• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TON様のブログ一覧

2009年05月13日 イイね!

デコライン貼りの新方式

デコライン貼りの新方式何も足さない、何も引かない、と言うコンセプトで入手したはずなのですが、やはりみんカラの魔力には勝てず…

グリルバッジに引き続き、デコラインを貼ってみる事にしちゃいました。

ワタクシの4.0はノーチラスブルーという昼間見ると眠たそうな色のブルーなのですが、サイドビューがイマイチ締まらないかな?と常々思っておりまして、加えて同じマンションにXJ40が2台仲良く並んで止まっていてどちらもBRGに純正のデコライン入。カッコいいんですね、傍から見ていても。

アーデンのモノを調べてみたら、え~!デコラインごときにぃ?ってな値段だったので汎用品を探してみたところ、UNIVERSAL PRODUCTS社製のラインを発見しました。USA MADEで15m巻き3800円也。 120色位あってライン幅もいろんなサイズが選べます。取敢えず1.6mmと3.2mmの組合せタイプに決定。真ん中からぶった切って、どちらか気に入った方を貼ります。

で、最終的に1.6mmを選択しました。色はくすんだGOLD。

例によって退社後に会社の駐車場で作業開始。
取敢えず3.2mmと1.6mmを切り離さにゃあなりませんが、これが結構時間がかかり、気が付いた時には19時近く。
大急ぎで日の光がうっすらあるうちに助手席側をやっつけましたが
案の定、反対側に移る頃には真っ暗になってしまいました^^;

しょうがない、残りの作業は明日以降か。
然しながら始めちゃうとどうにも止まらなくなる性格のワタクシ。
未練がましく懐中電灯を頼りに作業続行してみたところ…

お~っ、プレスラインがくっきり見える!

日の光が差している時はメタリックの輝きが回ってしまい、老眼も手伝ってラインの境目が今一ハッキリしなかったのですが、懐中電灯の淡い光がクッキリと浮かび上がらせてくれます。
お陰様で、反対側よりもよっぽど短時間で貼り終わっちゃいました。

平滑な部分はダメでしょうが、プレスラインなどを基準にステッカー類を貼る場合は夜に作業する事をお奨めします。

特許出願モノだな、こりゃあ^^ (アホ)




Posted at 2009/05/13 10:05:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月07日 イイね!

CAMPING CAT

CAMPING CATGWは恒例のCAMPに行って参りました。

今回の場所は清里高原、車は言うまでも無くJAGUAR。
メンバーは皆、「だいじょうぶ?JAGUARなんかにしちゃって…」
と、打合せ段階から心配なさっておりましたが、一番心配なのは本人じゃい!

以前はワゴン車だけは確保していたのでそれなりに積載できたのですが、今回は怒濤の1台体制、しかもセダン。
経験されている方はよくお分かりのように基本的に家1軒引っ越してくるようなものなので、その荷物たるや半端な量じゃありません。
加えて、GWの過酷な渋滞を抜けてそれなりの標高まで登らなければならないという状況は、リンプホームモード経験車としては何が起こっても不思議ではない、という2重苦…

先ずは前々日の昼、ジャッキアップしてクーラント交換、足廻りのグリースアップ、ブレーキクリーナーを使ってブレーキ周辺の徹底洗浄、接点復活材によるコネクター類の清掃を行いました。
取敢えずこれでANTI LOCK警告灯点灯を防いだつもり^^;
ATのシフトショックの方は、あれは空耳だったと言う事にして解決したつもり^^;
これでリンプホームモードに陥ったら、その時は素直にゴーホームという覚悟を決めてオシマイ。

前日の夜は徹夜も覚悟のジグソーパズル。先ずはチェアーを積んで、その次はタープを押し込んで、え~と、ダッチオーブンはどこに置こうか…
ところが意に反して次々と飲み込んでくれます。 高さが足りないトランクですが、キャンプ用品って畳むと平べったくなるものが多いのが幸いしました。
はみ出たものは後席の娘の居住区を徐々に侵しつつ、なんとか完載。

ジェットバッグ載せたJAGUARというのも中々見ないので、それはそれで面白そう…なんて思っておりましたが、遂に取り付けることも無く終了しちゃいました。嬉しいオドロキです。


意に反して(?)何のトラブルもなく到着したキャンプ場に静々と進入した途端、
「何しに来たのコイツ?」的な視線が集中しました。
中には指差して笑ってる輩も…
他の方々は殆どワンボックスかワゴン。
やっぱ似合わないよな~…^^;
せめてリンクスのイベンターだったらまだマシだったか。
と言うか、一番欲しい車のひとつなのですが殆ど存在しないし^^;

しか~し、
キャンプ中盤からかなり激しい雨となりまして、当然サイトは水浸し。
外周路とは違ってサイトは踏み固められていないから、殆ど泥濘地状態です。
皆さん、ウチのメンバーも含めてちょっとでも車を動かすとアッチでスタック、コッチでスタック。
ところがギッチョンチョン、我JAGUARは涼しい顔で動き回れます。
やっほ~、大トルクの勝利だぁ!車重が重いのも逆に貢献したのかな。
指差して笑ってた奴を指差して笑いたかったのですが、流石にトンデモなくイヤミな親爺になっちゃうのでやめときました。はっはっは。

JAGUARでキャンプも満更ではないようです^^
Posted at 2009/05/07 12:42:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月02日 イイね!

JAGUAR はJAGUARなれど

JAGUAR はJAGUARなれど昨晩帰宅途中、黒い個人TAXIが横に並びました。
あれ?この車、妙に雰囲気があるな。
ホイールセンターキャップに何かマークが付いてるぞ…

JAGUARだっ!

しかもよく見ればX350!やるね~、おっさん!

どんな運転手さんなんだろ?と覗き込めば
髭を生やしてハンチングを被り、ツイードと思しきパッチの付いたジャケットを着用なさってる。年の頃は50前後かな。

ここはロンドン?(行ったこと無いけど^^;)と錯覚しそうな雰囲気だけど、ボディの○Xタクシーの文字と天井の提灯が笑っちゃう。
本人、イギリス人のつもりなんだろうな~

で、目が釘付けになってジ~っと眺めてたら睨まれちゃいました^^;
愛想が無いのもイギリス流?
こっちだってJAGUARなのよん。
ナンだ、中古なんか乗りやがって、なんて思ってるのかしらん。

何かの記事で全車Sタイプに入れ替えます、というTAXI会社があるって読んだ記憶があるけど、X350とはねえ。
恐れいりました。

で、青信号に変わった途端に猛ダッシュ。
う~ん、見せつけか、元々そのテの癖のある方なのか…
どっちにしてもATにチョイと不安のあるXJ6は追いかける気力も無く、はかない逢瀬と相成ったのでございました。



Posted at 2009/05/02 09:43:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「我慢できない第3弾 http://cvw.jp/b/489158/44980411/
何シテル?   04/01 11:48
XJ-6(X300)に乗っている頃にみんカラフレンドが結構できました。 当のX300はその後ブルネイ王国に渡りましたが、現存しているかは不明です。しばしの中断...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

     1 2
3456 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
1967年アメリカ仕様 通称ロクナナ  出来得る限りオリジナルで乗ろうと思っているけど、 ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
4th Range Rover SDV8 VogueSE
シボレー ブレイザー シボレー ブレイザー
DIYレストアに挑戦しましたが、8年の歳月が過ぎてついに売却。 やっぱりDIYは多大な労 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
X300 96年式 外装色ノーティラスブルー 内装色ニンバスグレーの 4.0 Se ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation