ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - コペン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • リアスピーカーの取付 その③(設置と調整)

    ここから車体に仮設置して音の調整などに入ります。 まずはダイソーの隙間テープを使ってMDF板を固定する車体フレームにクッション材を。 クリップで固定する場所全てに貼り付け共振を防ぎます。 自作バックボードを借り設置してスピーカー配線を繋いで音を出してみると…きちんと出ました。 ここからシートベルト ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2019年11月17日 19:50 姫鈴(ひめすず)さん
  • ルーフの遮熱とデッドニング

    コペンのルーフはブラックで見た目には格好イイのですが、遮熱・断熱は不十分な様子。ルーフを叩く雨音も大きいため、デッドニングの要領で対策をすることにしました。ルーフトリムの取外しはこちらをご覧ください。https://minkara.carview.co.jp/userid/411826/car/3 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2021年11月10日 00:33 ホンキートンクさん
  • リア・ウインドー・トリム・デッドニング施工

    リア・ウインドー・トリムとパッケージ・トレイのデッドニングです。 パッケージ・トレイは、PPだけで薄いので、リアトランク内の騒音が入ってくるので、制振材をはり、防音/吸音材を貼っています。 リア・ウインドー・トリムの上下は、制振材をはり、シンサレートを貼ります。 リア・ウインドー・トリムの左右は、 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年12月19日 00:07 9theagleさん
  • デットニング施工

    デットニングを施工してみます。 内張りを剥がし、ブチルの付いたビニールを剥ぎます。残ったブチルはガムテープでペタペタやり、パーツクリーナーで溶かしながら拭き取ると綺麗になります。 中にある発砲スチロールは取り外します。 ロックがあるので90度回して引き抜けば外せますよ! ビニールは予め、ドア ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年3月14日 23:22 タケstyleさん
  • デドニングとスピーカー取替ました

    スピーカー取替ついでのデッドニングは エーモンの基本セットを使用 セットなので楽々施工できます スピーカーはケンウッド KFC-XS1700です これもお下がりで・・・ ツィーターはとりあえず純正のままで使用 17センチなのでそのままでは付かず ヤフオクで薄めのバッフルを購入 (厚さが ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年3月5日 13:04 パイロン!!!さん
  • ドアデッドニング中編 (制振作業)

    片側1時間位かけてブチルを除去し、次の制振作業に入ります。 まずはドアの真ん中に鎮座する純正制振材としての発泡スチロール。そのままでは取り出す事が出来ないためにカッターで切り分けますが、結構硬いスチロールです。   スチロール自体も四隅がピンで固定されていましたが、そこはアバウトにピンごと撤去。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年12月22日 19:51 姫鈴(ひめすず)さん
  • ルーフのビビリ対策

    Rockford Fosgate JPS-100-8 スーパーウーファー取り付け後、ルーフ辺りからのビビリ音が耳障りなので、対策してみました。 ルーフの断熱対策と一緒に、ゴムスポンジを貼っただけです。 貼る場所は左右のプラスチックの内装パーツが当たる所に、いつも通り適当に「ペタペタ」と貼りました。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2020年3月17日 17:06 ボ ムさん
  • ドアデッドニングしてみた!が…

    前々からやりたかったドアのデッドニングです。 先ずは内張外してブチルで貼ってあるビニール?をバリバリ剥がします! ゆっくり剥がすよりズバーっと勢いよく剥がした方が剥がしやすいかもw ドアに残ったブチルの残骸はガムテープやらでペタペタやると剥がれます。 ほしたらドアノブとロックのワイヤーみたい ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 5
    2014年9月13日 21:58 ねこの肉球 Mark VII改さん
  • 私も400円(税別)でデッドニングをしました:その2

    魚の目パットを6個も余らせたら、まだ使用すべき場所がありました。 それは赤丸印で記したネジの締め穴の片側3箇所でした。 助手席側に貼りドアトリムを戻してネジを締めると、確かにパットの効果を実感出来ました。 運転席側のドアトリムを外して魚の目パットを3箇所に貼りますと、 今回買った魚の目パット20個 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年6月20日 08:45 Vetchさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)