• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エクスイのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

Heart-Beat Motors その4


ニョッキン7(セブン)とか懐かしいローカル番組。
知らない人は覚えてねw

コルトの発売がいつまでか調査のためディーラに行ってきました。
現状ではわからないそうだが、ミラージュは夏ごろ出るらしいから、その頃が最後かな?

コルトって樹脂パーツが外装の2割ぐらい占めます。
約8年ほどのエクスでさえ樹脂パーツの劣化が激しく、見た目が悪くなっているんです。
見た目が悪くなる劣化には精神的に耐えれなくなりそう。
ってなわけで、ディーラーに納車時に塗装してもらえないか聞いてみた。
回答は、、、
・前例がないからどうなるかわからない
・かなり高くなると思う
・シボが付いているのでツルツルにするのは難しい
と、明らかに「お客さんおカネかかりまっせ。失敗しても知りませんぜ」というように聞こえましたがなにか?

こんな時はネットで検索
どうせ樹脂パーツ塗装したいのはオレ一人じゃないでしょ。
で、検索結果。
三菱純正OP サイドモール
https://minkara.carview.co.jp/userid/180741/car/110137/599976/parts.aspx

車のまま預けると高くなるということで分解してパーツのみ業者に頼んだそう。
値段は記載されていないが、高くなってると思われる。

樹脂部分オール塗装
https://minkara.carview.co.jp/userid/350874/car/253301/3022203/parts.aspx

普通に見積もると10万以上はかかるそうで、全塗ができそうな値段ですw

そんなに高いのは諦めました。
とはいかず、諦め悪く自家塗装で探しているとよさそうなのを発見。
フェンダーミラーの塗装(JA11 3~5型純正)
https://minkara.carview.co.jp/userid/839893/car/827156/1533204/note.aspx


染めQ
https://minkara.carview.co.jp/userid/710019/car/605119/1531781/note.aspx


ワイパー&プロテクター 塗装
https://minkara.carview.co.jp/userid/859120/car/721895/1497333/note.aspx


樹脂部分を染めQで塗っちゃうのだ!
オープンカーの帆や内装を塗っている人が多いので耐久性もそこそこありそう。
ハンドルとか毎日触れる部分だとはげてくるみたい。

・染めQプライマー\2,100(264ml)×6
・染めQブラック¥2,100(264ml)×6
・染めQクリーナー\1,100(500ml)
1台塗るならこれくらいかな?
このあたりをそろえても26,300円。
初め思ってたより安くなった。
これで1つの問題は解決。

ウチのコルトVR(Version-Ruquia??)を弄ってみた・その1・ブレーキパッド(前)
http://annybear.blog51.fc2.com/blog-entry-694.html

コルトVRの純正パッドはドイツ製。
そう言えば以前聞いたことがあるんだが、コルトVRの足回りは欧州で販売されているコルトターボの足回りをベースにして造られているとの事。
欧州的な考え方って言うのは「実用主義」なんで、ダストが多かろうがローターが削れようが兎に角止まればいい。
そんな考え方で造られてるんでローターも実はかなり削れてる。
ローターには画像の線の位置に最低厚の数値が書かれている。
コレを超えたらヤバイ。と言う意味でね。
…多分、次回のパッド交換でローターも交換っぽいッス。
ローターも消耗品なのよ。

ブレーキダストが多いってのは欧州車と同じブレーキパッド使ってるからなんですね。
これで納得。日独真面目なコンパクトってわけですw
つまり日本車はパッドが減るけど、外車はパッドとローターが減るってこと。

いくらくらいかと調べてみると
三菱 純正ローター ??(Dで頼むと買えます^^;;;
https://minkara.carview.co.jp/userid/496431/car/520030/3596360/parts.aspx

純正ローターは割れはしないとのこと。
大体3万キロ走ったら交換くらいで良いのでは?と言われていたのとちょうどパッド交換したかったので同時に交換しました(走行距離:36000kmくらい?)。
えーと^^;
値段が2万ちょいだったかなあ?
らしいです。
3万キロで交換ってことは結構な出費に繋がりそう。

ふと思ったが、BMWとかの値崩れしてる安い中古車ってこの辺り交換したりしっかりメンテナンスしてるのか?

調べれば調べるほどコストダウンが目に見えるw
こんなところもコストダウンされてたw
三菱純正パーツ コルト用ボンネットフードインシュレーター
https://minkara.carview.co.jp/userid/576563/car/508432/2645165/parts.aspx

必要ないんだろうけどね。
Posted at 2012/01/29 22:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月27日 イイね!

Heart-Beat Motors その3


金持ちの考えは凡人にはわかりませんでした

悪いところ
●外装
困りそうなの
・ボンネットダクトから水が入って早くも真下の配管にサビが・・・まだ1000㎞ちょいなのに。
 >ボンネットに穴あいてるからね。仕方ない。
・ボンネットが見えない
 >エクスは見えるから運転しやすい!最近のはどれもボンネット見えんじゃん。
・ドアミラーの視野が狭い
 >エクスはリアまで見えるからいい。狭いのはなれる?
・エンジンルームが狭くエアクリーナを交換するのにバッテリーを外さないといけないのはちょっと面倒
 >フロントガラスがボンネットまで伸びているデザインだから。そんなに交換する機会ないと思う。バッテリー外すのは確かに面倒だ。
・ブレーキダストの多さ
 >外車やスポーツカーは多いよね。今のコルトはホイール黒っぽいから目立ちにくそう。
・ホイールに苦労する(4穴114.3ってだけで選択肢が大幅減・・・)
・タイヤに苦労するPCDが114.3(205/45R16のスタッドレスは絶滅危惧種).
・16インチで114.3×4穴というAWはもはや中古市場でしか出回っていない。(欲しいAWがあってもなかなかこのサイズはない。もしくは特注っぽい感じになる。)
・ハブ径が67mmと国産メーカー最大なので、古い日産のホイールが流用できなかった…どうせならスイスポみたいに5穴114.3にしてしまった方が良かった
・タイヤが高い
 >ホイールは純正アルミで十分だろう。交換することないな。エクスの履ける3つのホイールが履けなくなるのは残念だ。ホイールやスタッドレスはインチやタイヤ幅を小っちゃくしたら見つかるんちゃう?
・最低地上高が低くて、段差に気を使います
 >140あるからそんなに低いってわけでもないでしょ
・06にはあったが削減されたインタークーラーの導風板
 >街乗りでは性能的に変わらない、とメーカーの判断では?

無視できるレベル
・タイヤハウスがついてない。エアロの内側に砂がたまる。
 >エクスにはついてる!最近のコンパクトカーついてないの多いからそんなもん。
・後ろのリアのデザインがイマイチな点。
 >確かにW
・フロントワイパーで、一部助手席側に拭き残しができる
 >助手席側はそれほど運転に差し支えないでしょう。
・リアハッチが汚れやすい
 >エクスも汚れやすい。形状の問題だから仕方ない。
・洗車後に,ミラーの水抜き穴から水が出続ける.
 >エクスもミラーの根元から永遠と水がたれる。
・ドアやリヤハッチの内側によごれがたまる.
 >エクスもたまるよ。リアは砂にヘドロw
・車高が高い1535。
 >確かに現行のスイフト1510、フィット1525、デミオ1475、ヴィッツ1490と比べると一番高い。エクスは1675。
・貧弱なホーン
 >エクスにつけているホーンつけるから問題なし。
・プロジェクターのHIDが思ったほど明るくない。純正バーナー、色温度低すぎでは?上げすぎも暗くなりますが、あれでは黄ばんでてかえって暗く感じてしまいます
 >あえちゃんからもらった謎のHID。現在エクスで大活躍してるやつと規格が同じなら使うから問題ない。ってかHIDついてたらOK。
・樹脂のオーバーフェンダーのお手入れが大変。劣化がひどい。飛び石による傷もすごいです
 >エクスもひどい。手入れ面倒だからブラック塗装したい。おいくら?
・リアワイパーが横止まりなんで、砂埃がゴムの上に溜まる
 >エクスもそうだった。立てればいいじゃん!コルトはできんのかな?できるっしょ

●内装
困りそうなの
・エアコンの自動手動関係なく切替わりノイズがひどい。10秒おきに切替わりノイズ。音楽を聴いている時は、気にならないが、ラジオまたは、無音時は最悪。
 >なにそれ怖い
・車体のチリ合わせが左右での違いが大きい
 >初めからなんかな?エクスも数年で鉄板、プラスチックなどのチリはガタガタにw
・ライトのスイッチが,『スモール』→『AUTO』→『手動』なのだが,『AUTO』と『手動』を逆にして欲しい
 >確かに使いにくそう!配線変えれないのだろうか?
・フロアマットを固定する逆L字のフックがボディへ固定されておらず,意味が無い.よって,純正のフロアマットが前へ前へとズレて行く(治具を造りました).
 >それって欠陥じゃねぇの。
・'08以降、車内のランプは前部だけ。前期型では存在したハッチ部分や中央部分のルームランプが省略されています。夜間の車内の暗さは半端ありません。
 >低重心化のための天井部の軽量化w懐中電灯常備しようか
・晴れた日はウインドーガラスの映り込みが酷い
 >マジで
・外気温計がついてない。
 >エクスはついてんのに。今日は何度なんだ~って毎日見てんのに。。。
・Aピラーは邪魔
 >最近のコンパクトカーってだいたいそうでしょ。うちのSX4も邪魔に感じた
・フロントガラスが寝すぎ。ダッシュボード広すぎ。
 >夏場車内が熱くなりやすそうな気がする。

無視できるレベル
・後部ドアの開閉は,ドア自体がかなり軽いせいか,勢いよく閉めないと半ドアになりやすい。もう少し重厚感が欲しかった!
 >エクスも運転席のドア、運転席の後ろのドア、リアハッチ、と後ろに行けばいくほどしょぼいドアになるw前しか人のらないから気にならん
・アームレストがオプションでも選べない
 >そもそも要らねえ
・暗く、小物入れもゼロの後部座席
・リアのリクライニングは2段階しかなく角度が寝過ぎているので使えない
・後部座席の幅が4cm狭い為、4人乗車名事(普通のコルトは5人乗車)
 >後部座席は飾りです
・後席のドアが内側から塗装が丸見え
 >エクスも見えまっせ
・FF車だから仕方ないことだが、シフトが遠い
 >乗りにくいかな?なれるでしょ
・室内からビビリ音やミシミシ音が聞こえてきますが,仕様です.
 >仕様なら仕方ないwエクスも変な音たまにする。ガコ、ギギギとかちょっとやな感じw
・エアコンがフルオートではない。このご時勢に、ガチャガチャと回すタイプです。内気外気を毎回押すのが非常に面倒です。
・エアコンのダイヤルがすぐ壊れる
 >エクスとおんなじw慣れてる分使いやすそう。壊れるのは勘弁
・急加速すると中身が飛び出る小物入れ
・小物入れが少ないです
 >少ないくせに飛び出るとか役立たずw
・サンバイザーミラー(助手席)廃止
 >運転席にはついてるん?エクスは運転席についていません
・オートパワーウィンドウ簡略化(助手席廃止)
 >エクスもオートは運転席のみでっせ
・ハンドルがランエボみたいやったらよかった
・現行モデルなんで灰皿が無い
 >しるかw
・内装がショボいです。
 >エクスもオールプラスチックで防水を売りにしている分しょぼい
・ドリンクホルダー使いにくいどう考えても届きません
 >えー。エアコンのところに増設しよう
・06にはあったが削減されたサイドブレーキのレバーの材質
・06にはあったが削減されたルームランプ脇のコンソールBOX
・センターコンソールが無い。
 >なんかいろいろ削られ過ぎw
・ドアやマットに遮音材を搭載するべき。
・鉄板しかない為にマフラーの篭り音が聞こえて乗り心地はあまり良くない。
 >車内で会話できるレベルなら問題ない
・後ろが見難い
 >視界が悪いの?エクスと大差なさそう
・純正レカロの高さ調節が出来ない。
 >社外レカロはできるの?シートレール変えるしかないんじゃ?
・純正スピーカの音
・スピーカーケーブルがめちゃ細い
 >社外品を積む予定

●機能
無視できるレベル
・ETACS機能縮小
・ウインカー音が、助手席のあたりで軽トラみたいな音がする
・キーリングイルミもオプション。
 >機能がついてるだけまし。キーリングなくって問題ないし。エクスもついとらん。

●性能
困りそうなの
・電子スロットルの走り出しのもっさり感
・電スロの扱いにくさ(アクセルを抜くとき)。電子制御スロットルのせいでアクセル全開から「パッ」とアクセルを離して全閉時にした瞬間、一瞬タイムラグがあるの。タイムラグ、というのは全閉にしても時間にして0.3秒くらい。アクセルが維持されている(全開のままになってしまっている)。全開にせずに普通に乗っていればないが、全開から急激な全閉にすると現れます。 走りに余裕のあるときはまだいいのが、限界走行時だとこの0.3秒の全開のままの時間はかなり怖いです。
 >エクスも電スロだとおもう。特性を知れば扱い方わかるでしょ。電スロいやなら中古でワイヤー式の車探さないとないのでは?
・駐車時等の低速時にハンドルが極端に重くなる
 >疲れそう
・MTから異音があり交換してもらったがやはり音が出る。+ディーラーの説明が不十分
・アイドリング時、ガーガー煩いゲトラグMT。
 >ガラスのミッションだからね
・キシキシと異音がするリアサス
 >エクスも段差乗り越えたりブレーキとかで音するときある
・5000回転までしか使えないエンジン。レッドゾーンが6400回転から。4000後半から加速が右肩下がりに、高回転までまわす楽しさはあまりない
 >回したいならNAに乗ったほうがいいんちゃう?タイプRとか。
・車両重量1110kg(車両総重量1370kg)・・・重過ぎです
 >エクスの車両重量1400kgよりは軽いですwほかのコンパクトカーよりでかい分仕方ない。スイフト1050、フィット1050、デミオ1000、ヴィッツ1350。
・走行中に窓を開けているとブレーキ付近から「キーキー」という音が絶えず聞こえてきますが,仕様です.
 >なんか接触してる?ブレーキが鳴くの?
・コンパクトカーなのに小回りが利きません
 >エクスは5.3mコルトは5.4mコルトのほうがハンドル切れないwでも車体が短いから旋回運転自体はこれまで通りって感じでしょ。
・キーレスエントリーができません
 >どういうことだ?ETACSがついてるのにボタンで集中ロックできないのか?
・ハイオクの出費はすこし痛い
 >確かにw
・1速と2速のつながりの悪さ、特に1速のギヤ比はもう少し低くても良かったと思う。
・1速がなんとなくもたつく
 >MT乗ってないからさらに乗りにくそう
・少しアンダーステアがきつい
・トルクステアが強い
・足回りが硬い。(ラリーアートサスを使用)
・2000回転以下のトルクの細さ
・トルクに不満あり。CVTですが、アクセルを踏み込まないと1500回転にすぐに落ちてしまい、ちっとも加速しません。信号待ちからのスタートではアクセルぐんと踏み続けないと他の車に負けてしまいます
 >乗ってみないと何とも言えない
・高速巡航用の6速がない(5速100km/hで約2900rpm)
・燃費ただ、トヨタの1500CC(VVTi)には負けます
 >エコのトヨタだからね
・限界まで攻めると突如グニャっとロールする足回り。攻める人が車高調入れるの納得
・140km/h~の加速が弱い
 >そんなに攻めることないし

無視できるレベル
・シビックRと比べると運動性能の差を見せつけられる
 >比べる車のカテゴリーが違うw
・結構ゆれます。居住性はあまりありません
 >どうぞトヨタの車や高級車、キャンピングカーに乗ってください。サスが固いってこと?エアトレックの固さでも不満なかったし問題なさそう。
・クラッチを踏まないとエンジンがかからない
 >最近のはそうでしょ。試乗したスイフトもそうだったし。エクスはブレーキ踏まなくてもエンジン掛かるけど一応踏んでエンジン掛けるようにはしてるし問題ない。
・オイルエレメントが交換しにくいです
 >ディーラー任せだから気にならない
・中途半端なECUの為、チューニングに不向きな事
・社外サスを入れると調整が出来ないアッパーマウント
 >チューニングしないだろうし関係ない
・リヤがトーションビームですが,本当に仕様です.
 >最近の主流だしね

●その他
・いつ新型が出るかわかりません。モデル末期とされて早数年。ヨーロッパではすでに新型コルトが導入されているので、そろそろこの世から抹消されてしまうこと請け合いです
 >ミラージュ出たら絶対コルトなくなるよね
・スポーツカーではなくスポーティーな車
 >エコカーじゃないだけで十分
・センターロックがボタン式
 >センターロックってどこの?
・着座位置に対するステアリングの回転中心が、左側に2cmくらいずれている
 >一人だけの発言なので信頼性にかける。ずれてたらやだけど
・ロードノイズはかなり高めです
 >エクスの昔履いてたタイヤほどではなかろうw
・後からは降りにくい
 >だから飾りだってw
・年式変更の度に便利装備が次々と消失していく
 >もう諦めました
・マイナー故に社外パーツが少ない
・チューニングもお手軽にっつー訳にもいかない
 >ラリアートパーツすら手に入らないからね。つらい
・タイヤはS.Driveで十分だと思う。(むしろS.Drive入れたらハンパなく静かになるのでオススメ♪ Wetは最強に近いし・・)
 >参考程度に覚えとく


いいところ、悪いところを、役に立たないだろうがまぁ参考程度に意見を吸いだせそうなみんカラのレビュー・評価を参考にまとめてみました。
結果、いいところより悪いところが多かったw
大半の車のレビューは批判的なのが多いからそんな結果になるんでしょ!
ホイール。タイヤ。ラリアートスポイラー。の入手が最大の問題だぉ

エクスと比べて最大のマイナス要因は女の子受けでしょwww
とりあえずSUVに乗ってればモテるというこの時代。
変なエアロついたコルトなんてムリ~って思われるんだろう。(純正なのにw)
菱車なんてリコールやんっていう認識がまだまだあるしね。
Posted at 2012/01/27 00:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月25日 イイね!

Heart-Beat Motors その2


おもっしょ

コルトのいいところ
●特徴
・乗ってる人が少なく目立てる
 >痛車のように視線を感じるんですねw
・コルトの場合はノーマルが100万円。ターボ、吸排気、冷却、ECU、シート、エクステリア(エアロ+オーバーフェンダー)の各種チューンをすれば、おおよそ100万円は超える。(例えばスイフトスポーツ(160万円)にターボチューンすると60万、冷却で+10万、230万円の車になる)よって、コルトラリーアートVer.Rの価格が200万円というのは、非常に安価なので、この価格であの走りが出来る事が一番。
 >安いってことっすね
・広々とした後部座席、トランク
 >国産コンパクトカーの中で確か一番でかいんだっけ?
・リアシートが前後にスライドするので、ラゲッジルームのサイズ調節ができる
 >エクスよりすげえじゃん
・寒冷地仕様にしたら後部座席用の足元ヒーターがついてた。吹き出口が増えたので冷暖房の回りが早い。
 >冷暖房の効きが良くなるのはいい。が、重くなりそう

●機能
・オートライトが便利
 >エクスはマニュアルですw
・RECAROシート
・ノーマルのシートでも程よいフィット感
 >エクスは滑りますw
・昼はホワイトメーター 夜はレッドメーター
 >レカロにホワイトメーターの車なんてここ最近じゃ激レアじゃん!

●性能
・5MT、FF、1.5ターボ仕様
・純正マフラーで心地よい低音
・ドッカンターボ
・フラットトルクで乗りやすい
・直線番長(シビックRなら食いつけるか?)
・2000回転からブースト
・ノーマルでブースト0.8もかかる
 >ターボハァハァ
・ターボを積んでいる割に燃費がいい方
・ぶん回して走ってもリッター10kmは切らない
 >燃費いいね!
・このクラスとしては珍しくASCが付いてくる(MTのみ)
 >安い割にしっかりしてる
・最高速もなんと○90Km/h出ました(まだのびそうだったけど)
 >最高速が出せるようなサーキット行くわけでもなく、街乗りでMT楽しめたらいいから性能は期待できる。

●維持
・任意保険は通常のコルトを基準としている。
・任意保険と税金がスイフトより安かった
・エボと違って維持費が安い(車体価格,保険,税金,消耗品・・・)。
 >今の基準はわからないけど、エボよりは安いこと間違いない。コルトを基準にしてるのってマジ?よさげ。


なによりエボっぽい見た目が素敵❤
Posted at 2012/01/25 21:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月24日 イイね!

Heart-Beat Motors その1


そういえば大学で借りる駐車場は一番広い場所で選んだっけ。

さぁ欲しい車探しは終盤です。
やっぱりこの先エコカーだらけでターボがなくなりそう。
今乗らなきゃ後がないような気がするのです。

車種
 COLT RALLIART Version-Rに決定。
オプション
 RECAROシート+アクセントセンターサイドパネル&エアアウトレットリング

オーディオ関連
 ・スピーカー
  純正高いし純正スピーカーがしょぼいらしいので社外品に。純正オプションのカロッツェリア16センチスピーカー〔MZ596805〕と同じっぽそうなカロッツェリアユニットスピーカーTS-E1676※16cmか13cmスピーカーなのかディーラーで要確認
 ・オーディオ本体
  カロッツェリア1Dメインユニット DEH-570ディスプレイ色を自由に変えられるので車内のイルミネーション色を統一できそう。かつUSB接続が可能なので音楽に困ることなさそう。日本語非対応だけどそんなに曲選んで聞かないしw
 ・オーディオ配線
  三菱車用配線コードキット
 ・オーディオ用メモリー
  バッファロー。USBメモリーRUF2-PS16GS-BK

どれくらい必要かって計算すると
 車1,985,000
 シート168,000
 合計2,387,300

 スピーカー12600円(純正オプションスピーカは24150円(工賃3000円込))
 オーディオ14700円
 配線コード2000円
 USBメモリ6000円
 合計35,300

総合計2,422,600
貯金半分以上足りん(+o+)



三菱自動車は2011年11月9日、昭和50年代を代表する同社のコンパクトカー「ミラージュ」を来年発売する世界戦略車として、約12年ぶりに復活させると発表した。日本向けはガソリン1リットルで30キロ走行の燃費性能を目標とし、ハイブリッド車(HV)、電気自動車(EV)に続く、ガソリンエンジンで低燃費化を目指す「第3のエコカー」に位置づける。価格は100万円前後に設定する予定で、低燃費と低価格を両立させる。
ソースhttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/111109/biz11110922090033-n1.htm

ミラージュの後継車として存在していたコルト。デビューして10年くらい。設計も古く、ミラージュが発売されると生産中止になるのは明らか。
しかも今回のミラージュはエコ重視。昔のサイボーグ的なモデルは出ないかも。出たとしてもサイボーグなら1600NAだと予想。
1500ターボとなるとチャンスは今しかない!
ちなみに中古なら安かろうと思ったが、それほど値段が下がってないじゃん(/_;)

次回は、コルトのいいとこ悪いとこをまとめてみよう!



余裕あればこんなのも欲しいw
追加メーターdefi-Link Meter ADVANCE CR文字盤が白くってレーシー
ターボ計 200kPaモデル22,050円
油圧計25,200円
油温計17,850円
水温計17,850円
Defi-Link ADVANCE コントロールユニット14,490円
合計97,440(通販使えば7万円後半)
Posted at 2012/01/24 21:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月14日 イイね!

値段的には似たり寄ったり


Oh, CRAZY CAR.


次なる車探しのため試乗調査を実施。
コンパクトカー狙いであさってみました。

・スイフトスポーツMT
久々にMTだけどエンストせずのりやすい。
トルク感ある。
スポーツって感じ。
こりゃ売れるわってのも納得。

・インプレッサ1.6
スイフトと同排気量の試乗車さがしたらあった。
アクセルペダルが立てってるようで踏みにくいw
ボクサーエンジンっても普通の車と変わらない。
スイフトよりこっちのほうが豪華っぽい。

・アクア
アクアの登場によって補助金が復活したんじゃないと思わせる車w
めっちゃ静か!出だしすんなり。
30キロくらいでカーブを走ると感じる足回りのフニャっと感。
リーフのほうが走りの感じはいい。

・デミオスカイアクティブ
エンジンが止まらないw
寒かったのと試乗車専用車でバッテリーが酷使されてたのかな?
坂道もスイスイ登る。
出だしに謎の衝撃をくらう。


以下ざっくり購入意欲を注ぐ車のオンライン見積もり結果覚書まとめ
インプレッサ1.6i-L 1600cc 115ps 5MT 2037140円
スイフトスポーツ 1600cc 136ps 6MT 1960015円
ノート16x 1600cc 109ps 5MT 1608290円
アクアS 1600cc 74(モーター61)ps CVT 1953020円
デミオSPORT 1500cc 115ps 5MT 1834790円
コルトVR 1500cc 165ps 5MT 2384500円(レカロ168000円含む)
フィットRS 1500cc 120ps 6MT 2274420円(レカロ360990円含む)
CRZa 1500cc 114(14)ps 6MT 1958130円(レカロ360990円含む)
ヴィッツRSG's 1500cc 109ps 5MT 2125330円
コペンアルティメットエディション 660cc 64ps 5MT 2180090円

全車オーディオレスの値段
アクア、CRZはエコカー減税で税金計算
インプレッサはAWD、他FF
コルト純正オプションレカロシートは運転席助手席セットで168000円
ホンダは運転席助手席それぞれ別料金 2脚で360990円

あと1年は貯金生活しないと。。。
Posted at 2012/01/14 14:59:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイスポとハスラーのグッズが大量に発売されてしまい困っちゃう。ちょっとだけ購入。」
何シテル?   01/15 22:51
当ブログは仮死状態です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
2223 24 2526 2728
293031    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
令和2年式。(2020年式) 7.9km。(納車後即給油8.3km満タン給油4,550円 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
丸型ヘッドランプが購入の決め手。 見た目では丸目のジムニーと迷ったけど、試乗してハスラー ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
我が家に嫁いできた。 平成25年式(2013年式)。 20,279km。(納車後即給油 ...
ホンダ スクーピー ホンダ スクーピー
我が家に嫁いできた原付。 平成15年式。 2020年5月廃車 先駆者から我が家に嫁い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation