• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gravity-Dragger@20Bのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

自動車メーカーはやっぱりすごいと見直した

自動車メーカーはやっぱりすごいと見直したテレビを付ければ、はたまた、新聞を見れば、『新興国のメーカーが闊歩する様になれば、日本のメーカーはヤバい』なんていう悲観論には耳にタコが出来るほど聞きあきているほどですが…。はたしてその通りか、いや、そんな事はないのではないかと思い直しました。

今日は岡崎市にある三菱自動車名古屋製作所での開放イベントに行ってきました。テストコースのバスでのツアーや、試乗コーナー(エボとクリーンディーゼル搭載パジェロ、i-MIVEを運転させて貰いました)など盛り沢山でしたが、その中でもパジェロの限界を垣間見れる写真のイベントが大変興味深く拝見しました。増岡さんのドライビングでしたが、『いつでもトラクションを掛ける』という一見大した事ではないことも、実は凄いことなんだと認識。四輪の内、二輪しか接地していなくても、確実にトラクションを掛け、脱出するといった事や、写真の様な急角度の登坂(しかも普通の鋼板で出来てます)などエンジンにとっては大変キツイ状況でも何も無いようにこなすなんて。
この登坂ですが、一見普通に見えますが、大変な事なんですよ。車体が傾けば当然エンジンも傾く。しかし、エンジンにはオイルがありますから、当然それもまた傾く訳で。エンジンオイルは、まるで血液の様に巡ってシール性やクーリング、何より潤滑するという性能がある訳ですが、普通は傾きすぎればポンプでエンジンオイルを循環出来なくなる訳です。それなのにアッサリ出来ちゃうパジェロ。
試乗もさせて貰って自分自身で体感したのと相まって、正直三菱自動車を見直しましたよ。あまりこの手の本格4WDを欲しいとは思わない(どちらかと言えば、ギャランのラリーアートが欲しい)けれど、もし買うならばパジェロが良いなと感じました。
そうそう、案内をしてくれた三菱自動車の方々も一様に優しく接して下さったのも好印象でした。僕はマツオタですが、応援したいといい気持ちになりました。ぜひぜひ、またパリダカなどで、もう一度頑張って頂きたいと心から思いました。
Posted at 2011/02/28 00:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月20日 イイね!

新しいスニーカーでドーピング

新しいスニーカーでドーピングスニーカーを履くのは、愛車のイナズマさんですが。

ボチボチ春が近いですなぁ。寒いときには乗らない、『ゾッキー』のような軟弱ライダーである僕も、乗りたくてうずうずし始めました。しかし、肝心のイナズマのスニーカーが、硬化が顕著になり始め、溝にうっすらとヒビが入り始めたので、このままでは、『タイヤ任せのライディング』が出来ないではありませんか。なにより、簡単にブレーキと同時にロックしやすくなり始めてますし。

というわけで、大須から帰って一息入れてからアテンザで港の方の大きなパーツ屋さんに行ってみた。勿論、買うつもりは無く、カタログをもらおうとした次第。23号が割合すいていたので、流れに乗るだけでわずか30分程度で到着。途中、RX-8と前後入れ替えながらランデブー走行をしたので、楽しかったですが。

店員さんとどのタイヤがオススメか聞いたりしているうちに、
①SPORTMAX Qualifier(ダンロップ)
②ANGEL ST(ピレリ)
③M3(メッツラー)
が候補に挙がりました。
この店員さん、ちゃんと僕の使い方やライディングまで把握して、オススメしてくれます。ただ、イナズマは、ZRXと一緒で少し特殊なタイヤサイズな事もあり、海外製はオススメしづらいと。一応履けるサイズはラインナップにはあるのですが、干渉する可能性もあり、価格があまり変わらない。じゃ、干渉するか試してみるよりも、確実な純正サイズを選ぼうと。なにより、一応履けるサイズにすると倒しこみがちょっと大変になると聞くと、もう完璧にとなると国産のダンロップしかありません。ぶっちゃげ、いまでも大柄な車体から倒しこみの反応は遅め。そんなイナズマを更に遅くするのかという声もありますし。
この『SPORTMAX Qualifier(ダンロップ)』ですが、

           レース>ワインディング>ストリート>ツーリング
ドライグリップ    大←←←←←←←←←←←←小
耐久性       悪い←←←←←←←←←←←←良い

というところであらわすと、ワインディング~ツーリングが範囲に当ります。
つまり、グリップはそれなりにあるけど、耐久性もぼちぼちあるよって感じですかね。

で、気付けば、注文書を書いてました。まぁ、いつかは買わないといけませんが、キャンペーン価格に対し、さらに端数をひいてくれた。これで、もう親身にタイヤについて教えてくれた店員さんから買わないと僕が人を見る目がないというもの(←大げさ)。

さてさて、そういうわけで、早ければ来週には新しいスニーカーになっていそうです。100キロほど皮を剥かないといけないのですが、岐阜あたりでも行ってみようかと思います。
Posted at 2011/02/20 22:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | イナズマ | 日記
2011年02月20日 イイね!

大須とやらに行ってみた

大須とやらに行ってみたえぇ、愛知に来てもう結構経ちますが、初めてです!なにか問題でも?w

最近よくつるむ同僚から、『ブラブラしに行くけど行かないか』的な誘いを受けたので行ってみました。なんでも、『おかえりなさいませご主人様』というワードの発祥の地だとか、なんだか自分的には2次元メインな世界と思い、あまり興味はないのですが、『味噌カツ』という言葉に誘われていってみました。それに、一回行ってみないとね。。。
そういや、名鉄に乗るときに気づいたのですが、トランパスカードってなくなって、『manaca(マナカ)』になっちゃったんですね。もち早速購入。しかし、買う券売機が限られているのと、ちょっと判りづらい買い方も相まって、なんだか券売機にはいつもに比べて人が多い気がする・・・。はぁはぁ、なるほど。買っている人の手順を見てる訳だ。かく言う僕も、前の方の購入手順をじっくり観察して、『慣れてます』的な体で買いましたがね(後ろの老夫婦に観察されましたw)。
実は、エクスプレス予約の会員なので、ICタイプには不慣れって訳ではないのですが、JRとかと統合されたら買おうと思ってたので、今回の購入は、ある意味予想外でした。大体、地域ごとに、会社ごとにばらばらなのは頂けないですよね。まぁ、新幹線と名鉄しか使わない僕にはこれで完璧なので、文句ありませんw。

で、早速同僚と合流して、まずは、『矢場とん』へ。愛知の味噌は好きになれず、いまだ、赤味噌には抵抗がありますが、はたしてどうなるやらとチャレンジしてみることに。もちろん、名物の『わらじとんかつ(全部味噌付き)』をチョイス。うん、うまいよ、これ(喜)。駅弁とは大違いだなぁ(←当たり前)。
ちなみに、『味噌文化は尾張じゃなく、三河のものだ』と豊田在住の同僚がいいますから、あまり絶賛することはやめておきましょうw。今度は岡崎の味噌倉の見学に行きたいものです。
その後は、大須の商店街をぶらぶらし、から揚げをつまむ事無く、『シロコロホルモン』をなぜか食い(おっさんに『味付けでオススメ何?』って聞いた同僚が、『やり始めたばかりだから知らん』って言われてたww)、タピオカ入りのバナナジュースを飲み、大須観音にお参りしたら、もう17時です。早いもんです。


という訳で、おうちに帰宅しましたとさ。
Posted at 2011/02/20 21:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三河生活 | 日記

プロフィール

「愛知に戻り中@新幹線」
何シテル?   01/04 18:09
元コスモ乗りのマツダスピードアテンザ乗りです☆なかなかマツスピアテに会えません。 みんカラではマツスピアテのみならず、マツダ乗りの方とお知り合いになれたらと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28     

リンク・クリップ

さよなら平成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/13 21:24:59
地ソースメーカーに突撃ス!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 13:19:37
中国の秘薬 その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 13:15:23

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
BOSE付
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダより四駆ターボは久々の復活です。前々から四枚ドアの実用的な車が出ればと思ってました ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
マックロクロスケ+アクラポビッチマフラー コンビブレーキレス化済み リアサス:オーリン ...
スズキ イナズマ400 スズキ イナズマ400
久々に単車にカムバックした愛機です。 初めて400なんですが、今までに経験した事が無いく ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation