• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山ありのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

220,000㎞達成!

220,000㎞達成!今年初めてのほぼ5カ月ぶりのブログになります
いろいろとバタバタしておりまして、ブログ更新が滞っておりました
・・・(^_^;)

原因不明のオイル減少を抱えながらも、昨年12月のシャケーンを通過できたBH9Aですが、やはりオイル減少症は継続中です
・・・(∩´∀`)∩

シャケーン受検時にオイルを交換し、オイルレベルゲージのF~Lの間を示していたオイル量ですが、3月中旬に約5000㎞走行後にオイルレベルゲージを確認すると・・・


また、1ℓ缶で補充することに、今回はニッサンの純正オイルにしました


施設にお世話になっていた実母が2月末に脳内出血で意識不明のまま、血種除去の手術を受けるも3月19日亡くなりました。3月の土日は、毎週面会しに鹿児島へ弾丸帰省してました。
私自身も、還暦を迎え、今の職場は役職定年となり定年延長を選択し、奇しくも19日に人事異動内示があり、仕事の引継ぎに職場の後片付けにと忙しかったですねぇ。10年3か月ぶりに配属先が変わり、4月からの新しい職場に緊張しながら出勤してます!

少し落ち着いた4月13日にいつもの主治医がいるDラーへオイル交換を依頼。
オイルが減少する旨を説明。持ち込んだ時には、すでに前回交換から6,622㎞走行時で、5,000㎞を大きく超えてましたが、1/4は、途中新しいオイルを補充しているのでいいかと勝手に判断
・・・(^_^;)

オイル交換前に、丁寧にオイル漏れがないか点検中の主治医

やはりオイル漏れはないようで、オイルが燃焼しているのでしょうとの見解
今回は、オイルレベルゲージFラインまでギリギリ入れてありました
しばらくは、オイル量に気をつけながら、オイル補充しながら乗り続けるしかないようです

オイル交換後、自宅への帰路の途中で、「エンジンチェックランプ」が瞬間的に点灯したような気がしたのですが、そのまま、4月19日に実母の相続関係のことで鹿児島に帰省している途中、高速道路の九州道を走行中に、パッと「エンジンチェックランプ」が点灯
えびのPAで停車し、主治医にLINEで画像を送ると、
「恐らくO2センサーの異常かと思います。」との返答が・・・

その後、九州道を80㎞/hで大人しく走行し、鹿児島市の実兄宅に無事に到着

用事を済ませ、南九州スバルの伊敷店を突然訪問し、「帰省中なのですが、高速走行中、エンジンチェックランプが点灯し、西九州スバルの主治医に連絡し、恐らくO2センサー異常ではないかとのことなのですが、忙しい中、申し訳ありませんが、できれば診断していただけますか」とお願いすると、「それは、心配ですね。しばしお待ちください。」との対応で、15分ほどすると営業の方が「やはりO2センサー異常でした。少し燃費が落ちますが、恐らく大丈夫でしょう。西九州スバルで交換されてください」との言葉をかけていただきました。南九州スバルさんの神対応に感謝でした。ほんとに助かりました!

ゴールデンウィークの前半は、義母のいる志布志へ帰省し、後半は、実母の四十九日法要のために鹿児島市へ帰省。

5月3日に往路で九州道でODOが220,000㎞を刻みました。画像は、高速走行中でしたのでユキ魔が撮影。画像がぼやけていますが
・・・(^_^;)
帰省中も、「エンジンチェックランプ」は点灯・消灯を繰り返していました
どうも、アクセルを深く踏み込んだ時に点灯し、アクセルを戻ししばらく定速走行をすると消灯するようなので、O2センサーに煤が付着するとかオイル燃焼と関係があるのでしょうか???点灯しっぱなしでないところがまた不思議な気が・・・


昨年11月5日から半年で10,000㎞を走行。近年にない過走行ぶりです。
この間、鹿児島に10回弾丸帰省、広島に1回孫に会いに走行し、高速主体でレガシィツーリングワゴンらしい長距離移動に使用してきました。

オイル減少症とエンジンチェックランプ点灯する満身創痍のBH9Aにいつまで乗れるかわかりませんが、しばらくはオイル補充しながら乗っていきたいと思います。

Posted at 2024/05/06 13:23:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2023年12月17日 イイね!

車検12回目どうにか通過できました・・・(^^)v

車検12回目どうにか通過できました・・・(^^)v今日は、朝一からいつもお世話になっている主治医の隣県のDラーで12回目の車検を受けてきました。

9月のAIR BAG警告灯の点灯のためにシャケーン通過が危ぶまれていたのですが、エンジンON時に警告灯は正常点灯&消灯するようになり、先月の車検前見積無料点検ではほぼ大丈夫との太鼓判を押されていたのですが・・・

2週間前にスタッドレス交換の際に、何気にオイルの量を点検しておこうとオイルレベルゲージを引き抜いてみると、レベルゲージのFULL~LOW部分にオイルが付着していないことを確認。何度確認作業を繰り返してもレベルゲージの先端にしかオイルが付着しないので、まずは、オイル漏れを疑いました。

すぐに、レガシィを移動させ車庫の床面に漏れ痕があるかと、確認するも、床面は汚れていませんでした。オイルが1ℓ近くが漏れていれば、シミではなくオイル沼ができていてもおかしくないのですが・・・

一方、オイル上がりか下がりでオイルが燃焼しているのを疑うも、マフラーから青色ぽっい排気ガスが出ることを確認したこともなく、排気ガスもオイルが焼けている臭さも確認できませんでした。

とりあえず車検受検時に漏れがあるか確認してもらうようにいつもの主治医であるフロントさんに連絡後、緊急補充用として近くホームセンターに行き1ℓ缶を購入して約0.8ℓほど補充。


オイル補充後、レベルゲージを確認すると、レベルゲージのFULL~LOWの中間部分にオイルが付着していることを確認できました。


以上のオイル漏れ疑いがあるまま、Dラーさんに持ち込みました。
オイル漏れ・オイル燃焼で修理代が嵩むとなると修理代は捻出できないので続投は諦めていました。
主治医のフロントさんに念入りに点検してもらうも、オイル漏れの個所は確認できずオイル燃焼もしていないとのことで、車体下からにオイルパン・オイルフィルター付近からの漏れを確認するも漏れ等全くなく綺麗なものでした
・・・(^_^;)


とりあえず、車検の受検をお願いして、オイル残量不足については様子見することに・・・


朝一、車検にだして、夕方には仕上がってきましたが、その間の代車は、なんとVN5型レヴォーグSTI Sport。我が家には不釣り合いの高級車でした。


100人に1人の割合で10,000円相当のポイントが当たる試乗キャンペーンを期待して新型インプレッサの素グレードである『ST』の試乗予約をしていたのですが、生憎、試乗車が他の営業拠点に出されているようで代車でレヴォーグを用意したようです
・・・(^_^;)

がっしりとした車体に1.8ℓTURBOによるストレスないスムーズな加速とコンフォートからスポーツ#まで選択できる足回りにと、走りは素晴らしいのですが、かる~く400万円を超える価格では、我が家の家計状況では購入リストには載りませんなぁ
・・・(-_-;)
試乗を兼ねていい経験をさせていただきました。



請求額は、12か月点検パック代を除くと111千円とかなりリーズナブルな価格になりました。オイル交換は、サービスしていただきました
・・・(^_^;)


9月のAIRBAG警告灯点灯から車検通過が危ぶまれましたが、部品の製廃と修理代の資金繰りの厚い壁が立ちはだかるレガシィの12回目の車検もどうにか通過でき、クリスマスには26年目に突入です
・・・(^^)v
Posted at 2023/12/17 21:41:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | レガシィメンテ | 日記
2023年11月05日 イイね!

車検前無料見積点検を受けてきました・・・

車検前無料見積点検を受けてきました・・・9月のAIR BAG警告灯の点灯のために、年末の12回目のシャケーンの受検が危ぶまれていたBH9Aです。

警告灯点灯後にすぐにDラーで、自己診断機能で診断してもらい、その結果は、助手席のシートベルトのプリテンション機能の故障で警告灯が点灯しているとの診断が下されました。部品は、既に製廃で在庫もなく、エアバッグ関連部品およびプリテンションに火薬を使用しているシートベルト部品は、自動車リサイクル法で再販が禁止されている部品のようで中古部品も正規ルートでは、全く出てこないとの説明も受けました。

BH9Aの主治医であるフロントさんからは、万が一のリスクを了承しもらえれば、AIR BAGレス仕様で、車検は受検できますョとの提案を受けてました。
すぐにクルマの買い替えを勧めない所が、感謝ですなぁ。
今までの15年以上の付き合いがあるためでしょうか
・・・(^^♪

今回の車検前無料見積点検は、AIR BAG以外で重整備部分があるか点検してもらうために自宅から60㎞離れているDラーに行ってきました。
AIR BAG関連以外で重整備が重なるとなると車検受検は諦めていました。

自宅を午前8時半前に出発したところ、、午前9時半前にDラー到着しそうだったので、10時の開店時間まで時間調整のために武雄神社にお詣り。
まずは、AIR BAG以外の故障個所がない様にと神頼みです
・・・(^_^;)


参拝を済ませ、Dラーには一番に乗り入れて、車検前無料見積点検と一度、警告灯を消灯してもらっていたのですが、再び点灯したので自己診断機能によるAIR BAGのトラブルコードの読出しも併せてお願いしました。


入念な点検に1時間半ほどかかり、結果は、「ヘッドライトの青色LEDを点灯しないようにしてもらえれば、指摘部分はなくこのままで問題なく車検は大丈夫でしょう」と
・・・(^^♪
レガシィの続投決定!

気になるシャケーンの見積もりは、ブレーキオイル交換&ブレーキ関係メンテ&エンジンオイル交換込みの車検整備と、12か月点検セットメニュー込みで、143千円也。
あとは、パワステオイルの交換を考えているので15諭吉以下でいけそうです
・・・(^_^)v


気になっていた自己診断機能によるAIR BAGのトラブルコードの読出し結果は、運転席側もシートベルトのプリテンション機能の故障の異常のコードを検出したそうで、助手席&運転席ともにいざという時は、巻取りをしないことになっているようです。今まで以上に、事故らないように安全運転をするしかないですなぁ・・・

今日は、すぐに車検対策のために・・・

青色LEDが点灯しないように配線を交換しておきました


今朝、ODOメータをみると、あと9㎞で21万㎞を刻むところだったので、今日、買い物へ行き、キリ番をGET
昨年6月に20万㎞を刻み、1年5カ月で1万㎞を上積み。この頃、通勤はプレ子に担ってもらっているので、主に帰省とオフ会参加の長距離使用がメインです。

みん友さんにご心配をおかけしてましたが、これから2年間、どのような重整備が降りかかってくるかわかりませんが、拗ねないように気を使いながら、事故に遭わないようにODOメータに距離を刻んでいきたいと思います・・・
Posted at 2023/11/05 16:05:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィメンテ | 日記
2023年10月08日 イイね!

4年半ぶりにエコからオフ会に参加しました!

4年半ぶりにエコからオフ会に参加しました!3連休の中日である10月8日に、燃費バトルで争っているエコから会の「エコからオフ会 男たちの大和オフin呉」 に参加してきました。
エコからオフ会に参加するのは、コロナ禍前に長野県で開催された安曇野オフ会以来、4年半ぶりになります。久しぶりにエコからメンバーの懐かしい面々に会え、秋の休日を十二分に楽しんできました。

前日に広島市入りにするために7日午前7時に自宅を出発。AIR BAG警告灯が点灯したままロングツーリングに連れ出したBH9Aは、警告灯点灯以外は、絶好調!
BH9Aでの4年半ぶりの九州脱出前に九州道めかりPAで暫し休憩。


前日に広島入りした目的がもう一つありました。
オフ会に合わせたかのように6日にダンが女の子を出産し、初孫とのご対面を果たしてきました。
自分が、G(爺)さんになると思うと、時が経つのが早いですなぁ
・・・(^^♪


広島市内に宿泊するも、8日午前3時にはオフ会が楽しみで目が覚め、ホテルは6時前にチェックアウト。ハイドラで確認すると、主催(首謀)者の「けだまおやじ」さんが、呉市に向かってカッ飛んでいるのを確認。集合場所であるマリンビル3号館 駐車場は、7時開場となっていますが、負けじと呉市へと向かいます。

駐車場の開場7時とほぼ同時に入場。当たり前ですが、参加者が集まっておらず。6階から中央桟橋付近を撮影しましたが、呉市も軍港だったためか、佐世保市を非常に雰囲気が似ていて、親近感を覚えます。


しばし待っていると、首謀者の「けだまおやじ」さんが到着。久々の再会に、クルマ談義に花が咲きました。集合時間10時になり参加車両が集まってきました。
今回参加車両は、9台 参加人数14名。
まずは、参加車両のお披露目です。駐車場の車種をみるとバラバラでオフ会で集まっている雰囲気はなく、普通の駐車場での一場面ですなぁ(笑)

まずは、「山あり」のBH9A。今回トラブルなく800㎞近いのロングツーリングを走ってくれました。

おとなりは、スバルの法則発動で、「はま358」さんの愛車「フォレスター SH9 S-エディション_AWD(AT_2.5)」4本マフラーがカッコいいですね。
何気にEJ25並びでもあります。


スバルの法則が続いて、「Aめんそーる」さんのR-2 S。DOHC4気筒をスーパーチャージャーで4独サス、AWDで武装したハイスペック軽カーなんて二度と出てこないですね。
「karon」さんのWRX-S4。フロント&サイド&リヤスポイラーがきまりすぎです。
みんカラマイスターの一人である「sk3014」さんのR34。BH9Aと同じ98年製ですが、走行距離は、BH9Aの2倍と驚きです‼


ここからは、ホンダRS法則になります。「まぜ_GK5」さん のフィットRS 6MT。シビックRSの伝統のオレンジカラーがいいですねぇ。
「エアコンエンブレ」なる言葉を教えてもらいました。
エアコンをONすることでギヤチェンジのロスを減らし、エンブレを効かすことができ、0.3速ぐらいの効果があるとのことでした・・・(@_@)

そして、首謀者「けだまおやじ」さんのN-ONE RS 6MT。乗っているのが楽しくて仕方ない様子でした。 


「おゆじ」さんのバンディット ハイブリッド MV(CVT_1.2)。
20年前までは、スバル乗りの方でで、ソリオは、2代目でしっかりおゆじさんのハートを掴んでいるようです。


今回、群馬県から参加されたエコからマイスターの「くまとっど」さんのN-ONE。「くまとっど」さんの以前の愛車であった初代インサイトのアルミが輝いています。
いつもながら遠方からの参加に頭が下がります。


11時からは、呉港の艦船めぐり(35分コース)に乗船。2階のオープンデッキに乗船できLUCKYでした。雨が心配でしたが、そこは晴れ男の「けだまおやじ」さんの力でしょうか、降船と同時にポツポツと雨粒が・・・(^○^)

詳細な軽快な説明アナウンスを聴きながら海上から貴重な体験ができます。


数多くの潜水艦を見たのは初めてです‼


艦船めぐりを楽しんだあとは、海軍カレーを堪能。シーサイドカフェ BEACONさんの護衛艦【さみだれ】のカレー。おいしかったです。

 
流石は、マツダ王国の広島県だなあと感じた1台。ベリーサが公用車って・・・


午後からは、大和ミュージアムを見学。
1Fの大和ひろばに展示されていた全長26.3メートルもある10分の1戦艦「大和」は、圧巻でした。呉市の歴史、大和の生涯を知ることができます。



続いて、大和ミュージアムの向かいにある日本ではじめて実物の巨大潜水艦を陸上展示する博物館、「てつのくじら館」(正式名称:海上自衛隊呉史料館)を見学。


2階は、掃海艇の活躍(機雷など海中の危険物を取り除き航路の安全確保)3階は、潜水艦の活躍の資料展示があり、潜水艦や掃海艇の構造や役割なども、詳しく知る事ができました。

展示されている潜水艦「あきしお」(全長76m、重量2250トン)の艦内は撮影禁止だったので・・・


参加された方々からのお土産をいただきありがとうございました。


群馬県から参加された「くまとっど」さんからは、スバル乗りにはたまらない伊勢屋さんのサブレ。いつもの所に飾らしていただきました
・・・(^_^;)


おかげげさまで秋の休日を楽しく充実した1日を過ごすことができ、また、クルマ談義もできオフ会に参加された方々に感謝です。皆様おつかれさまでした。ありがとうございました。
また、次のエコからオフ会を楽しみにしています。
Posted at 2023/10/09 15:38:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年09月10日 イイね!

車検前の癖がでたようです・・・(∩´∀`)∩

車検前の癖がでたようです・・・(∩´∀`)∩9月8~9日とゴン子で志布志へ弾丸帰省して、今日は、3週間連続の弾丸帰省の慰労を兼ねてゴン子のコーティング塗布を済まし、夕方に久しぶりにバッテリーが上がらないようにとレガシィで買い物に出かけようとすると、普段は、エンジンON後しばらくすると消灯する「AIR BAG」警告灯が赤々と点灯を続けているではありませんか。初めての経験でして
・・・(∩´∀`)∩
毎回、車検前になるとごねる癖がレガシィにはあるようで・・・

2年前の9月には年末の車検を控えて「ABS警告灯」が点灯。この時は、ヒューズを交換することで、無事に消灯しました。


6年前の車検前には、ODOメーターが「- - - - - -」表示に。
福岡にあるメーター専門の修理屋さんにメータ一式を送付して、無事に修理完了。
車検受検時にFFになっていることが分かり、車検終了後に13諭吉かけてトランスファ―OHをしてAWDになったこともありました
・・・(;´Д`)


今月中にDラーへ行く予定にしていますが、自己診断機能でエアバッグの異状の原因が判明するといいのですが、どうなることやら。


入出力図で見ると、マイコンが怪しいような・・・


エアバッグコントロールユニットが故障になっている場合は、部品在庫があるか心配です。
価格は、25年前にコントロールユニットが65,000円といいお値段です
・・・(^_^;)


ゴン子で弾丸帰省をしてメインの座を奪われたと、レガシィがゴネたのですかねぇ・・・

今日も、2週間連続でコーティング塗布をしたしなぁ・・・


まずは、原因が判明し、部品在庫があることを祈るしかないですねぇ。
費用は「故障運搬時車両損害特約」で対応できるか確認しようと思います。
Posted at 2023/09/10 22:56:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィメンテ | 日記

プロフィール

「@はま358 さん、こんにちは😃
エンジンチェックランプ点灯の原因を診断してもらうために、積載車にお世話になっています。少しずつのオイル減少なら大丈夫でしょう🙆‍♀️」
何シテル?   05/11 10:48
みんカラ登録は、半年ぶりの4回目になります(^^; 山ありでの登録は3回目。 心身ともに不安定でふと蒸発する癖がありますが、懲りずにお付き合いいただけれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三和自動車部品工業 ブースターケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 19:55:26
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:19:28
 
交通事故で一人で悩んでいる方に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 09:52:43

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車は、唯一の自慢が二桁ナンバーの「33」。 人気車種だった3代目レガシィツーリングワゴ ...
スバル プレオ プレ子 (スバル プレオ)
財務大臣のユキ魔が乗っていた2003年式プレオ FS Limited 5MT。 202 ...
スズキ ワゴンR ゴン子 (スズキ ワゴンR)
ユキ魔の5代目の愛車になります。 これまで、MT車ばかり乗り継いできて、年齢も年齢なので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation