• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山ありのブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

車検前無料見積点検を受けてきました!

車検前無料見積点検を受けてきました!先月のABS警告灯の点灯のために、年末の11回目のシャケーンの受検が危ぶまれていたのですが、運よくストップランプのヒューズを交換してからは、一切、点灯症状が見られず、シャケーンも受けられそうでしたので、今日、レガシィの主治医であるフロントさんがいる自宅から90㎞離れているDラーに行ってきました。

自宅を午前8時前に出発し、午前10時前に一番客としてDラーに到着。ECUの自己診断機能によるABSのトラブルコードの読出しも併せてお願いしました。

点検状況を撮影しようとピット工場内を覗くと、テント状カーテンが
・・・(>_<)
コロナ対策かと思っていましたが、フロントさんに聞くと、ピット内も冷房が効くようになり、ショールームより涼しいくらいですョとのことで、サービスマンさん達の労働環境改善のためのカーテンでした
・・・(^O^)


カーテンが開いた瞬間を狙って・・・激写(?)


点検結果は、指摘事項はなく、「車検とは無関係なのですが「リヤデフマウントブッシュ交換」をお勧めメニューとしてあげておきました」と・・・
気になるシャケーンの見積もりは、ブレーキオイル交換&ブレーキ関係メンテのみで、12か月点検セットメニュー込みで、136千円。
リヤデフマウントブッシュ交換も2諭吉ぐらいで済みそうで、下回りのスチーム洗浄をカットすれば、15諭吉以下でいけそうです
・・・(^_^)v


リヤデフマウントブッシュ交換は、そろそろかなぁと考えていたので、今回お願いしようと思っています。


気になっていたECUの自己診断機能によるABSのトラブルコードの読出し結果は、ストップランプスイッチの異常のコードを検出していたそうで、ABS本体の故障ではないことが判明。
フロントさんの見立てでは、「LEDのストップランプが影響しているのかもしれないです。しばらく様子見をしておいてください。」とのことで、ホッと一安心です。
この瞬間は見たくありませんなぁ・・・


無事に、無料診断も終了し、レガシィへ向かうと・・・
隣では、レヴォーグSTIの納車でした。営業さんからの説明も長いのでしょうなぁ
・・・(^^;


OUTBACKのカタログと「スプーン&フォークセット」を貰って帰宅。
車幅1875㎜とは、OUTBACKも立派に成長されてますなぁ。


11回目の車検も受検でき、当面の目標である25年&20万㎞は、達成できそうです♪
車検前に機嫌を損なわないでね(レガシィ&ユキ魔)。お願いします!
Posted at 2021/09/20 17:23:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィメンテ | 日記
2021年09月12日 イイね!

プレ子が250,000㎞を突破しました

プレ子が250,000㎞を突破しました平成15年9月19日に登録され、プレ子が我が家の一員になったのは、翌20日。
先週9日に、ほぼ満18年で250,000㎞を突破しました。

当初は、10年ぐらい持てばいいだろうと思っていましたが、スバル製の軽自動車は、意外にも丈夫で、今でも、ユキ魔の通勤車として、またボンビー我が家のメインカーとして大活躍してくれてます。

1998年10月に登場したプレオは、後継車として2003年末には「R2」が登場することで、ほぼ最終型としてお買い得な「Limited」の特別仕様車が登場してました。
プレ子は、「FS Limited」の5MT。当時のカタログは、A4判の両面刷り


特別装備がてんこ盛りにも関わらず、価格は84.8万円!

一見、外装は、スポーティー仕様なのですが、軽量だった前車のアルト(HC11V)に比べて180㎏も重たく、NAゆえにパワーがないと当時、ユキ魔が言ってましたねぇ・・・

250,000㎞のうち、3年前に、本州を一度は走らせたいと思い、山口県の角島まで足をのばし、
222,222㎞のキリ番を迎えました。


南は、親子4人乗ってスタッドレスタイヤを履かせて鹿児島まで行きました。
今は、ダウンサイジングの波にのまれ、スペーシアになっていますが、11年前には懐かしい兄のエルグランドが・・・


帰省先の志布志までも、夫婦で行きました。


18年間で、レッカーに初めてお世話になったのは、今年の3月。
246,642km時に、イグニッションコイルのトラブルで、けん引されたプレ子の後ろ姿は寂しげ。


納車から令和3年9月5日(249,917㎞)までの、「ぴったり燃費くん」の給油記録を拾い上げてみると・・・

  給油回数:   763回
  走行距離: 249,917㎞
  消費燃料 :12,490.06ℓ
  燃  費:  20.01㎞/ℓ(カタログ10.15モード値 22.0㎞比 91.0%)
  給油金額:1,712,113円(137.08円/ℓ)

  生涯燃費が20㎞/ℓで、有難いことです。

今までの、主なメンテは
  エンジンオイル交換  56回
  オイルフィルター交換 34回
  ミッションオイル交換  9回
  サマータイヤ      6セット
  スタッドレスタイヤ   2セット
  バッテリー       3個目
  タイミングベルト&ウォーターポンプ交換 2回
  ドライブシャフトブーツ交換 2回
  オルタネータ交換      1回
  リヤストラット交換     1回
  イグニッションコイル交換  1回 等々
  車検(重量税・自賠責込み)・12か月点検を含めた金額は、1,385,491円でした。レガシィに比べると安いですなぁ
  ・・・(^^; 
  
といった状況で、フロントサス、燃料ポンプ、ラジエター、クラッチ類は、25万㎞まで未交換で、レガシィと違い(笑)、たいへん手のかからない子です。
やはり、スバル車は、最終型にちかいE型あたりが完成度が高いようで
・・・(^.^)

あとどれくらいもってくれるかわかりませんが、まだまだ活躍してくれることと思います。
Posted at 2021/09/12 20:34:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2021年09月05日 イイね!

プレ子、25万㎞直前の12か月点検

プレ子、25万㎞直前の12か月点検あと25万㎞まで104㎞と迫り、今月19日で18歳を迎えるプレ子さん。

12か月点検をいつもの自宅近くのDラーで受けてきました。もし、レガシィのABS警告灯が消灯しなかったら、Dラーで仲良く(?)並んで、点検を受けるところでしたが、どうにか回避。

担当営業さんは、「レガシィが直って、ほんとうに良かったですね」と仰せでしたが、ABSの修理の見積もりと同時に新車見積もりも準備していたのではないかと
・・・(^^;

サービスマンさんに、ミッションオイルの交換だけお願いして、12か月点検を受検。「洗車は、どうされます」と言われましたが、丁重にお断りをさせていただき、代わりにティッシュBOXを5箱いただきました。

昨日、「PG1SUPERSPECS(Ver.Fスペック)」に加え、【Fシリーズの帯電防止効果を強化】【艶向上】【Fシリーズの定着促進】の効能を謳う「オカルト水01」を投入したばかりでしたので・・・


点検中のプレ子。重整備の指摘事項がありませんように。


ミッションオイル交換を含め、1時間ほどで終了し、「問題ありません」との太鼓判を押していただきました。
今回の支払いは、3,388円のみ。高齢車で過走行なのに健気にボンビーな我が家を支えてくれるプレ子に感謝ですなあ・・・(^^♪ 


帰宅後は、レガシィのエアコンパネル交換に取り掛かり、無事に終了しました。これで安心して、弾丸帰省ができそうです。


22歳9か月と18歳の高齢車で2台合わせて44万㎞超の我が家のクルマ達ですが、大きな故障なく、まだまだ活躍していただきたいものです。
Posted at 2021/09/05 17:39:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオメンテ | 日記
2021年09月02日 イイね!

運よくABS警告灯が消えました・・・(^^♪

運よくABS警告灯が消えました・・・(^^♪前回のブログでABS警告灯が点灯するトラブルを綴りましたが、おかげさまでどうにか解消へと漕ぎつくことができました。皆様からいろいろとメッセージをいただき、本当に感謝いたします。ありがとうございました。

みん友さんのkaronさんから、出来る範囲でもいいのでアース系やヒューズ関係を再チェックするといいかもしれませんよとのアドバイスをいただき、さっそく、月曜の夜に、手始めにエンジンルームのヒューズボックス内を確認。
怪しそうなところを確認しましたが、どこも切れていませんでした。


エンジンルームにある3か所のアースボルト付近や端子を綺麗にして、ネジ山にCOPASLIP(無鉛耐熱導電グリス)を薄く塗布して、締め直し。


月曜の夜は、とりあえずこここまで作業し、期待を持ってライトON状態で試走すると無情にも「ABS警告灯」が点灯・・・_| ̄|○ ガクッ

翌日、終業前にユキ魔から母が体調を崩したようなので、明日は鹿児島まで様子見に行きたいと連絡があり、「ABS警告灯」が点灯しながら走行するのも何だかなぁと思いながら帰路を急ぎ、車庫にバックで入れる際に、リヤカメラ画像がいつもより赤く染まらないことに気づきました。ストップランプが未点灯ではないかと思い、インパネ下のヒューズボックスのストップランプ部分のヒューズを確認。


しかし、赤丸部分のヒューズは切れておらず。
もしかしたら、BHお約束のリヤガーニッシュの雨漏れでランプバルブが腐食したのではと、確認しましたが、水漏れはなくバルブソケット類は、乾燥しており、ライトスイッチONでテールランプは、何事もなかったように点灯。

最後に祈る思いで、もう一度エンジンルームの予備ヒューズをインパネBOXの分と交換すると何事もなかったようにリヤカメラ画像が赤く染まり、ストップランプの点灯を確認できました。
すぐに、ライトONの状態で試走しても、点灯していたABS警告灯部分は暗いまま!


ヒューズが何かしらの接触不良を起こしていたのか、ブレーキペダルの踏み込みの有無をECUに伝達し、ABS制御の判断条件となるストップランプスイッチの接触不良なのか、はっきりと原因追及までは判明していませんが、どうもストップランプが未点灯状態のため、ECUが異常と判断してABS警告灯を点灯させていたようです。旧くなってくると、電気系統のトラブルが増えてきますなぁ。

アドバイスのおかげで、異常点灯が解消しました。日頃からの始業点検が大切であることを痛感しました。みん友さんは、頼りになります。

翌1日の朝、弾丸日帰り帰省のため乗り込み、エアコンスイッチの「AUTO」部分を押しても、何の節度もなく、「ECOモード」にもならず、「OFF」スイッチを押しても反応なし。今度は、常時負け犬スイッチON状態へと
・・・(-_-;)
ほかのスイッチ部分は一応反応するものの、パネルの赤丸部分から「AUTO」の文字が消えてました。
ネット検索するとBH-A型にはよくある現象らしく、対処法も確認できています。
念のため、ヤクオフでC型の中古エアコンユニットをポチっと落札しています。
しかし、次から次へとトラブルが発生しますなぁ・・・


700㎞の弾丸日帰り帰省中に、一度も「ABS警告灯」が点灯することもなくほぼ完全に治ったようです。

日曜の夜にカタログ資料請求していたS社のカタログが弾丸日帰り帰省から帰宅すると玄関に投函されていました。

このカタログも単なるカタログ収集になったようです
・・・(^^;

今度の日曜日にDラーで点灯状態の原因が不明だったら、営業さんの新車購入の
猛攻撃を受けるとこでした(笑)
一時は、年末には満23年で廃車にしなければと諦めかけていましたが、おかげさまでどうにか年末もシャーケーンを突破できそうです。

5日のABS点検はキャンセルし、今月20日には、シャケーン前見積もり点検を受け、その際にABSの自己診断機能を確認してもらうことにしました。
Posted at 2021/09/02 22:54:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィメンテ | 日記

プロフィール

「@はま358 さん、こんにちは😃
エンジンチェックランプ点灯の原因を診断してもらうために、積載車にお世話になっています。少しずつのオイル減少なら大丈夫でしょう🙆‍♀️」
何シテル?   05/11 10:48
みんカラ登録は、半年ぶりの4回目になります(^^; 山ありでの登録は3回目。 心身ともに不安定でふと蒸発する癖がありますが、懲りずにお付き合いいただけれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

三和自動車部品工業 ブースターケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 19:55:26
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:19:28
 
交通事故で一人で悩んでいる方に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 09:52:43

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車は、唯一の自慢が二桁ナンバーの「33」。 人気車種だった3代目レガシィツーリングワゴ ...
スバル プレオ プレ子 (スバル プレオ)
財務大臣のユキ魔が乗っていた2003年式プレオ FS Limited 5MT。 202 ...
スズキ ワゴンR ゴン子 (スズキ ワゴンR)
ユキ魔の5代目の愛車になります。 これまで、MT車ばかり乗り継いできて、年齢も年齢なので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation