• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月15日

インジェクタ、メタポンチューブ&ノズル、ウォーターポンプ&プーリーの交換

インジェクタ、メタポンチューブ&ノズル、ウォーターポンプ&プーリーの交換 ・インジェクタ、フューエルディストリビュータ(兼パルセーションダンパ)交換
・メタポンチューブ&ノズル交換
・ウォーターポンプ&プーリー交換

今回の一連の作業は先日のりんくう7DAYの直前に行なった作業です。
ギリギリ間に合うかどうかのタイミングとなりましたが無事に完了し7DAYにも行って帰ってこれました。







うちのFCは現時点で約19万kmの走行距離です。
11万kmでエンジンのオーバーホールはしてもらっていますが、インジェクターについては不明です。
おそらくそのままインジェクターは使っているのでは、と考えています。

アイドルアップ制御がうまくいっていなかったりエアコン使用時のストールなどの対策にと補機類を今まで色々と交換してきましたが改善が見られません。
あと気になる部分は燃料系。インジェクターであるとか燃圧レギュレータぐらい。
先日のドリ練時のストールやアイドル不調が起こった要因としてのコメで赤レンさんからもご意見をいただきましたし、ようやくインジェクター交換に踏み切ることにしました。



まずインジェクターを新品にするか、それとも洗浄品にするか悩みました。
洗浄品の中でもFC用として「レベリングインジェクター」という吐出量の揃ったものを4本セットで販売されているものもありました。

ただし吐出量が揃っていても、その元となるインジェクターは中古の洗浄品です。
何万km使ってきたブツかは分からないけど現時点では不具合のない吐出量の揃ったインジェクターということだと思います。
でも値段は新品の3~4割ぐらいで2年4万kmの保証がついています。
自分のFCのを洗浄して再利用するのは今回は無しで(19万km使っているので)。

新品にするかレベリングインジェクターにするか非常に悩みました。
この先もFCに乗り続けるとしても距離にして2~3万kmぐらいでしょうし洗浄品でも充分だと思える。
新品にする必要が本当にあるのかどうか決めるのにすごく時間がかかりました。高いので・・・。
結局、とにかく現在FCに抱えている不具合の懸念点をなくすには新品しかないか、、という考えで新品に決めました。


インジェクターだけではありません。
他にも「フューエルプレッシャーレギュレータ」と「パルセーションダンパー」も交換しておきたいところです。
そして部品を購入しましたが、フューエルプレッシャーレギュレータだけは納期がかなり先になるのでインジェクターとパルセーションダンパーだけ交換することにしました。



交換作業に入る前に、燃料系の予習を。
作業するにしてもある程度の知識がないとDIYで取り替え作業するのは怖い。(ショップにお願いしようかどうしようか悩みました)
hiroさんや赤レンさんは以前に交換作業をされているので、作業レポを拝見したりしました。
そして理解するにつれてDIYで作業することに決めました。


ガソリンの経路ですが「フューエルフィルタ」 → 「フューエルディストリビュータ(プライマリー側)」 →
 → 「フューエルディストリビュータ(セカンダリー側)」 → 「燃料タンクへリターン」 
という感じです。


頭の中では燃料の経路と各部品の機能や構成を理解したので実際に作業に入ろうと思いましたが、やはり燃料関係だと神経を使うのでアンフィニくんから降ろしたエンジンで予行演習することにしました(笑)


これで取り外し要領や構造等は理解した。




予行演習が済んだので実作業に入りました。





まずセカンダリー側から外しました。


エアブリードも取り外し。



次にプライマリー側の取り外し。


続いてエアブリードソケットとミキシングプレートを外します。
しかしミキシングプレートは何の不具合もなさそうなのでそのまま使うことにしました。




ここまでは順調に作業が進んでいました。これから取り付け作業に入っていくわけですが、、
肝心な時に途中で風邪をひいてしまい6日間ほど作業が完全に止まってしまいました・・・。
夜間に少しずつ作業をしてきましたが、風邪をひいてからは昼間に仕事をこなすのがやっとで夜にクルマいじりどころではありませんでした。

風邪の具合も落ち着いてきたので作業再開しました。
りんくう7DAYまで残り10日。そのうち夜に3つの会議が入っています。なので作業できそうな夜は7日。
ついで作業としてメタリングオイルプンプのチューブ交換とウォーターポンプ交換も考えているのでさすがに焦ってきました。
間に合わないかも。。


------------------------------------------------


インジェクターを外しているので、ついで作業でメタポンのチューブとコネクタボルト(オイルノズル)も交換しました。


メタリングオイルポンプのチューブ&コネクタボルト交換の作業レポはこちらにUPしています。



これまたついでではありませんが、ウォーターポンプの継ぎ目から水漏れがあったのでウォポンも交換。
またプーリーも新品交換しました。


ウォーターポンプ&プーリー交換の作業レポはこちらにUPしています。



これらの作業を済ませてりんくう7DAYまでに作業できそうな夜はあと4日。かなり焦ってます。
作業が済んだからといって普通に動くかどうか分かりません。 1~2回は試運転しておきたいですし。

------------------------------------------------

インジェクター周りの取り付け作業にかかります。

インジェクタとプライマリ側のフューエルディストリビュータ(兼パルセーションダンパ)は新品に。
燃料ホースももちろん新品です。エアブリードソケットも新品交換しました。




セカンダリ側はフューエルディストリビュータ(兼フューエルプレッシャーレギュレータ)の新品が間に合わないので再利用。
インジェクタのみ新品を使用。エアブリードは新品に。


予習した甲斐があって組み付けに関しても特に問題なく作業が進みました。


これでインジェクターの交換作業は完了です。
この時点でりんくうセブンDAYまで実質残り3日。補機類やラジエターなど早く元通りにしていかないと!

------------------------------------------------

補機類を元に戻す前に燃料漏れはないかチェックしようと思います。
バッテリーをいったん元に戻しておいて、、
運転席側のストラット付近にある黄色い2端子のコネクタを短絡します。これで実際にエンジンをかけなくても燃料ポンプが作動するらしい。
キーを「ON」のところまでひねってIG-ON。 フィラーキャップを外して耳を近づけて燃ポンの作動音を確認します。確かに燃ポンが動いています。


その状態でインジェクター周りに耳を近づけてみました。
「サラララ」という表現が正しいかどうか分かりませんが液体が流れているような音が聞こえます。
この状態で2.55kの燃圧がかかっているのかどうかは分かりませんがちゃんと燃料は循環しているように思えます。
またホースやインジェクターの継ぎ目から燃料のニジミ等もありませんしガソリン臭もしません。異常なし。



補機類などどんどん元に戻していきました。



いよいよエンジン始動です。自分的にはけっこうな緊張の瞬間でした。
燃ポン強制作動時にインジェクター周りにはガソリンは満たされていると思うので、キーをひねってからエンジンは一発始動でした。


アイドリングのバラつきはありません。とりあえず作業に問題はなさそうです。
ウォーターポンプを交換した時に冷却水を全部抜いて新しいクーラントを入れたのでエア抜きも兼ねてアイドルさせています。


メタリングオイルポンプのチューブ等も交換しているので、チューブ内にオイルが上がっていくのが確認できるまでかなりの時間(30~40分)を要しました。


この間にエア抜きもほぼできましたし、アイドリングの学習も(ライトONやエアコンONなどの学習も)できたかと思います。


それからいったんエンジンを切ってその日の作業は完了。スロットルセンサーも異常なし。
そして翌日の夜に試運転にでかけました。当たり前ですがエンジンはちゃんと吹けるしブーストも特に問題なくかかりホッとしました。
試運転直後にはすぐにボンネットを開けて、ガソリン臭はないかチェックしましたが問題なさそうです。
りんくう7DAYの2日前になんとか作業が完了しました。ギリギリ間に合って良かった。





いよいよ7DAY当日です。らんなーずさんとご一緒しました。

らんなーずさんにはインジェクタ周りの交換作業をしたことを話して、消火器もちゃんと積んでいることも伝えました^^;
でもあれだけ慎重に作業しましたし入念に確認もしたので、万が一ってこともないと思います。



んで無事に兵庫のセントラルサーキットに到着。



アイドルアップ制御についてですが、結論から言うとエアコン使用時のストールに関してはあまり変わっていないような感じです。
過負荷走行時のアイドル不調があった兼については、次回のドリ練等で確認するしかないです。街乗り程度では分からないので。


ここまでやってアイドルアップ制御に対する改善結果が出ないのは非常に残念です。
でもまあ圧縮低下に対する対策も自分のできる範囲でやっておきたいですしインジェクター交換をして自分の中での懸念点は一つ減りました。
それに燃料関係のフローの勉強になって良かったです。クルマイジリの趣味でしか役に立たないけど。。

あと交換してみる部品としては燃圧レギュレータぐらいになりました。
本当は今回の作業で終わらせたかったのですが、部品が入手できなかったので仕方ありません。
今後新品の燃圧レギュレータが予定通り入手できることを願って、入手後の交換後にどう改善するか??ですかね。



インジェクタ交換の詳細レポは本家ホムペにUPしています。


以上です。
ブログ一覧 | FC3Sいじり~ | クルマ
Posted at 2018/06/15 23:16:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地産地消
avot-kunさん

藻狩り(用水堀の草刈り) 草刈り 鯉
urutora368さん

🥢グルメモ-654- いしづか( ...
桃乃木權士さん

今宵はお好み焼き( ⁼̴̶̤̀༥⁼ ...
zx11momoさん

黒酢は、美味しくないが・・・。汗
富山のかわさん

藤原とうふ店ではなかった86
パパンダさん

この記事へのコメント

2018年6月16日 1:30
お疲れさまです

でも、さすがですね❗
そんな短時間で完了できるなんて

そして、
りんくう7dayに間に合い何よりでした(^-^)/

行きたいのですが、なかなか難しいです

ところで、メタポンのホースの取り回しと前期のコネクタボルトの取り外しは大変でした。
1本外すのに1週間かかり、2本で2週間ぐらいストップしてましたから😅

コメントへの返答
2018年6月16日 21:15
お疲れ様です。

いえ結構時間かかりましたよ~
hiroさんの苦労が分かりました。

りんくう7DAYには無事に行くことができました。
hiroさんには久しく会っていないので7月の広島まできてください(笑)

前期はメタポンノズルが凝っていますね。
燃料経路も前期後期で違うので整備書を見比べたりして時間かかりました・・・。

無事に作業できてホッとしています。


2018年6月16日 10:15
7dayまでにこんなドラマがあったとは\(◎o◎)/!
情熱大陸でやっててもおかしくないような(笑)

道中、交換作業の話は聞いていましたが、けっこうタイトな作業してたんですね。(しかも途中、風邪でダウンと夜会参加)
自分だったらムリです。
しかも燃料系・・・燃えたら最後ですからね。ブレーキ関係かそれ以上に慎重さが求められますね。
車中に消火器積んでるってのはわかる気がしました。
コメントへの返答
2018年6月16日 21:22
ギリギリだったので間に合わなかったら らんなーずさんにどのように伝えようかとか少し考えたりしました(笑)
でも無事に行くことができてマジでホッとしました。

道中などでメンテの話もしたりしましたけど安全面に関する整備は特に神経使いますよね。
安心して乗れるマシンでありたいところです。
2018年6月16日 10:34
お疲れ様でした。
相変わらず、普通なら店に投げる作業をやってのけててすごいです。

昔々に燃料漏れ起こした時にエアブリードやらインジェクターのOリングを交換したのですが。予習せずにバラして部品点数の多さと行き着くまでの複雑さで嫌になりました笑

予習は大事ですね(o^^o)
コメントへの返答
2018年6月16日 21:32
歳をおうごとに自分で整備すべきかどうか考えてしまいます。
少し前まではあまり考えることなくイジッたりできたので楽しかったですが、今はプロにお願いすべきかな~とか半々の気持ちが出てしまいますね。
今回は燃料系なので余計にそう思ったのかもしれませんが。

ニコチンさんは何でもやってのけるのですごいですよね。
昔に燃料漏れを起こしたことがありましたっけ。
経年劣化か何かが原因だったでしょうか?
そういった話しを聞くと気になりますね(^^;

整備に関しては予習はほんと大事だと思います。
その部品の機能や構造を理解せずにやるとリスクが伴いますね。

2018年6月16日 23:44
お疲れ様です☆

ウチのFCも先日加須にて新品の純正インジェクターに「交換してもらいました」(笑)
怖いので「ガソリン垂れます系」の作業はいつも社長に丸投げで私は助手に徹します(笑)

インジェクター4本の内のプライマリー側とセカンダリー側のそれぞれ1本の緑色の先端部に経年劣化の亀裂が入っていました。
実走行が5万㎞代でも28年と言う魔物には勝てませんでしたね(^^;
コメントへの返答
2018年6月17日 13:04
こんにちは~

ポン酢さんも交換されていたんですね。
なんとタイムリーな(笑)
そのショップが気軽に行ける距離にあれば私もすべて丸投げでお願いしていたと思います。羨ましいです。

先端キャップに亀裂ですか。
私のは特に異常はみられませんでしたが、年数から考えたら交換して正解だったってことですね。
2018年6月18日 7:31
お疲れ様でした。
自分も燃料系は手をつけてなく、インジェクターは交換したいと思いつつ・・・。
交換するならそれに付随するものも交換したいと思いつつ・・・(笑)

やっぱ不具合出ないと、このレベルの作業は踏ん切りつかないっす。

金額も(笑)
コメントへの返答
2018年6月18日 20:24
ラ☆キさんはまだでしたが。意外です(笑)
ついで作業でできるものは交換しておきたい部分ですよね。

インジェクタはローターなどの洗浄にも関係するみたいですし、圧縮に対して不具合が出る前に予防措置としてやっておきたい部分と考え今回実施してみました。

IGコイルと比較すれば安く感じるかも??(笑)
2018年6月18日 16:36
さ!サスガです♪

よくこの短期間(時間)でヤっつけちゃったもんです!スゴイわぁ(*^_^*)

うちのも約2年前にインジェクター交換しました(DIYぢゃないですww)

セカンダリー側はSARD800cc(10年使用)なんですが廃盤(T_T)
そこで洗浄をお願いしたところ、かなり改善されたデータが出まして
これは再利用

プライマリーは前期なんで低抵抗かと思ったら年式的に高抵抗になっていて
こっちは30万km使用してますから新品交換
SARD洗浄するついでに、これも洗浄してもらったところ
さほど劣化は無くて良い状態だったとか・・・洗浄で改善されたものの0.4%UPという(^_^;)
という事でストックとしてwww

でも、交換したら低回転域での滑らかさが全然違うのにビックリ♪
新品にして正解でした

うちのも現在アイドルアップに???が発生してますが
ひとつひとつ潰していくしかないですよね(^_^;)

お疲れさまでした
コメントへの返答
2018年6月18日 20:38
こんばんは。
なんとか無事に作業が済んだので良かったです^^

2年前に交換済みなんですね。
SARD製は今でも見かけますが800cccのは廃番なんですか。ナルホド
洗浄でも使えれば使った方がいいですもんね。

30万km使用の方もたいして問題なかったようで(^^;
トラックなど長距離走る車のインジェクタも最近では洗浄して使ったりするみたいですし20万kmどころではないでしょうね。本当は40万kmぐらい使えるのかもしれませんね。
それを考えたら私も洗浄で十分だったでしょうが、なかなか問題が解決しないので半ばやけくそで新品にした感じです(笑)

hiorさんのブログで見ましたが前期の前期は低抵抗みたいですね。外部に抵抗が設置してあるとか。
同じFCでも色々と変わるものですね。

焼きおむさんのもアイドルアップに関して少し問題ありなんですか。
私は何を変えてもイマイチなので、燃圧レギュレータでもダメならプログラムで何とかしてもらう予定です・・・。

プロフィール

「広島7DAY(ロータリーミーティング) SEVEN-LIVES http://cvw.jp/b/422759/47094165/
何シテル?   07/17 23:46
愛車はサバンナRX-7 (FC3S後期) GT-Limitedです。 興味をもったことはDIYでチャレンジしてます。 HPをメインに更新していますので、よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

OH!さるのガレージライフ 
カテゴリ:My HomePage
2008/08/13 22:32:07
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S後期 GT-Limitedです。 購入時どうしてもサンルーフが欲しくてこのグレー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation