• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotono7のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

今日も晴天 アウディA5でドライブ(^^♪

今日も晴天 アウディA5でドライブ(^^♪今日も昨日に引き続き朝から好天☀
そして、気温も暖かい~。

散歩ついでにと、妻と一緒にコンビニへ朝食の買い物にお出かけ。
やっぱり、外の空気は気持ちが良い。

トコトコ歩いて、その道中、
ワタシ「今日も天気が良いね。雲一つない。」
妻「天気も良いし、暖かいし、ちょっと出かける?」
ワタシ「じゃあ、お昼ご飯でも食べに、日帰りドライブするか~。」
ということで、美味しいお昼を食べに、ドライブ決定!!


行先は~~~、積丹!!(高速道路つかえば、程よい距離ですしね。立ち寄り箇所はお昼のお店で、基本はクルマの中。)
さて、積丹といえば「ウニ」が有名なのですが、漁期は6~8月とまだ開始前。
しかしながら、いつもウニを食べに行く店が、余市産(余市=マッサンの舞台となった町)のウニなら提供していると店のFacebookに記載があったので、お昼ご飯は海鮮に決定!!
コンビニで車内で飲むドリンクを買って、いざドライブ開始♫
積丹までの道中、特に古平町から積丹町の海岸線が心地よい♪



そうこうしているうちに、積丹の行きつけのお店に到着!!
ワタシが注文したのは、お店の黒板に書かれていたおすすめメニューの「三浜丼」。
三浜丼とは【ウニ・甘エビ・イクラ】の三種類の海の宝石が一つの丼に共演するという贅沢な一品。特に今回のウニ・甘エビは今が旬の余市産のもの!!
注文してから、しばし待って、いよいよ着丼~。

期待通り、食欲をそそる見た目ですね~。
さあ、心を決めていざ一口、ん~~~いや~旨い!!
ウニは甘くてコクがあって当然(ミョウバンの)臭みもなく一瞬にして溶ける、そして甘エビは適度の歯ごたえと一緒にやってくる風味のある甘味、この2つの海の幸の甘みを中和すべくイクラの旨味たっぷりの塩辛さとプチプチとした食感!!(奥に見えるのは、このお店のもう一つの名物「ザンギ(北海道版 鶏の唐揚げ)」、これも旨い!!)
いやあ~、こんなおいしい海鮮丼、しばらくぶりなのもあいまって最高でした!(^^)!


食事をしたあとの帰り道、小樽の堺町通りでクルマから降り、A5の写真を一枚パチリ。
【ブログ冒頭のタイトル画像の写真です】

堺町通りはコロナ前は海外の人であふれかえっていたのですが、今は人がチラホラという感じ(多分、小樽市内や近隣市町村の方々かな)。コロナが収束し、活気ある堺町通りに戻って欲しいなと思うところです。


もうちょっとして、気兼ねなくドライブ出来るようになったら、今度は「積丹美国産」のウニを食べにいくぞ~!!
Posted at 2020/05/31 19:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月30日 イイね!

本日晴天 札幌初夏日 A5洗車しました♪(補足あり)

本日晴天 札幌初夏日 A5洗車しました♪(補足あり)今日の朝、目が覚めたらピーカン☀

窓を開けたら、そよ風~。

よし、今日は気分が良いから、暑くなる前に洗車をしよう!!

ということで、洗車場が開く朝9時に着くよう準備開始。(マスクも必要だ)

バタートーストとアイスコーヒーの軽めの朝食を済ませコイン洗車場に到着。
なんと、一番乗りでした。
天気が良いのに、意外と人が少ないのは、コロナの影響でしょうか?

泥汚れや埃などの汚れを高圧の水で流し、場所を移して丁寧に拭き上げ。
よ~し! キレイになったな~。
所要時間は約1時間半。

ふと、周りを見ると、気づかぬうちに数台が拭き上げ作業をしておりました。
ちなみに、洗車しているのは、ワタシを含めオジサンばかりです(笑)

洗車を終えキレイになった自分のクルマをみて「やっぱりA5はカッコ良いな~」と自己満足に浸っていたところ、、、おっ?
お隣さんで拭き上げしているのは、同じA5SBじゃないですか~。
前モデル(初代マイナー後)のB8/8T型A5SB。



このB8型のA5、横から見たスタイルがグラマラスな感じで美しいですよね~。
魅惑的な雰囲気を醸し出すそのスタイルは、美しさでは現行モデルを上回ると思います。
また、デビューから約10年を経過した今も、古さを感じさせないデザインは、この頃のアウディデザインの耐久性の凄みを感じます。
一方、現行モデルはエッジを利かせたデザインがシャープさを際立たせ、リヤフェンダーの膨らみがスポーティーさを演出し、シンプルにカッコいいクルマだなあと思います。





さて、洗車が終わり一路帰宅。
家に着いたのは、11時半。
お昼ご飯をとる前に、テーブルの上に置いてある、ディーラーから先日届いたハガキを手に取ります。



輸入車ってどのくらい船にクルマを積載しているのかサッパリ想像もつかなかったのですが、アウディだけでも結構な台数がこうして並ぶんですね~。
ホワイトカバーしたアウディがこんなに整然と並ぶと、うーん壮観。(カバーをした状態で車種を当てられる人は相当のアウディ通かと(笑))

なお、私のA5、今年の6月で丸3年、現在の走行距離は約25,000Kmとなりました(^^♪
Posted at 2020/05/30 22:32:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月28日 イイね!

アウディQ5試乗♫

私の車歴で所有したことがないSUV。

現在の自動車は、シャシーや足回り、電子制御の性能が上がり、SUVにおいても走行性能に期待を抱きつつ、いざ試乗のためディーラーへ。

試乗した車はアウディQ5 TDI。期待のディーゼルです。

ここ、北海道ではアウディの中ではQ3を良く見かけ、最近はQ5も目にするようになりました。(現行A5はようやくポツポツ見かけるように😁)

SUVとAWDが人気なのは、やはり冬季の積雪期間が長いことが理由かと。
また、SUVはロードクリアランスがあるので、積雪路面の運転のしやすさのほか、車のフェンダーから落下し雪道に転がる雪(氷)の固まりをまたぐことがある程度可能(A5は小さな雪の固まりでもボディー底面にヒットする事が多い)なので、冬道運転のストレスが軽減されます。

前置きが長くなりました^^;
では、簡単に試乗の感想を。

1.エンジン音
気にならない、といえば若干嘘になります。A5からの乗り換え直後だと、私の場合、多少気になりました。特に発進時の音。ただ、盛大にうるさい訳ではないので、気にならない人は気にならないとは思います。なお、走り出せば、余り気にならなくなりました。
2.パワー感
発進時のトルクはありますね。2リッターの直噴ターボとは、スペック以上のトルクの出方の差を感じます。これが、ディーゼルはトルクが凄いと言われる所以、納得です。トルクでクルマを動かしていく感じ、Q5という車にはマッチしているなと思います。一方、回す楽しさや高回転に向かってのパワー感はやはりガソリン車かなと。
3.走行性能
重心が高いことのネガは、市街地を走る分にはほとんど感じません。カーブや交差点もキレ良く走れます。アウディのカチッとしたハンドリングはSUVでも健在です。以前、ボルボのXC60に試乗した時、交差点の左折時に若干ノーズダイブする感じでしたが、Q5はこれがないです。
4.乗り心地
アウディらしいカチッとした乗り心地。ここ数年ずっとアウディなので、違和感はありません。響くような鋭い突き上げはないと感じますが国産車からの乗り換えだと固く感じるかも。なお、前述のXC60はソフトな乗り心地でゆったりクルージングするならコレもいいなーって思いました。
5.インテリア、エクステリア
インテリアは基本A5とそんなに変わらないので、正直言って感動はありません(笑)。エクステリアはサイドからみたキャラクターラインが良いですね。

SUVに乗って思ったのは、見晴らしのよさがありながら、相応の走行性能も確保していること。人気が出る理由がわかります。また、ディーゼルエンジンについては、音はもちろん昔のディーゼルより静かだし、トルクがあって乗りやすい。それになんといっても、燃費がよく、燃料も軽油と経済的。
うーむ、SUV良いなー。でも、アウディならQ5よりQ3の方が気になる。Q5のインテリア、今のクルマと代わり映えしないし(笑)
あ、それと、やっぱり私はガソリン車のフィーリングが好みなので、選ぶならガソリン直噴ターボです。
ただ、コロナの影響によりQ3の販売がずれ込むとのこと。こればかりは、残念ですが待つしかないですね。

最後にクワトロの話し。ウルトラテクノロジークワトロとセルフロッキングセンターデフクワトロでは、走行感覚がやはり異なります。センターデフ式は、後ろから車を押す感じがあるとか、特に左折時にハンドルの戻り方がスルスルーと滑らかであるとか、うまく言えませんがAWDであるのに『自然』でクルマの動きが自分の感覚とシンクロしやすい。SやRSが引き続き採用しているのなんとなくわかります。一方、ウルトラテクノロジーはまだ出たばかり。楽しさや能力の高さなど、これから探していく楽しみはありますよね。電子制御なので、まだまだ発展する余地はありそうです。

なんだか、まとまりのない内容になってしまいましたが、Q5よいクルマです。今なら、デビューからほどほど時間を経過してるので、好条件が引き出せそうな感じがします。
クルマの試乗は楽しいですね。今度はRS Q3とか乗ってみたいな♫

Posted at 2020/05/28 22:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月18日 イイね!

新型アウディA6乗り比べ(短評)

新型アウディA6、デビューして約一年、どちらかというとあまり注目されない車種のような気が個人的にしますが、たまたま、3グレードすべて試乗したので、簡単に整理します。

1.滑らかさ
V6で3リッターの優位性もあり、55TFSIが一番。いわゆる、一転がりでオーッ‼️となりました。
55TFSI>45TFSI>40TDI

2.パワー感
街中ではトルクが大きいことが、パワーを感じやすいと思います。感覚では、45TFSIより40TDIの方が発進時の力を感じました。
55TFSI>40TDI>45TFSI

3.静粛性
55TFSIが一枚上手も、45TFSIも健闘。40TDIはこの2台に比べると、静粛性は落ちると感じました。そこはディーゼルなので、仕方がないところですね。
55TFSI>45TFSI>40TDI

4.価格
アウディのディーゼルは価格面頑張っていると思います。パワー感は45TFSIと遜色ないし、燃費もよく燃料も軽油で安い。
40TDI>45TFSI>55TFSI

5.トータルバランス
A6自体とても良くできた車だと思います。価格やパワーなどトータルで考えると45TFSIがバランスが取れていると感じます。
45TFSI>55TFSI>40TDI
個人的にディーゼルのフィールが少々苦手なのでこうなりました。
Posted at 2020/05/18 12:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AUDI A6 2021年モデル http://cvw.jp/b/2726102/44770544/
何シテル?   01/18 18:09
kotono7です。よろしくお願いします。 2020年6月より、A6セダン クワトロスポーツ S-lineパッケージに乗っています。 車体色はグレイシアホワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627 2829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

見積もりシミュレーション@W206。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 22:36:26
【MAK】新製品のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 18:26:05
PIRELLI アイスアシンメトリコ プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 02:18:13

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
アウディ A6 45TFSI クワトロスポーツ(C8)に乗っています。 主なOPはS l ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
アウディ A5スポーツバック(F5)に乗っています。OPは、S-line(M・LED込) ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
アウディ A4 (B9セダン)に乗っていました。 グレードはクワトロSPORT、オプショ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
B8A4に乗ってました。当時先進的だったLEDポジショニングライト、フロントタイヤが前方 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation