ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - コペン

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシングです。

    エンジンからバッテリーへアーシングです。 シャーシとバッテリ(-)はそれなりに太い電線の様なのでエンジンとだけ繋いでみました。 気持ち、アクセルの反応が良くなった気がします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月15日 19:33 軽初心者です(笑さん
  • アーシング撤去

    買った当初から接続されており、最近アーシングそのものを知り付けられてるものがそれということが判明しました。 ただ軽く見た程度でも、何故か熱くなるエアーのパイプにでかいタイラップで括りつけてあったり、そのせいで被覆は溶けてるわ1部は焦げ付いてるわ中の鋼線が見えてるわでこれはマズいと撤去に踏み切りまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月1日 11:35 粗叢雲さん
  • マフラーアーシング取り付け

    平織りのマフラーアーシング用のケーブル1m購入 病院から帰ってきてからフロントはホースバンドにて取り付けて ミッションのアースポイントに取り付けた リアはマフラーの継ぎ目のボルトに付け 配線を固定してるボルトに取り付けました リア用丸端子はR8-10とR8-6 フロント写真無いですがR8-6とホー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月29日 14:35 こぺもんさん
  • アーシング

    尼で安いアーシングセットを購入。 今回エンジンルームは奇抜な配色で攻めようと考えパープルを選択。 良く見てみると被覆にH○Sの文字がプリントされている・・・・。 メーカーのパチ物? 取り付けは配線の届く範囲で効果がありそうな場所に配線しました。 実際の効果は・・・・・??? コペン乗り出 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月28日 11:30 こぺソさん
  • アーシング取り付け

    以前に取り付けましたが、記録として残しておきます。 1500円でパーツショップで入手。 汎用なので諸先輩方を参考に取り付けました。 効果は…ですが、見た目エンジンルームがかっこ良くなったので満足です✋😊

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月3日 12:41 mich/さん
  • アーシング施行

    ヤフオクで45%オフのセールやってたのでつい衝動買い。笑 せっかくなのでオプションでカラーをイエローに変更してもらいました。 どうせやるならかっこよく!と思い、わざわざアーシングターミナルも購入。 純金メッキなので結構高かったです。 45%オフセールの意味!! ホットイナズマ改と呼ばれるものですが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月5日 18:11 プロミネンスさん
  • プラシング

    アーシングはしてあるのにプラシングはしてなかったので取り付けました 8sqのシールドプラスのケーブルにヒューズホルダーと40Aのヒューズです ケーブルは1m購入して最後に長さ調整して切ります ゲルコートチューブを被せました 取付はしたに潜らないといけないのでジャッキアップします 運転席側のタイヤも ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年1月28日 12:09 こぺもんさん
  • アーシング1本追加です

    ATミッションの純正アースに1本追加しました 1度結束バンドを外してもう一度綺麗にしました 手前が6本になりました(^^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年1月20日 16:36 こぺもんさん
  • アーシング変更その2

    何処やったかというと ダイレクトイグニッションコイルの取り付けの所は4本連結で バッテリーに近いところから1箇所 サージタンク回りに3箇所 ヒューズボックスの後ろのボディに1箇所 ブローオフの下の辺に1箇所 見えてせんがブレーキブルードの入ってる容器の取り付けの土台に1箇所 エンジンオイルのキャッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2019年1月18日 18:48 こぺもんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)