• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osimaのブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

AMDのCPU、GPUのノートPCでStable Diffusionをインストール、実行する

AIイラストに興味はあるものの、特に出力してみたいものがあるわけでもないので今までスルーしていたのですが、

ふとWebサイトではなく、ローカルのノートPCで実行してみたいなーと思いやってみました。

PCにインストールして使えるAIイラストの生成ソフトとして、Stable Diffusion と言うのがあります。

これ、デフォルトではnVidiaのそれなりに高性能なグラボを前提としています。(AMDの高性能なグラボでも動きます)

でも、生成に時間はかかっても良いので、AMDの環境でしかも、しょぼい環境でもやってみたい、と言う人向けの内容になります。


うちにあるヒューレットパッカードの Envy x360 はCPUが AMD RYZEN7、GPUが AMD RADEON RX Vega 10 というやつで

普段使いや、イラスト作成等は問題ありませんが、3Dの重たいゲームはあまり向かないPCです。


Stable Diffusion を実行できるようにするまでにいくつか引っ掛かったので、その内容をメモしておきます。


インストール、実行までのおおまかな流れは

・Pythonのインストール
・Gitのインストール
・Web UIのインストール
・Web UIを日本語化、生成実行

となります。

以下は実際にやった手順を書いているので、無駄な操作があります。

一度全部読んでから、無駄な手順を省いて実行してもらうといいかと思います。


まずは Stable Diffusion を ブラウザ から操作、実行できるようにする Web UI のサイトを見に行きます。

AUTOMATIC1111 Web UI

p1870.png

Python 3.10.6 が必要と書いてありますね。


p1871.pngp1872.png

Git をインストールしてソースを落とすように書かれていますが、右の方にReleaseパッケージがあるのでそちらをダウンロードしておきます。(Gitをインストールしなかったのは失敗で、あとでインストールする事になります・・)

最新は 1.2.1でした。


次に Python のダウンロード。

Windows 版 Python


p1873.png

下の方にスクロールしていくと、目的の 3.10.6 がありました。

Windows用 インストーラ 64bit版をダウンロード。


また、ローカルでイラストを生成するためのモデルが必要になります。

簡単な呪文で生成できるという評価の Anything を使ってみます。

Stable Diffusion 用モデル Anything

p1874.png

anything-v4.5.ckpt をダウンロードします。

ファイルサイズが 7.7GB と大きめなので、もっと軽く試したいという人は

anything-v4.5-pruned.ckpt 4.27GB
anything-v4.5-pruned-fp16.ckpt 2.13GB

あたりのモデルでも良いかもしれません。


まずは、Pythonをインストール。

これはpython-3.10.6-amd64.exe を実行するだけ。すべてデフォルト設定でいいので省略します。

次に stable-diffusion-webui-1.2.1.zip を展開します。

以降は

C:\stable-diffusion-webui-1.2.1

に展開した場合の説明になります。

C:\stable-diffusion-webui-1.2.1\webui-user.bat

があるので、とりあえず実行。

すると、何やらエラーが。

スクショが無いのですが、CUDAが無いよ、COMMANDLINE_ARGS に --skip-torch-cuda-test を追加してね、と書いてあります。

グラボにCUDAが無くてこのエラーが出る場合、

webui-user.bat の内容を

set COMMANDLINE_ARGS=--skip-torch-cuda-test

のようにオプションを追加する必要がありそうです。

で、また実行。

また別のエラーが・・

これもスクショが無いのですが、 gfpgan と言うのをインストールするのに Git を使っているようです・・

結局 Git インストールするのか・・

Windows版 Git

p1875.png

Windows 用 64bit版をダウンロード、インストール。

すべてデフォルト設定でいいのでインストールは省略。


で、またまた webui-user.bat を実行。

ついにインストール成功しました。

このDOSウィンドウは開いたままにしておいてください。

閉じちゃった場合や、後日にPC起動した後などでまた生成したいという場合は webui-user.bat を実行してください。


で、ダウンロードしておいたモデル anything-v4.5.ckpt を

C:\stable-diffusion-webui-1.2.1\models\Stable-diffusion

に入れます。

DOSウィンドウに、Running on local URL: http://127.0.0.1:7860 と書いてあると思うので、ブラウザで

http://127.0.0.1:7860

にアクセスします。

p1876.png

ついに Web UIが起動しました。

まずは左上の checkpoint でさっきコピーした anything の ckpt ファイルを選択しましょう。

つぎに日本語化しましょう。


p1877.png

Extensions タブの Localization のチェックを外して Load from ボタンを押すと、インストールできるものが下に色々と出てきます。


p1878.png

その中に ja_JP Localization と言うのがあるので、その右にある Install ボタンを押します。


p1879.png

ブラウザを再読み込みし、Settings タブの User interface の Localization で ja_JP を選択。


p1880.png

Apply settings を押します。

DOSウィンドウを閉じて、webui-user.bat を実行。ブラウザを再読み込みすると日本語になります。


で、適当なテキストを入れて生成してみると・・・


ここでまたエラー・・・

RuntimeError: "LayerNormKernelImpl" not implemented for 'Half'

このノートのGPUでは Half が使えないのか・・あるいはそもそも CPU でしか実行できない環境で このエラーが出ているのか・・

Python のエラーの出ているソースを見てみるが Half を使わないようにはできそうになく・・

仕方が無く Web UIの 公式ページを見てみると・・


p1881.png

えーAMDの場合、COMMANDLINE_ARGS には --precision full --no-half をつけなさいね、と。

と言う事らしいので、最終的に COMMANDLINE_ARGS は

set COMMANDLINE_ARGS=--skip-torch-cuda-test --precision full --no-half

のようになりました。

で、またDOSwindowを閉じて webui-user.bat を実行。

生成に時間はかかりますが、テキストから絵が生成されるようになりました。


とりあえず、AI生成やってみたい、何度も試行錯誤して呪文を調べたい勉強したい、という方にはいいんじゃないでしょうか。
Posted at 2023/05/27 15:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2023年05月20日 イイね!

プレマシーのリアワイパーのアウターブッシュを交換

先日リアゲートボタンの反応が悪く、何だろうと考えてました。

そういえば、雨が降ると調子が悪いかも・・・


と言う事で軽く調べたところ、リアワイパーの穴から雨水が入ってそれがボタンにかかり不具合が起こることが多いとの事・・

そこはもう少しちゃんと防水対策をしておいて欲しかったですね・・


で、ワイパーを確認すると・・


p1848.jpg

ワイパー根本の軸にあるゴム製のパッキンがひび割れてますね・・


p1849.jpg

ワイパーを外していきます。

ポッチが引っ掛かるようにして固定してあるだけなので、カバーを軽く引っ張ると外れます。


p1850.jpg

中に10mmのナットがあるので、レンチで外しワイパーをやさしくねじりながら引っ張ると外れます。

錆で固着している場合も多いですね。

しかし、556のような石油系の油やグリスを使うと樹脂やゴムが劣化してしまうので避けたいところです。

ゴムがボロボロになっていました。


p1851.jpgp1852.jpg

マイナスドライバーでほじくりだしたゴムパッキン。

検索すると、アウターブッシュと言う名前で売っていました。

アウターブッシュ TD11-67-407A マツダ純正部品

p1854.jpgp1853.jpg

ガラスと、鉄板の間にゴムがきっちりと挟まる感じで固定されていました。

新しいのをつけるときちょっと大変かも。

軸のところにはすでにグリスが塗布されていました。

ちょっぴりなので、追加してあげた方が良いかも。その場合、樹脂やゴムを劣化させるので石油系の物はNGです。


で、外から何とかできないかな?とグイグイ押し込んでみましたが、なんかうまくいかず・・

仕方が無いので内側から行きます。


その為にはリアゲートの内装を外していく必要があります。

ちょっと面倒ですが、次回は調子の悪いリアゲートボタンも調べていくつもりなので外してしまいます。


p1855.jpg

まずは天井側中央部の樹脂部分。これはかるく引っ張ると外れます。


p1856.jpg

中にプッシュリベットが見えてくるので、矢印の隙間にマイナスドライバーやツメを引っかけ軽く引っ張りだします。

そうするとリベットが外れます。


p1857.jpgp1858.jpg

あとは中のリベットの向きを確認しつつ引っ張ってやれば外れます。結構大きい音がしてびっくりします。


p1859.jpg

すると、また中にプッシュリベットが見えてきます。同じように外します。


p1860.jpg


リアゲートを開けると、そこにもプッシュリベットが。


p1861.jpgp1862.jpg

あと、取っ手部分も邪魔になるので外します。


p1863.jpgp1864.jpg

リアゲートを開けた状態で、下方向に引っぺがしていきます。


p1865.jpg

大物が外れました。


p1866.jpg

ワイパーのモーターが見えてくるので、10mmの3つのナットを外します。

張り付いているので、1つナットを外したらそこを少し引っ張ってやると安全にはがせていいかと思います。

全部のナットを外してから一気に剥がそうとすると、ぶつかる等して防錆の塗装を傷つけてしまうかも。


p1867.jpgp1868.jpg

モーターを外したら、内側からアウターブッシュを取り付け。

ちゃんと鉄板とガラスの間に正しく設置できているか外側と内側から確認。


p1869.jpg

逆の手順でモーター、ワイパーを取り付けて終了です。

Posted at 2023/05/20 14:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年05月13日 イイね!

PC-9821Ceのキーボードのメンテナンス

PC-9821Ceのメンテナンスを進めていきます。

p1829.jpg

今回はキーボードのコンデンサ交換と、ホワイトニングをしました。


p1830.jpg

外装を外したところ。

p1831.jpgp1832.jpg

中の基盤を外していきます。

p1833.jpgp1834.jpg

フレキシブルケーブルも外します。

p1835.jpgp1836.jpg

コンデンサはちょっと容量が違いますが、セラミックに交換。

33μF、16Vを47μF、16Vにしました。


ホワイトニングは、色が変わらないなーと2か月くらいオキシクリーンにつけていたら長期間やりすぎでした・・

少しひび割れが出てしまいました。

やはりワイドハイターの原液につけて1~2週間くらいにしておくべきですね。


p1837.jpgp1838.jpg

まずはキーを外していきます。

器具はあっても無くても良いですが、あった方が簡単かな?

キーの裏を見ると、単純な構造ではめ込まれているようです。


p1839.jpg

左のシフトキーとスペースキー、中央のリターンキーには金具がついているので強く引っ張りすぎないように注意が必要。


p1840.jpg

すべて外せました。

p1841.jpgp1842.jpg

清掃してからオキシクリーン水につけて紫外線を浴びせます。


p1843.jpg

色が変わらないなーと2か月もの間放置してしまいました・・

水の中ではわかりにくいのですが、自ら取り出し乾燥すると色が白くなります。

黄色みが強かったキー程白くなってしまいます。

白くなるというよりも表面の黄ばみ部分が溶けてざらついたことで白っぽく見えてしまうという感じ。


p1844.jpg

特に黄ばみの強かった、STOP、COPY、ESCキーはひび割れてボロボロになっていました。

強くいじると壊れそう・・


p1845.jpg

仕方が無いので、補強のためにヒビの部分に接着剤を染み込ませます。

見た目が悪くなってしまいますが、背に腹は代えられません・・


p1846.jpg

この接着剤はさらっとしていて、キーのひび割れに染み込んでいきます。

この樹脂は溶けなかったので、うまく隙間だけ埋めることができました。

強度も問題なさそう。


p1847.jpg

組み立ててメンテナンス終了です。

まぶしい白さになりました。
Posted at 2023/05/13 21:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Dio110のUSBチャージャーにリレーを設置 http://cvw.jp/b/2817893/47668891/
何シテル?   04/21 10:23
osimasanです。よろしくお願いします。 普段は http://osimasan1515.blog.fc2.com/ の方でブログやってますが、整備関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダプレマシーに乗っています。 前の車が12年を超えてガタが来たため新しい型版(H22 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオに乗っていました。 いくつか試乗した中で足回りの快適さにほれ込んで購入を決意。 こ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダ プレマシーに乗っていました。 傷の目立たない方向から撮影・・
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ホンダ トゥデイに乗っています。 赤色なので3倍速いです。4台目のバイクが仲間入りですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation