ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

駆動系 - 整備手帳 - コペン

トップ 足廻り 駆動系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    クラッチフルード交換

    86/BRZ のミッションが調子悪いとか、ギヤの入りが良くないという話をよく耳にします。 クラッチフルードにエアが噛んでいると、 クラッチレリーズシリンダーが充分なストロークを 確保することができず、 クラッチが “ 完全に切りきれない ” 状態になり、 フィーリングが悪化します。 費用は決し ...

    難易度

    • コメント 0
    2013年12月1日 19:04 R Magic おーはらさん
  • リアハブベアリング交換 2

    つづきです うまく押し込めたら再度グリスをヌリヌリ充填してドラムに戻します 今回はロックナットも新調しましたがワッシャーを買い忘れたので再利用です 整備書によるとロックナットのトルクは「68.7」 締めつけた所で割ピンの穴に巧く合うか心配でしたがキッチリ合いました (割ピンは新しいモノを使いまし ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年7月7日 15:10 inomanさん
  • スペーサ交換

    コペンのフロント側スペーサも汎用から 先日moveにも取り付けた、HKB SPORTSのスペーサーに変更します。 交換後。 ホイール取付。 moveよりブレーキが大きくなっているので若干引っ込んでいます。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年7月8日 23:19 キムちさん
  • GP! Global Personality クイックシフトアダブターの取り付け

    同形状2ヶで1台分のクイックシフトアダプター製品に親切な取説とボルトナットが付属されておりましたぁ ナットは、7mm ボルトは、+ドライバー の工具が必要になります。 パッケージもエエ~♪ 取り付けヶ所は、この部分~ シフトロッドの付け根の辺りにスチール枠にゴムブッシュにて作られているパ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2012年11月24日 04:29 HakuNaさん
  • ATシフト Up/Down 逆方向化

    勤め先社有車のトヨタ車に乗ると最も違和感があるのはATのマニュアル操作時のアップダウンの方向でした。 MTしか乗っていない者の違和感でしょうか。 コペンはダイハツ車ですからマニュアル操作ではトヨタと同じ、押しでUP,引きでダウン。 MT車気分でATをマニュアル操作を楽しんでいた息子に「この操作方 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年6月9日 09:12 fuji@1954さん
  • AT用リバース信号取り出し

    MTの場合、リバースへ入れてもブザーなど鳴りませんが、配線図を見た家族が 「つなげば鳴るんじゃない?www」 で、使えるものは使ってやろう♪ 配線図と実車で配線チェック~w ※参考にする方は自己責任でどうぞ。 まずコイツ(ブザー)。 単体での実験はオススメしません。 動かすには12Vと5Vが必 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2009年4月23日 16:26 rearさん
  • クラッチ調整

     最近、クラッチの繋がるポイントが、深くなった(踏み込む方向)気がするので、再び調整しました。方法は、以前Dラーに教えてもらった方法です。  調整前に、念のため、調整余裕があるか確認しました。回し過ぎて、抜けてしまったら大変です。黄色い→の部分があるので、OKです。 黄色い→の方向へチューブを引っ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2014年4月20日 17:47 YAPISUKEさん
  • シフトのビビリ音対策

    以前みんカラで、シフトからのビビリ音に関する質問?かな?を見たので、私が施工した対策を参考までに(^o^)丿 気持ち良くドライブするためにショートストロークシフトに換えて、気持ち良くシフトが決まるようになったのは良いんですけど、ビビリ音が一定の回転数になると出るようになりました。 結構気になる ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2011年12月12日 09:45 いーんぢゃさん
  • リアハブベアリング交換

    もうすぐ9万キロになるのでハブベアリング交換しました。 まずは、簡単そうなリアからやります。 まずホイルを外しドラムを外します。 外側から外しました、工具があれば簡単です。 続いて内側を外します。 先日買ったプレス機始めて使用しました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年4月1日 20:47 kx2さん
  • タイロットエンドブーツ(スズキ車)のリング止め

    すみません。コペンねたではありません(^^;) ちょっと感動しましたので、アップ致します。 我が家には、スズキの車(ハスラー)もありまして、2年前くらいにタイロットエンドブーツを交換しようとしましたが、ここにあるリングがどーしてもはめれなくて、ブーツに穴が開くわ、リングがのびのびになるわで、結局、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2021年12月26日 11:23 たきゃ~ん♪さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)