• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2010年08月08日 イイね!

今時な業界用語

職人さんの世界で未だに現役な鯨尺・曲尺に刻まれている寸・尺表記。もちろん彼の世界では現実の単位として欠くことのできない存在なのですが、自動車販売業界には「なぜに今さら」と思ってしまう、お客さんにとっては「?」と思われそうな、化石化したような言い回しが残っている箇所があります。


その1 フル装備
中古車の商品内容を示す言葉に、未だに使われる表記です。さっきもグーネットで確認したら「*フル装備=エアコン・パワステ・パワーウインドウ装着を意味します」といった感じの注釈がありました。いい御年齢とお見受けする社長のいる中古車屋さんに行くと未だに「フル装備」と書かれた商品札を見かけることもありがちな光景です。

しかし。

私がディーラーに就職した往時が、乗用車の世界ではギリギリエアコンがディーラーオプションであった時代です。当時でなら何とか三種の神器たる「エアコン・パワステ・パワーウインドウ」が光り輝く時代であったかもしれません。
ちなみに私の在籍していた営業所のサービスカーはパワステの無い、その代わり何故かサンルーフの装着されたリトラクタブルヘッドライトタイプのコルサでした。どうも、新車発注部署の人間が見込み発注で発注してしまった車が売れ残り(あたりまえだ)、どうにも行き場をなくしてサービスカーとして卸された、という経緯があったようです。
まあそれはともかく、今時としてはエアコンレスの車は考えられない時代となってしまいましたし、ほぼメーカーでのライン装着が当たり前となっています。同様にパワーステアリングやパワーウインドウも「え?無い車なんてあるの?」と言われそうな時代となってしまいました。なんたって、平成元年生まれの子供が既に21歳になってしまう御時勢ですからねえ。


今の御時勢に、フル装備と言う語感にぴったりな装備内容を考えると、エアコン・パワステ・パワーウインドウは既に有って当たり前の装備として、次なる三種の神器としての「ナビに、ETCに、ディスチャージ」といった所が感覚的にはしっくり来る様な気がします。
ワンセグというのも考えましたが、御時勢としてはナビと同時装着の標準装備になりかかっていることもあるのでココは語呂もいいのでディスチャージ(もしくはキセノンライト)としてみました。




その2 革・サン・マルチ
なんだかDQNカーに足を踏み入れそうな領域の言葉ですが。
革はもちろん本革シートの事です。サンはサンルーフ。マルチはエレクトロマルチビジョン、つまりナビゲーションとテレビを含めたインフォメーションディスプレイシステムの事ですね。単にナビだけであっても「マルチ」と呼ぶ事はよくあります。昔はこう言ったのです。単にEMVと表記することもあります。
この3つが揃っていると高級車の証として値を吊り上げられた時代があったのです。今でもそういう傾向は、特に輸入車にはありますが。まあ、そういう雰囲気の車を好むかつての顧客層が、そういう系統の車に移行してきただけ、という事もあります。

でも正直、どうでもいいなあ、個人的には。
革シートは蒸れるし、冬は冷たいし。はっきり言って見た目だけだしね。手入れが悪いとビニールシートにしか見えないし。オープンカーならば革の意味もある(布シートに比べて対候性が高い)かも知れませんが。
サンルーフは、車の基本設計が悪い(ありていに言うと天井の低い)車だと、サンルーフのガラスの厚み分だけ天井が低くなるので、頭がつかえやすくなるんですよね。もちろん、経年劣化による防水シール性の劣化も気になる所です。日本車ならともかく、何故かステイタス性が付加されると看做されがちな輸入車ほど、雨漏りの心配が尽きない所が嫌な所です。
マルチに関しては、先の「フル装備」でも触れましたが、すでにナビゲーションが当たり前の装備になりつつあるので、特に言うほどでもないかな、と。



その3 トルコン車
それでも、いくら何でもこう言う人は少なくなったような気がします。言うまでもなくオートマチック車の事です。でもやっぱりいるんですよねえ。たまに。



その4 キーレス
これはまだ言う人がいるかな?もちろん「キーレスエントリーシステム」の略です。
これはナビでも顕著なんですが、その種類の細分化が顕著で一概に「キーレス」と言われても、それだけで内容を正確に表現することは不可能に近くなってきています。キーレスだけでも赤外線式と電波式があり、さらにスマートキーがあり、イモビシステムを含む盗難防止装置まで含めた総合システムもあり、という具合です。
まあ、そのうちこのあたりの戦国時代状態をを勝ち抜いたシステムが今に出てくるかと思われますので、それまで混乱の時代が続くのでしょう。



さて、この辺で仕込んであったネタは切れました。
あ、そうそう、「フルエアロ」なんてのもありましたねえ。今さらどうでもいい代物ですけど。
「LED式ハイマウントストップランプ付きリアスポイラー」なんてのもありました。あれが良かった時代もあったんですよねえ。あの歯抜けに光る奴。どうせ付いているなら全部光るように交換してやれよ、とか思ったもんです。
そういえば「BBSのメッシュ(ホイール)」なんてのもありました。今は聞きませんねえ。BBSのアルミと聞けば黄門様の印籠並みの御威光が一時期はあったもんですが。
そういえば昔はRV車なんてよく言ったものですが、まあ今時の傾向ならミニバンに収斂してきました。昔はSUVと呼ばれるクロカン4WDやステーションワゴンもひっくるめてRV車と呼ばれていたんですがね。
今はセダンと呼ばれる車ばかりですが、昔はハードトップ車ばっかりだったんですよねえ。セダンは日陰者で。字面や言葉の響きからすればイギリス流に「サルーン」て呼べばいいと思うのですが、何故か「セダン」って言う人多いですね。「4枚(ドア)」って言う人もまだいるかなあ。それでも3BOXって呼ぶ人は絶滅種か。



そんなこんなで思いつくまま、ちょっと書いてみた業界用語集でした。

Posted at 2010/08/08 16:39:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

123 4 56 7
8910 11 12 13 14
15 1617 18 19 2021
222324 25 262728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ジレラ サトゥルノ350 ジレラ サトゥルノ350
黒のサイクロン号、ジレラ サトゥルノ350です。おそらく「何これ?このバイク?」て感じだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation