• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月06日

220,000㎞達成!

220,000㎞達成! 今年初めてのほぼ5カ月ぶりのブログになります
いろいろとバタバタしておりまして、ブログ更新が滞っておりました
・・・(^_^;)

原因不明のオイル減少を抱えながらも、昨年12月のシャケーンを通過できたBH9Aですが、やはりオイル減少症は継続中です
・・・(∩´∀`)∩

シャケーン受検時にオイルを交換し、オイルレベルゲージのF~Lの間を示していたオイル量ですが、3月中旬に約5000㎞走行後にオイルレベルゲージを確認すると・・・


また、1ℓ缶で補充することに、今回はニッサンの純正オイルにしました


施設にお世話になっていた実母が2月末に脳内出血で意識不明のまま、血種除去の手術を受けるも3月19日亡くなりました。3月の土日は、毎週面会しに鹿児島へ弾丸帰省してました。
私自身も、還暦を迎え、今の職場は役職定年となり定年延長を選択し、奇しくも19日に人事異動内示があり、仕事の引継ぎに職場の後片付けにと忙しかったですねぇ。10年3か月ぶりに配属先が変わり、4月からの新しい職場に緊張しながら出勤してます!

少し落ち着いた4月13日にいつもの主治医がいるDラーへオイル交換を依頼。
オイルが減少する旨を説明。持ち込んだ時には、すでに前回交換から6,622㎞走行時で、5,000㎞を大きく超えてましたが、1/4は、途中新しいオイルを補充しているのでいいかと勝手に判断
・・・(^_^;)

オイル交換前に、丁寧にオイル漏れがないか点検中の主治医

やはりオイル漏れはないようで、オイルが燃焼しているのでしょうとの見解
今回は、オイルレベルゲージFラインまでギリギリ入れてありました
しばらくは、オイル量に気をつけながら、オイル補充しながら乗り続けるしかないようです

オイル交換後、自宅への帰路の途中で、「エンジンチェックランプ」が瞬間的に点灯したような気がしたのですが、そのまま、4月19日に実母の相続関係のことで鹿児島に帰省している途中、高速道路の九州道を走行中に、パッと「エンジンチェックランプ」が点灯
えびのPAで停車し、主治医にLINEで画像を送ると、
「恐らくO2センサーの異常かと思います。」との返答が・・・

その後、九州道を80㎞/hで大人しく走行し、鹿児島市の実兄宅に無事に到着

用事を済ませ、南九州スバルの伊敷店を突然訪問し、「帰省中なのですが、高速走行中、エンジンチェックランプが点灯し、西九州スバルの主治医に連絡し、恐らくO2センサー異常ではないかとのことなのですが、忙しい中、申し訳ありませんが、できれば診断していただけますか」とお願いすると、「それは、心配ですね。しばしお待ちください。」との対応で、15分ほどすると営業の方が「やはりO2センサー異常でした。少し燃費が落ちますが、恐らく大丈夫でしょう。西九州スバルで交換されてください」との言葉をかけていただきました。南九州スバルさんの神対応に感謝でした。ほんとに助かりました!

ゴールデンウィークの前半は、義母のいる志布志へ帰省し、後半は、実母の四十九日法要のために鹿児島市へ帰省。

5月3日に往路で九州道でODOが220,000㎞を刻みました。画像は、高速走行中でしたのでユキ魔が撮影。画像がぼやけていますが
・・・(^_^;)
帰省中も、「エンジンチェックランプ」は点灯・消灯を繰り返していました
どうも、アクセルを深く踏み込んだ時に点灯し、アクセルを戻ししばらく定速走行をすると消灯するようなので、O2センサーに煤が付着するとかオイル燃焼と関係があるのでしょうか???点灯しっぱなしでないところがまた不思議な気が・・・


昨年11月5日から半年で10,000㎞を走行。近年にない過走行ぶりです。
この間、鹿児島に10回弾丸帰省、広島に1回孫に会いに走行し、高速主体でレガシィツーリングワゴンらしい長距離移動に使用してきました。

オイル減少症とエンジンチェックランプ点灯する満身創痍のBH9Aにいつまで乗れるかわかりませんが、しばらくはオイル補充しながら乗っていきたいと思います。

ブログ一覧 | キリ番 | 日記
Posted at 2024/05/06 13:23:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

漏らしてるか、オイル補充マーク表示 ...
227B コミュさん

今度はなんだ?
nari-kunさん

不調のワゴンR洗車2023.6.3
黒力獅さん

C3エアクロス エンジンチェックラ ...
sideway01さん

愛車と出会って1年!
不良パパ4649号さん

バッテリ満充電!電気系だけ確認して ...
Beetle fanさん

この記事へのコメント

2024年5月6日 14:22
こんにちは。ブログにお邪魔します。

まずはお母さまのご訃報、お悔やみ申し上げます。
そして220,000キロ達成おめでとうございます㊗️

オイルの減少につきましては原因を特定したいですね。
1日でも長く愛車でいられますようお祈りいたします✌️


コメントへの返答
2024年5月6日 14:31
こんにちは、コメントありがとうございます。

お気遣いいただきありがとうございます。四十九日法要も終え、ひと区切りつきました。

26年目の久しぶりの過走行で22万キロ達成できました。

排気ガスがオイル燃焼の臭さもなく青白いガスが出る訳でもなく、はっきりと判断できていませんが、オイル量に気をつけながら乗っていきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2024年5月6日 15:52
こんにちは。
お母様のご逝去お悔やみ申し上げます。
そしてBH9A22万㎞達成おめでとうございます。
オイル減りの症状、むしろ外部に漏れていないのが気になりますね。
そうそう簡単にエンジンも開けられないですから、何かケミカルで対処療法的で乗り切る感じでしょうか(⌒-⌒; )
それにしても最近3レガは急激に数を減らしてきましたよね。
A、Bタイプあたりは殆ど見かけることがなくなりました。
そう言えば私のBDもチェックランプ点いた時はO2センサーが原因でした。
やっぱり「自走はできるけど燃費が少々落ちますよ。」って言われましたね。
コメントへの返答
2024年5月6日 16:25
こんにちは。
お気遣いいただきありがとうございます。突然の別れでした。

どうにか22万キロを迎えましたが、どこまで持つのやら。

エンジンを降ろして原因追及するには、費用が掛かりすぎるので、しばらくはオイル補充で対応していこうかと。
何かしらのケミカル類で治るといいのですが・・・

部品の製廃&高騰も進み、やはり維持が厳しくなってきているのかもしれませんねぇ

O2センサーは、在庫があるようですが、交換含めて4諭吉以上の出費が
・・・(>_<)
2024年5月6日 19:55
山ありさん✨こんにちは🤗🎶

お母様の訃報にお悔やみ申し上げます。
ご無沙汰していましたが、色々と大変だった事でしょうね😌
22万km達成おめでとうございます。
オイル消費とエンジン・チェックランプ点灯で心配ですね😅
満身創痍では有りますが、まだまだ乗れるようお祈りしています☺️✨
コメントへの返答
2024年5月6日 21:38
pulse.pさん、こんばんは

お気遣いいただきありがとうございます。年明け早々に、ユキ魔の叔父が亡くなり、1~3月は落ち着かない時期でした。

ありがとうございます。40万キロ近いpulse.pさんのプリウスに比べたら、まだまだです。

昨年から警告灯の点灯を目にする機会が増えてきてますが、26年目になればしょうがない面があるのかもしれません。1日でも長く乗っていければと思っています。
2024年5月6日 21:48
こんばんは
お母様のご逝去、なにもお手伝いできずお参りにもいかず…心よりお悔み申し上げます。

オイルはやはり漏れではなく喰ってるようですね…
22万キロ、私よりずっと丁寧に乗ってこられたでしょうに、不思議なものですね
BHはO2センサー弱いのでしょうか…
私のも今ので3個目ですよw
一日も早い復調をお祈りしています
コメントへの返答
2024年5月6日 22:08
こんばんは
いろいろとお気遣いいただきありがとうございます。

青白い&白い排気ガスが確認できないのですが、確実にオイルが燃焼しているようです
・・・(∩´∀`)∩
オイル管理もマメにしてきたつもりなのですが、しょうがないですね。

O2センサーは弱いのでしょうか?それでも22万キロ&25年耐えてきて、部品在庫もあるので良しとします!
2024年5月8日 18:50
こんばんは。

お母さんのご逝去 お悔やみ申し上げます。

私のお袋は昨年11月に90歳で他界いたしましたが、逆に私の場合は一つ下の実弟がいるので、例え長男であっても精神的に違います。冷や汗2

お互いに、取りあえず一周忌が終わるまでと言ったところでしょうか。

私は前職定年延長は選択いたしませんでしたが、人それぞれ。
お互い、少なくとも65歳までは健康に留意しながらやっていきましょう。( 苦笑 )
コメントへの返答
2024年5月9日 22:11
こんばんは
お気遣いいただきありがとうございます。

うちの母は、あと半年で90歳でした。ほぼ同じ世代ですね。

一周忌を迎えれば、だいぶ落ち着きますね。

シンボリルドルフさんのように新しい職種にはチャレンジせずに定年延長を選択しました
・・・(^○^)

お互い65歳まで健康で働くことができれば幸せですね。年金も繰り上げなければ、65歳からしか支給されませんし
・・・(^_^;)
2024年5月26日 18:55
遅コメ、失礼します。

お母様のご逝去、陰ながらお悔やみ申し上げます。

そして22万km走破、おめでとうございます。30年25万km辺りの景色が見えてきそうですネ!

ウチのBE5Aもオイル消耗に悩まされていました。主たる原因は2drタービンの劣化で、晩年はクランクシャフト後ろ側シールのオイル滲みも見逃せなレベルになってました。

でも山ありさんのBH9Aは、プロの方が見てオイルの滲み等が見受けられないご様子なので、素人見立てですが軽微なシリンダーやピストンリンク等の摩耗によるオイル上りか、バルブステムシールの劣化等に寄るオイル下がりのどちらかが原因のように思います。

その昔、乗ってたGolf2がオイル上りの症状に見舞われた時に、当時メンテを任せていたヤナセで「先ずはMicrilonのメタル・トリートメントを試してみましょう」との事で施工したら、見事オイル上りが解消した事がありました。Micrilonは賛否両論ありますが、僕のGolf2のオイル上りには効果が有った事は確かです。ご参考までに。

あと各部のシール類の劣化には、WAKO'Sのエンジンパワーシールドが効果高いと良く耳にします。でもオイル滲み等が見られなかったようですから、シールの劣化によるオイル消耗の可能性は低いですネ。

なにはともあれオイル消耗が解決して、今後も安心して乗って行けるよう祈ってます。
コメントへの返答
2024年5月26日 20:03
コメントありがとうございます。

また、お気遣いいただきありがとうございます。

満身創痍ながら22万キロに到達し、次は2の6桁ゾロ目を目指してます。
30年を目指していけるか部品製廃と資金調達が厚い壁でしょうか。メーター内の警告灯が点灯するたびに、まずは部品があるのかドキドキしてます(笑)

丁寧に点検してもらったのでオイル漏れは原因ではないようです。4年前に2回目のタイミングベルト交換時にシール類はほとんど交換したこともあり、やはりオイル上がりか下がりのようです。

メタル・トリートメントの情報ありがとうございます。とりあえず、添加剤で対処していこうと思ってます。

約2000~3000㎞走行して0.5ℓずつ足していくために、後席足元に1ℓオイル缶を常備してはいるのですが、オイル消耗の心配が解消してくれるとほんといいのですが・・・

プロフィール

「@はま358 さん、こんにちは😃
エンジンチェックランプ点灯の原因を診断してもらうために、積載車にお世話になっています。少しずつのオイル減少なら大丈夫でしょう🙆‍♀️」
何シテル?   05/11 10:48
みんカラ登録は、半年ぶりの4回目になります(^^; 山ありでの登録は3回目。 心身ともに不安定でふと蒸発する癖がありますが、懲りずにお付き合いいただけれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三和自動車部品工業 ブースターケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 19:55:26
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:19:28
 
交通事故で一人で悩んでいる方に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 09:52:43

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車は、唯一の自慢が二桁ナンバーの「33」。 人気車種だった3代目レガシィツーリングワゴ ...
スバル プレオ プレ子 (スバル プレオ)
財務大臣のユキ魔が乗っていた2003年式プレオ FS Limited 5MT。 202 ...
スズキ ワゴンR ゴン子 (スズキ ワゴンR)
ユキ魔の5代目の愛車になります。 これまで、MT車ばかり乗り継いできて、年齢も年齢なので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation