono7です。よろしくお願いします。 2020年6月より、A6セダン クワトロスポーツ S-lineパッケージに乗っています。 車体色はグレイシアホワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

見積もりシミュレーション@W206。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 22:36:26
【MAK】新製品のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 18:26:05
PIRELLI アイスアシンメトリコ プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 02:18:13

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
アウディ A6 45TFSI クワトロスポーツ(C8)に乗っています。 主なOPはS l ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
アウディ A5スポーツバック(F5)に乗っています。OPは、S-line(M・LED込) ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
アウディ A4 (B9セダン)に乗っていました。 グレードはクワトロSPORT、オプショ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
B8A4に乗ってました。当時先進的だったLEDポジショニングライト、フロントタイヤが前方 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation