• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月21日

オーロラ

みなさま、ご無沙汰しております。
最後の更新が昨年の11月、年末のご挨拶も新年のご挨拶もないまま4月に入り新年度を迎えてしまいましたm(__)m

年末から何か忙しく今日を迎えております。

そんな中、3月20日から28日でカナダへオーロラの撮影に行ってきました。

初のオーロラは谷角靖先生のツアー♪
ツアーといっても7名+先生の総勢8名と少人数で合宿のようなノリでした(^^)

ツアーの集合場所はカナダ ホワイトホース空港。

エアカナダでの成田→ホワイトホースはバンクーバーを経由する一日一便のみ。

成田で先生以外とは合流して、いざカナダへ!

まずはバンクーバー。
ここでホワイトホースへの乗り継ぎに10時間以上。
5名でバンクーバー観光へ出かけました。

オリンピックの時に見たような気がします。


休日、のんびりと散歩したいです。

夜、再び飛行機に乗りホワイトホースへ。
到着は深夜1時、そのままホテルへ向かいレンタルの防寒着をうけとりベットに入ることなく朝早く空港へ。
ここで再び飛行機にのい更に北上、イヌービックへ。

イヌービックの空港では谷角先生がまっており合流!

ここからは谷角先生運転の車で更に北上、北極海の村ツクトヤクタック(Tuktoyaktuk)へ。
イヌービックからタックへ車で行けるのは冬の間だけです。
マッケンジー川凍った時期に川がアイスロードになります。


ツクトヤクタックは北極海に面した村で普通では中々行く事のない場所です。
もちろん、ホテルなどなく宿泊は民泊。
先生と他2人がオーナーの家に、他5名は息子さんの家にわかれて泊まります。
オーナーの家は住む方と一緒ですが、私たちの泊まった所は家を丸ごとかりています。
食事も私たちの泊まる家に皆集まり自炊!

そして、その夜ついに人生初のオーロラ♪


淡くですがオーロラを見る事が出来ました。
ちなみに先に見えるのは凍った北極海です。

翌日は昼間、村に唯一あるスーパーにいったりピンゴを見に行ったりしました。
周りは白・白・白の世界です。


これがピンゴ


昨夜、オーロラ撮影に来た場所です。
凍った北極海、とても海には見えないです。


この日の夜もオーロラ出ました♪

昨夜と同じ場所でカーテン状に出るオーロラ


先生の判断で場所を変えたのが大当たり。


翌日はツクトヤクタックを後にしてイヌービックまで戻ります。
イヌービックではアイスロードへオーロラ撮影に出かけました。
そして、この日のオーロラは大ブレーク!


青さが残る空にオーロラが出現


空からオーロラが降り注いできます。


広角を使っても入りきりません。


緑だけでなく赤みも帯びているオーロラ

翌日は更に南下しイーグルプレーンズへ
ここでもオーロラは見れました。



ホテルの裏ですぐにオーロラがみれる環境は凄いです。

さらに翌日はドーソンシティへ。
もちろん夜はオーロラ撮影!
翌日、ホワイトホースへ戻りました。
ホワイトホースでは最後の夜となりフィッシュレイクへオーロラ撮影へ。
ちなみに、ドーソンでもフィッシュレイクでもオーロラは見れ、今回のツアー中は毎夜オーロラが撮影出来ました。


今回はホワイトホースから一気にイヌービックまで行き、帰りは車で南下してきました。
帰りにはアークティックサークルを超えましたが、やはり北上して超えた方が感動はあったかもしれません。


白一色のトュームストン州立公園。
秋、色づく頃に行ってみたいです。
ここでは、秋に水面に映るオーロラを撮影できるそうです♪


こんな感じで、初のオーロラは大変印象深いものになりました♪
昨年の年末に周りから煽られ、来年か再来年あたりにいければと思っていましたが、色々な良い流れが重なり出発前ギリギリに行く事が決まりました。
一度見れば落ち着くかと思ったオーロラですが、その魅力は凄過ぎました。
早くも次にいつオーロラが見れるのか、うずうずしています。
しかし、次がいつになるか、行けるのかは未定です(^^ゞ

ブログ一覧 | デジイチ | 日記
Posted at 2012/04/21 14:10:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近所の喫茶店でランチ
シロだもんさん

日本一周 PHVと山陰山陽ツーリン ...
accord7さん

いただきオヤジ2
いがぐり頭さん

静岡 焼津かつおラーメン カップ麺
RS_梅千代さん

やっぱり、移ってました‼️
ミッキーたんさん

【 凹 み 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2012年4月21日 16:23
いやはや

もう言う事ありません。なんて素敵な写真の数々。

とても貴重な体験でしたね。

オーロラは小学生のころからいつか行って、見てみたいものの一番目です!

本当にタイミングよく綺麗なオーロラの数々に巡り合えて良かったですね。

羨ましいの一言です!!
コメントへの返答
2012年4月22日 12:19
今回はタイミング良く素敵なオーロラに出会えました♪

写真を始めた頃から“いつかはオーロラを”と思っていましたが思いきってい行って良かったです。

兄平さんも行っちゃいましょう!
行くと決めれば何とかなりますからw
2012年4月21日 18:26
すごいツアーですね~
こんな体験してみたい(*´ω`*)
オーロラの写真も素敵です、こんな風に撮れるものなんですね。
あ、ぶながやさんが上手いからかw
コメントへの返答
2012年4月22日 12:25
すごいツアーでした。
一度行った方のリピートも高く、なかなか行けず毎年抽選だそうです。

今回のオーロラのブレークが凄くて、写真は撮らせてもらった感じです。
ただ、夢中でシャッターをきっていたので、後からの反省点が一杯です(^^ゞ

次こそは渾身一枚を撮りたいです!
2012年4月21日 18:41
写真はもちろん素晴らしいんですが、その体験が羨ましすぎ!

僕も死ぬまでには見てみたいです!
コメントへの返答
2012年4月22日 12:31
今回のツアーは昼間に観光する場所も殆どなく昼は移動、夜はオーロラと単純明快なツアーでした。

>僕も死ぬまでには見てみたいです!
そんな先の事を言わず計画して行っちゃいましょう!
実は私もこんなに早く行くつもりではありませんでした。
昨年の暮れに谷角先生と食事をした際に「オーロラを見るなら無理しても若いうちがいいですよ。」の一言で真剣にオーロラを見に行く事を考えました。
ただし、一度見るとすぐに次をと思い一生オーロラを追い求めることになるかも知れませんw
2012年4月21日 21:24
こりゃ、絶対に日本では撮れない光景。羨ましい。
私は身近な金環日食で我慢します。
NDフィルターを買うか悩み中。何せ今回限り二度と使わなそうなものでw
コメントへの返答
2012年4月22日 12:38
日本には無い初めての光景に感動しました♪
非日常は光景だけでなく気温も昼でもマイナス20度…
夜の撮影ではレリーズのケーブルもネックストラップも凍って変形しなくなってましたww

金環日食も楽しみですね♪
NDフィルター悩みどころですね。
これを期に天文写真もはじめますか!
2012年4月21日 22:02
想像を絶しすぎてコメントできませんw

これ実際にみたら腰を抜かすほど美しいんでしょうね。
ぜひともみんカラの圧縮画像ではなく、元サイズの解像度で拝見させていただきたいです^^

それにしてもおそるべきツアーですね。絶景のためならどこまでもっていう姿勢尊敬します。
ってか、私も金と時間があれば絶対行きたいです!
コメントへの返答
2012年4月22日 12:43
すご~く、きれいでした♪
初のオーロラは感動で涙を流しそうでした。

このツアーはオーロラしかありません(^^)
また、ツクトヤクタックには日本人は殆ど行かない場所で、いくとしたらテレビの特番の取材ぐらいでしょうかw
貴重な体験が出来ました!
2012年4月22日 10:49
ご無沙汰でした^^

どうしているのかな?と時々足跡を残させていただいていましたが、まさかこんなお土産を持って帰ってくるとは!(笑)

ボクも昔イエローナイフのオーロラを本で見て以来、一度は撮影したいと思っているオーロラです。

日本では決して見ることができない貴重な画を楽しませていただきました^^
コメントへの返答
2012年4月22日 12:47
ご無沙汰しております。

カナダでオーロラと言えばイエローナイフが有名ですよね。
ただ、イエローナイフよりもホワイトホースの方がバンクーバーから乗り継ぎなしで行けるので便利だったりします。
緯度も殆ど変わらず、どちらもオーロラが良く見れます。
opticsさんも是非オーロラ撮影へ!
2012年4月22日 14:21
おおお!美しい~…

素晴らしいチャンスでしたね!!
これだけきれいに観れるものなんですね♪


ワタシもいつか行ってみたいです(*^^*)
コメントへの返答
2012年4月22日 17:41
オーロラきれいでした~♪

今回、オーロラはかなりブレークした方だったようです。

今は、オーロラを見る前よりも更にオーロラの魅せられています(^^)

プロフィール

「昨夜はオーロラ大爆発!」
何シテル?   03/25 08:57
かなり不精者です。 更新も不定期です (^^ゞ 最近、デジイチにはまってます。 写真、クルマ、レース大好きの親父で。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レイルマン中井の1日1鉄 
カテゴリ:フォト
2011/02/27 08:39:53
 
オーロラの降る街 -谷角劇場- 
カテゴリ:フォト
2011/02/27 08:36:42
 
写真家 谷角 靖公式ページ 
カテゴリ:フォト
2010/04/15 08:38:36
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
初代アテンザより気になってました! この夏に衝動買い… 初のマツダ車。 購入時には安いの ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
富士スピードウェイでレースをやっている頃、AE111のレーサーがカッコよく憧れ購入しまし ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation