• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月12日

MR−Sで幸田を走る

MR−Sで幸田を走る MR−S、一般道も高速道路もワインディングもとても楽しいが、サーキットはどうだろう?
ということで幸田に行ってきました

もしこれで、サーキットもMR−Sで十分楽しいとなれば、
エリーゼの立場が危うくなり、
練習カーがMR−S、勝負カーがエキシージと配置転換になる可能性がありました

11時5分ごろ到着し、午前の最後の枠を走りました

結論はパワーが足を完全に上回っていて、アンバランスでした
ロールが大きすぎるし、減衰力が弱すぎていつまでも車が傾いたままでした
一応、40段階調整で硬い方から15段にしましたが、もっと硬めなくてはいけなそうです
タイヤはお馴染みのR1Rで、新品に近いですが、脚が合わなすぎて踏ん張らせることもできずタイヤの性能を使えなかった気がします

パワーに関しては2速6500回転から3速にシフトアップするとトルクがなくなる欠点が判明しました
ギヤがワイドすぎるということでしょうか
2速で7500回転くらいまで上げないとダメな感じです

これを速くするためには、
・車高をあと2センチ下げる(LSDも必要かも)
・減衰力を試しに最強にしてみる(ダメならば、もとの間野さんのRGに戻す)
・クロスミッションを入れる

ここまでやったらストリートの使い勝手が厳しいので、MR−Sでサーキットと街乗りの両立は難しいということでしょう
帰りの一般道では、相変わらずとてもしなやかでハンドリングが良く心地良いので、クスコストリートゼロAは、まさにストリート用のプレミアム車高調で、広告文句通りでした

タイムは52.42秒で、昨年、納車二日目のエリーゼの52.18秒に負けました
もう少し限界付近を探ればもう少し良いタイムが出たと思いますが、
試運転気分だったので、こんなもので良いかと思っています
コーナリングスピードは遅いはずだし、脱出スピードも遅いはずなのにも関わらず、エリーゼとタイムがそれほど離れなかったのはエンジンのパワーは1ZZの方が上なのかと思います
タイムはともかくとして、ロールが大きくて動きがゆっくりなので、ミッドシップカーの練習にはもってこいの車なのかと思いました
このMR−Sで上手く走れればエキシージ も乗りこなせるみたいな

MR−Sはそういう立ち位置に変えても良いですが、
一般道でも高速道路でもサーキットでも万能のエリーゼがあるので、
MR−Sは今まで通り、公道スペシャリストにしようと思います

何も犠牲にせずにサーキットの速さも目指せるロータスの懐の深さを実感した1日でした
ブログ一覧 | MRーS | 日記
Posted at 2023/02/13 00:17:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

鈴鹿サーキット2023年2回目走行
M.たけさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日はS2000で幸田😅
昨日のエクワンより3.8秒速い。
雨じゃなくて良かった」
何シテル?   06/15 09:21
つっかさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 6 78
910 11 12 13 1415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「15年式はWM」 ルームミラー交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 00:29:03
エアコンの吹き出しから熱風が出なくなり快適ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 08:40:26
錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 21:34:40

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
馬力316ps(景気良く係数1.2) 車重1154kg(GS満タンなら、あと10kg増) ...
ロータス エキシージ 350GP (ロータス エキシージ)
2020年12月24日納車となりました 天命をなんとなく悟った年に購入できたことが嬉しい ...
ロータス エキシージ エクワン (ロータス エキシージ)
エリーゼS1とエクシージS1に乗っているローバー教の軽量フェチです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2022年4月9日納車されました 車重724.5キロ(多分ガソリン15リットルくらい) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation