ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

オーバーホール - サスペンション関連 - 整備手帳 - コペン

トップ 足廻り サスペンション関連 オーバーホール

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    オーバーホール&仕様変更、さてどうしよう?

    今の車高調の乗り味に不満や、 何か気になったらそれがきっかけ(^_^)/ 依頼したい内容を決めたら (オーバーホール、仕様変更など) お手元の取扱説明書の巻末ページ または、テインのホームページから オーバーホール・仕様変更方法という用紙を 準備して必要事項を記入します♪ 用紙: http:/ ...

    難易度

    • コメント 0
    2010年7月28日 10:43 TEINさん
  • ビルシュタインのオーバーホール

    エナペタルにとりあえずフロントのみオーバーホール出します。 減衰力12段調整式にアップデート

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月7日 22:54 ぽえ74さん
  • フロント車高調リフレッシュ☆

    今年の4月末にリア足回りはアジャスター以外全て新品にアップグレードしましたが、今回はフロントをリフレッシュです☆ 足回りはもちろんシュピーゲルです‼︎ オーバーホール対応だから、いろいろなパーツを組み合わせられるのはイイです☆ 外された車高調。 ん〜…汚いwww 何を隠そう 7年と4ヶ月、距離 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月6日 20:40 こっぺん.さん
  • エナペタルで純正ビルシュタイン オーバーホール

    右のフロントサス辺りから、「ゴトゴト」って感じの異音が・・・ ディーラーにて見てもらったら、「たぶんサスでしょー」ってことで、交換で見積もりしてもらったら、8万ちょっと。 いずれは他の3本も時間の問題では、と考えいろいろと調べてたところエナペタルさんを発見! 近所にあるプロショップ来夢さんに相談。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月7日 15:02 つじやんパパさん
  • サスペンション交換 下準備

    ヤフオクにてSHOWAチューニングサスペンションを落札。 アッパーマウントやスプリングシートやナット類を新品にて事前組み立てします。 いきなり事前組み付け終了。 天気の良い日を選んで後日サスペンション交換。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年10月19日 21:21 mini-masterさん
  • 3)KYBサスペンションにオイルと窒素注入動画あり

    バルブの取付完了 オイル入れます 最初入ってた分量を入れるが 少し怪しい 試しに倍のオイルを注入(実験 圧縮戻りました。 とてもスムーズに圧力掛かります 規定量でOKでした(エアー抜き不足 何回かピストン(ゆっくりね 耐久性は、謎ですけどね 窒素を入れます(空気は、ほとんどが窒素 内緒 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年6月17日 18:20 爺Rコペン 爺パッケージ仕様さん
  • 車高調オーバーホール

    49900km H30,3/25

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月26日 22:05 おすぎ鹵さん
  • リアのビルシュタインをオーバーホール

    エナペタルでリアもオーバーホールしました。 減衰力調整用のダイアル加工はすごいです。 時間はかかりましたが大満足です。 コーナーがかなり安定しました!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年1月27日 14:41 ぽえ74さん
  • ロアアーム整備 2

    続き。部品が届くまでに。100均タワシで錆と汚れをとり、シャシブラックで塗装。 届きました。モノタロウで購入。 グリスを塗り。 手で押し込んで。プライヤーでブーツのハジを咥えて握ったら、上手く取り付けできました。ゴムを傷めなくて、よかった。 次は、ブッシュ。これもモノタロウ。 これは、以前投稿した ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年12月18日 21:25 ポルコペさん
  • 車検・足回り一部予防保全

    車検に伴って、ついでに足回りを 更新することにしました。 ただ、全部やっているときりがないので 部分的になります。 交換後は、走っている分には 明らかに乗り心地、ハンドリング、 いなしは良くなっています。 ゴム系は固くなると靱性がなくなるので 絶対に変えた方がいいですね。 53000km 硬化ひ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年6月20日 00:38 どす花さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)