• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月04日

追加メーター(水温計・油温計・油圧計・ブースト計)の変更とパワーウインドウ修理

追加メーター(水温計・油温計・油圧計・ブースト計)の変更とパワーウインドウ修理 追加メーターを変更しました。















長年愛用してきたK'sメーター製の機械式メーター(水温・油温・油圧計)とトラストのブースト計を変更しました。
写真はK'sメーター。


グローブBOXに3連で設置していました。





その前に、、今回装着したのはPIVOT製のメーターですが、実は昨年 水温計・油温計・油圧計の3つはオートゲージ製に変えていて、約1年半使いました。
K'sメーターの油圧計の配管を損傷させてしまったのでそれを機に交換した次第です。


オートゲージの追加メーター交換レポは本家ホムペにUPしています。

クリアレンズへのレンズ交換やグローブBOX埋め込みなど結構手間をかけたのですが・・・。


結局、ちょっと派手なフェイス(イルミ)に加えて温度表示の信憑性等も微妙だったので(気持ちの問題もあるかもしれませんが)、この度 信頼性のあるPIVOTにしてみました。

変更しようと思ったきっかけは既に生産中止であるPIVOT製の油圧計 デュアルゲージDSPをオクで見つけたからです。
これは普通の電気式の油圧計ですが、メーター下部にデジタルで温度表示ができるようになっています。

温度センサーが2つ付属しており、このメーター1つで油圧以外に水温と油温を見ることができます。
ただしデジタル温度表示はボタンで切り替えなので2つの温度を同時には見れません。



でも同メーカーから出ているデュアルゲージブースト計 DSBもメーター下部に温度表示できるようになっているので、温度センサーの1つをそのブースト計につなげれば温度表示ができます。
そうすることで、「ブースト圧と水温」、「油圧と油温」が同時に見れるようになります。

そのブースト計がセットでオクに出ていたのを見つけて、私にとってまさに理想のものだったのでゲッツしてしまいました。




作業にかかります。

配線通しのために色々と内装パーツ・メーター類・オーディオ類などを外していきました。


イメージをつかむために何度も仮置きしてみながら位置決めしました。見えやすい位置で かつボンネットより上にメーターが飛び出さない位置に。(前方の視認性確保)



センサー類の取り付け。まずは油圧と油温から。
昔から使っているトラストのオイルブロックですが片方の穴がM16なので油圧センサー側は「1/8NPTメス-M16x1.5オス」のアダプターを使っています。

油圧・油温の2つのセンサーの配線を束ねてバルクヘッドを通してグローブBOX内まで引っ張り、コントロールユニットに接続。



次はブースト&水温。
このPIVOTのブーストメーターは圧力センサーがコントロールユニットと一体式のようで、室内まで配管を引っ張ってこないといけないようです。
なので付属の異径ジョイントを使い、今までトラストの圧力センサーに接続していた4Φのホースとチューブを接続しました。
水温センサーは今まで通りラジエターのアッパーホースから。
アダプターを外す時にタオルで受け止めてはいましたが、クーラントがかなりこぼれました(^^;
DSB(ブーストメーター)のコントロールユニットは運転席側のスピーカーがあった位置へ貼り付けました。




電源は「IG-ON」のラインから引っ張ってます。今までトラストのメーターで使っていた場所と同じオートサスの電源ラインから。
ヒューズから電源取り出しは以前からやっていたことですが、今回メーターが2つになったので2又にして使いました。



メーター本体へのハーネスはトラストの時と同じようにメーター裏を通してダッシュ上の中央部分に出しておきました。(本来は警告灯ユニットがある場所)
メーターを固定しなおしてカプラー接続し、通電確認&動作確認。異常なしOK


グチャグチャの配線を綺麗に?束ねて押し込んでいきました。内装パネルやらメーターなどひと通り元通りにします。



穴あきのグローブBOXフタも取り替えます。
ものすごい久しぶりにノーマルのフタになりました。スッキリしすぎてなんか寂しい(笑)



取り付け完了の写真。



ダッシュ上に追加メーター類を複数設置するとすごくゴチャゴチャした感じになりやすいですが、思ったよりもスッキリ設置できた気がするので自分的には満足です。



先日運転訓練があったので、行き帰りの道中やドリ練中など視認性など気にしながら走ったりしてみました。
デジタル式にした水温と油温ですが、今まではメーターは「アナログ最高!」(笑)って感じで考えていたのですが、デジタル表示がこんなに分かりやすいとは。瞬時にその時の温度が把握できます。


さすがにドリ中に見る余裕はありませんが、見やすさはグローブBOXへ設置していた時の比ではありません。(当たり前ですが)。
サーキット等のアタック中でもホームストレートのちょっとの時間でチェックはできるかなと思ってます。
アナログだと「えーっと、あの位置は・・・。あ、85℃か。」といった感じの認識するタイムラグがありましたがそれがなくなりました。
ブースト圧や油圧などリニアにビンビンと変化するようなものはアナログ表示(針)が適しているのでこっちはこっちでいいですし。

歳をおうごとにグローブBOX設置のメーター値が読み取りにくいと感じていたのでそれが改善されました。
派手なデザインでもなく、シンプルで無難なデザインも気に入っています。(欲を言えばアンバー色があれば良かったけど(笑))
今後はこのメーターでずっとFCと付き合っていきたいと思います(^^)


ピボットメーター取り付けの詳細レポは本家ホムペにUPしています。




-------------------------




話は変わって、先日の秋の運転訓練の時に急に動かなくなったパワーウインドウですが、あれから色々調べてみました。

まず「運転席ウインドウのUP側へレバーが動かない」という症状を現状確認してみました。
スイッチをバラしてみました。黄色で囲った部分が固着しています。バネが縮む方向(窓を閉める方向)に動きません。
細いマイナスドライバーを当てて無理やり動かそうとしても動きません。


まともなPWスイッチは持っていないので、以前レバーが壊れて交換したスイッチASSYの基板部分を使うことに。
基板だけ入れ替えて2コイチですが正常品となりました。
スイッチ固着の理由は分かりませんが、固着のせいで過電流でも流れてヒューズが飛んだのかも??(運転訓練の時に白FCさんともそのような話をしていました)。


さっそくヒューズが切れていないか調べてみました。
運転席足元にあるPWウインドウのヒューズ(30A)を外してみたらやっぱ切れていました。
予備のヒューズに変えておきました。


これで直るだろう!って期待してさっそく動作確認。
まず運転席側PWスイッチを付けてみて動作確認してみました。
・運転席ウインドウを下げる→OK
・運転席ウインドウを上げる→OK
・助手席ウインドウを下げる→OK
・助手席ウインドウを上げる→NG なぜか助手席の窓が上がりません。

助手席の窓が上がらないので助手席側PWのスイッチで動作確認。
・助手席ウインドウを下げる→OK
・助手席ウインドウを上げる→NG やっぱり助手席の窓が上がりません・・・。


回路図を見ながらテスターで調べてみました。
詳細は本家ホムペに記載していますが、どのハーネスの端子も導通に異常はありません。
でもなぜか助手席窓を上げる動作だけしませんでした。ほんと不思議です。


途方にくれながら助手席側のPWスイッチをボーっと見てみると赤白の電線の半田がとれてるのに気づきました。
さっそく半田しなおしました。



そしてスイッチのカプラをつなげて動作確認した結果、、、なんと窓が上がりました!
運転席側のスイッチで確認してもちゃんと助手席の窓が上がるようになりました。


パッと見たら、赤白の電線がもげていたことが原因にも思えますが、実はそうでもありません。
赤白の電線は助手席の窓を下げる時にGNDラインとして機能していますし、ましてや助手席側PWスイッチで助手席の窓を上げる時には使われない電線です。
調査している最中に助手席SWを付け外ししているうちに配線が外れただけかもしれません。


結局調査しているうちにいつの間にか直った!?っていうのが正解なのでしょうか・・・。
コメントでも色々と助言いただきました皆様どうもありがとうございましたm(__)m
結果として正常に戻りました。

パワーウインドウの動作不良の調査レポは本家ホムペにUPしています。


元々の原因は運転席側のPWスイッチ固着による過電流(ヒューズ切れ)が原因かもしれません。
しかしこれも定かではありません。
とりあえず様子見となりました(^_^;)

ブログ一覧 | FC3Sいじり~ | クルマ
Posted at 2016/11/04 21:55:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日卒業検定です
osatan2000さん

Enjoy HONDA 福岡
なぎへいさん

連休初日(≧▽≦)/朝ぷら活っす。 ...
KimuKouさん

祝・みんカラ歴7年!
ジュンペイ爺さん

4/30 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

いきなりステーキ ブレードミート4 ...
モビリティスタイルさん

この記事へのコメント

2016年11月5日 0:18
お疲れ様です

相変わらず、DIYスキル恐れ入ります(^艸^)
警告灯は、グローブBOX内でしょうか!
ちょうど同じタイミングでダッシュボードのイメチェンをしたんですね(^_-)-☆
やっぱトレンドはシンプルでしょうか、わたしもシンプルです

OH!さるさんほど大したものではないですが、ワタシもアップしようかな(笑)
コメントへの返答
2016年11月6日 8:31
おはようございます。

いつもありがとうございます。
警告灯は以前からオーディオのところに付けています。
もう少し見えやすい場所に設置できないかなと妄想中です(^^)

hiroさんんもぜひUPしてください!
どんなに変わったのか見てみたいです^^
2016年11月5日 10:34
オクでメーター(σ・∀・)σゲッツ!! (笑)いいですね♪

メーターはやはりステアリング付近でないと視認性悪いですよね

グローブBOXですと瞬時にピントが合わせられない(爆)
デジタル表示が見やすく感じる年頃になりました(^_^;)


最近のクルマなんてセンターにメーターあるやつ多いですよね

あれの意味がわからない(-_-;)


PWの怪、お疲れさまでした


やはり原因不明のまま治ったってヤツでしたね・・・


治ってしまうと原因究明できなくなるのが困りもんです

ワタシもあれから1年半近く問題ありません(>_<)
コメントへの返答
2016年11月6日 8:37
おはようございます~
ゲッツ!!しました(笑)

ピントを合わせるのは時間かかるようになりましたよね~
ほんと歳相応ということで(^^;

純正のメーター類は目の前に欲しいですね。
センターメーターってやっぱデザイン性からなのでしょうかね。

パワーウインドウは焼きおむさんの言うとおりになりました(笑)
あれから1年半は出ていないんですね。
このまま再発しなければいいのですが。。

2016年11月5日 14:53
スイッチの半田もげは僕も以前経験しました!
同じように特定に時間がかかった覚えが……。

デジタルメーターは視認性抜群ですよね!そのメーターと、ビリオンのファンコントローラー兼用のメーターは僕も狙ってました!

グローブBOXのメーターは見にくいですよね!
FCはメーター4つ付けてますがもはや飾りです水温120℃でも気にしない(笑)
コメントへの返答
2016年11月6日 13:15
ニコチンさんのも半田もげがありましたか。
今回は結局原因不明でしたがとりあえず直ってよかったです。

ビリオンファンコンとの組み合わせですか。
なるほど実用性もあっていいですね。

水温120℃放置ですか!(笑)
ニコチンさんのような走りなら、なおさらシビアに温度管理しないといけないですな^^
2016年11月5日 20:36
とりあえずはPWが動くようになって何よりですね。
原因がたまたま配線が外れてただけと願いたいところ。
いざというときのために前期GTのクルクルを手に入れますか(笑)

付け替えた追加メーターもなかなかカッコよかったし、視認性も良く感じました。
OHさるさんのFCは進化止めることがないので、置いてけぼり食ってる感が・・・


コメントへの返答
2016年11月6日 21:55
たまたま動くようになって良かったです。
原因がよくわからないので再発しないことを願うばかりです。
クルクルウインドウはトラブル知らずですよね。
日頃乗ってる仕事車の軽トラや軽バンはクルクル窓なので特に違和感はないですし(笑)
オーディオ(スピーカー)の邪魔になるのが悩ましいですが(^^;

メーターの件、運転されたらんなーずさんにもそう言っていただけて良かったです。
うちのFCも進化は止まってますよー。でもスマートにできそうなところはしたいですね。

らんなーずさんのFC復活計画も楽しみに待ってますね。
2016年11月5日 22:16
お疲れ様です!相変わらずの丁寧な作業ぶり、さすがです。

私の車ずーーーーーーっと昔の大森のアナログをまだ使ってます。変えようと何度も思いつつ、壊れてないしまあいいやって。そして長い年月が過ぎております(笑)こわれたら、自分もシンプルにしたいので、デュアルのもの考えてみようかなあって思いました。
コメントへの返答
2016年11月6日 22:00
お疲れ様です~
どうもありがとうございます。
意外とシンプルにまとまったので良かったです。

大森メーター、いいですね!
今でも使ってる人は結構いますし壊れていないなら使い続けたいですね(^^)
私はメーター自体の数を減らしたかったので新しいの買っちゃいました。。

ななはちさんも次にもし買うなら複数表示できるタイプだとシンプルに設置しやすいですね(^^)
2016年11月5日 23:08
お疲れ様です♪

いやーななはちさんもおっしゃるようにホントに丁寧に仕事をされますね。
配線がまったく見えないですよね。 毎回お手になります。

今の位置はかなり見やすそうですよね。 おそらくベストな位置ではないでしょうか?

パワーウィンドーもとりあえず直ってよかったです。
コメントへの返答
2016年11月6日 22:04
お疲れ様です~

どうもありがとうございます。
配線をできるだけ露出しないようにあちこち外して配線通しをしたので結構時間がかかりました。

とりあえず今の位置で当面使ってみようと思います。
たぶんベストな位置になると思います(^^)

パワーウインドウ、直ってくれて良かったです^^
2017年1月5日 7:19
お疲れ様です♪

いい感じに見やすそうですね(^-^)♪
自分もアナログ派だったんですがデジタルも見易いですね!
グローブボックスのメーターは時間あるときしか本当に見れないですもんね(^-^;
自分も目が悪いんでまじまじ見ないとみれないです(笑)

パワーウインドの原因究明もさすがですね!
半田がとれてるなんて自分はなかなか気づかないんで(ToT)

休みの日は子供達にとられてみんカラもなかなか更新出来ないですが今年もよろしくお願いします(*^^*)
コメントへの返答
2017年1月5日 20:51
どうもこんばんは~

結構見やすくて今のところ満足しています(^^)
メーターの雰囲気自体はやっぱアナログの方に軍配があがりますね。
定番のグローブBOXに設置されてるとカッコいいですし^^
今回は機能性重視で変更してみました♪

パワーウインドウは結局何が悪かったのかハッキリとした原因はわからないのですが、とりあえず様子見となりました。
今後再発しないことを願うばかりです(^^;

FC-KUNさんもいろいろとお忙しいことでしょう。
マイペースで今年もよろしくお願いします(^_^)

プロフィール

「広島7DAY(ロータリーミーティング) SEVEN-LIVES http://cvw.jp/b/422759/47094165/
何シテル?   07/17 23:46
愛車はサバンナRX-7 (FC3S後期) GT-Limitedです。 興味をもったことはDIYでチャレンジしてます。 HPをメインに更新していますので、よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

OH!さるのガレージライフ 
カテゴリ:My HomePage
2008/08/13 22:32:07
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S後期 GT-Limitedです。 購入時どうしてもサンルーフが欲しくてこのグレー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation