ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.5

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

エッセの魅力2 - エッセ

 
イイね!  
おしょう@山寺

エッセの魅力2

おしょう@山寺 [質問者] 2007/08/22 21:47

(ここ最近板親様がお留守で、かつ私の書き込みで一杯になってしまったこともあり、念のため次を立ち上げておきます。ソニカも発売されましたがが、エッセの今後の展開はいかがでしょうか。)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:863602 2006/07/16 13:10

    >リアシートの座面の小ささ。これを解消しないと
    ほんとちいさいですよね?
    ムーブ並みにするとコストいくらあがるんでしょうね?
    あと、室内長も男性では狭いとおもいますけど。
    ムーブだと、普通かなっ?
    タントだと、喜び

  • コメントID:863603 2006/07/17 02:24

    >平均的な成人男性がリアシートにまともに座ると
    >頭が天井についてしまうというコメントを見つけました。

    当方174cmですが、リアシートに深く座ると
    頭が天井に触れます。
    浅く座って背もたれによりかかれば大丈夫だと思いますが
    リアシートの座面も短いですし
    長時間だと疲れるかもしれません・・・。

  • コメントID:863604 2006/07/17 07:25

    私、座高低いので大丈夫かも?(笑)
    座面、背もたれ、短くするとパッと見広く見えるんですけど、ほんと疲れますよ。(狭い車がよくするテ)
    タクシーぐらいのシートつけてほしいw

  • コメントID:863605 2006/07/17 11:39

    >座面、背もたれ、短くするとパッと見広く見えるんですけど、ほんと疲れますよ。
    大きくて重くて豪華な軽自動車が主流の中
    小さくて軽くて質素というエッセの割り切ったコンセプトに
    とても共感しているので
    よけいに、後席の座面の短さには疑問を感じてしまいます。

    座面を短くしても、実際に広くなるわけではなく
    単に広く見えるだけですし。

    うちのエッセは、ほぼ私の通勤専用で
    後席は近くに出掛けるときに子供をちょっと乗せるぐらいしか使わないので
    座面が短くても、あまり不便とは感じないのですが
    割り切った設計思想のエッセだからこそ
    色気をだして後席を広く見せるよりも、多少狭く見えても
    通常のシートを与えて欲しかったとは思いますヒ。

    しかし、量販車ですし商品力という点で
    後席を少しでも広く見せるタメには仕方ないのかもしれません・・・。

    ただ、後席のヘッドレストがXにしかつかないのは頂けません。

  • コメントID:863606 2006/07/29 00:01

    数ヶ月ぶりに投稿します。引っ越してネット環境が変わりバタバタでした。おしょうさんご無沙汰です。
    色んな意見が飛び交って楽しいスレになっていますね。
    最近暑さのせいかプッツンしまして、大人しく操ってたESSEに喝を入れて数日運転してみました。
    結果、多少加速感は楽しめたものの気品良く運転するのとそう大差ない加速力だということに気付いた次第。
    要するに限界点に多少早く達するか、シルキーに繋げていくかだけの微々たる差だと痛感しました。
    燃費はその無理な運転で3km/L落とし18キロ。エアコンを少し入れたのも影響したと思いますが、結局エッセにスポーツ走行は無駄・無意味ということですな。
    乗り心地はまったく問題なく会社の同サも絶賛。しかし、やはりシートは同乗者に多少きついかなと気を遣ってしまいますね。

  • コメントID:863607 2006/07/29 03:51

    皆さんは、エッセのスタイルをどう思われますか?
    私は後ろから見た時のスタイルが一番好きです。

    フロントは可愛い感じで女性にはウケるのかなと思いますが
    男の自分には、正直あまり良いとは思えません。
    しかしリアはボリュームがあって
    ホント素直に良い形だなと思ってしまいます。

    先日、初めて家内と一緒にエッセに乗る機会があったので
    その時に、エッセって後ろから見るとボリュームあるっていうか
    お尻が大きくてグラマーって感じでイイよな~!
    と力説しておきました。
    家内には同意はしてもらえませんでしたけど・・・

    あと、家内(と子供)を乗せるまで気がつかなかったのですが
    エッセってキーレスがついてないグレードも
    リアのドアには鍵穴がないんですね。
    後ろのドアのカギは室内からしか開けられなくて結構不便でした。
    せめて、集中ドアロックは全グレードに標準にして欲しいかも。

    >乗り心地はまったく問題なく会社の同僚も絶賛。
    はじめまして、おちゅまいさん。
    私もエッセの乗り心地はかなり良いと思っております。
    特に、踏切をわたるときなどは
    上手くショックを吸収してるなと感じます。
    個人的にソフトな乗り心地が好きなので
    エッセの足回りは気に入ってます。

  • コメントID:863608 2006/08/17 18:28

    ごぶさたしておりました。

    うちのエッセECO君は相変わらず元気です。燃費は、私が主に乗るとコンスタントに 25km/L 台が出ていますが(26km に乗ったことは今のところない)、かみさんの乗る割合が増えると 22km くらいまで下がります。私は原則としてエアコンを使わないこと以外、特にエコランを意識しているわけでもないのですが。

    >おちゅまいさん、

    こちらこそごぶさたです。おっしゃる通り、ノーマルエッセにスポーツ走行は似合わないのかもしれませんね。回せば回るDOHCとはいえ、高回転でのフィーリングはホンダさんのSOHCにかないませんし。トコトコ走ってそこそこ速い、というあたりがツボのように思います。

    シートの出来、こんなアとには無頓着かと思っていた母の指摘がなかなか鋭く(通常は初期型ワゴンRに乗っています)、前席(助手席)に乗せたときには「乗り心地がいい」と喜んでいたのに、一度後席に乗せたら「シートが硬い。疲れる」とご不興でした。

    >レタスさん、

    私は、エッセのスタイル、顔も含めて気に入っています。ヘッドライトと一体のターンランプも目元のほくろみたいで。(なお、ターンランプがヘッドライトより「外」にあることは積極的に「買い」です。デザインの都合? で内側にしている車がままありますが(←ソニカも)、対向時、とっさにどちらに曲ろうとしているかわかりにくいときがあります。

    ダイハツのデザインは、コペンに象徴されるような「前後対称」が好きです。タントもそうですよね。それで言えば、エッセのリアランプも丸をモチーフにできないかなと考えてみることがあります。でも後ろは「台形」ですから、今よりおさまりのよい造形は思いつけません。

    デザインでいうと、前後バンパーを結ぶキャラクターラインから下を、バンパーを含め、他の色にしてみたら面白いかなと思うときがあります。(しませんけど。) ボディーの下部と上部がきれいに分けられているこの提案はDきです。

    集中ドアロックに対する要望はほんとに多いですね。私もダイハツのディーラーさんには伝えておきました。車にかぎをかける習慣のない私には関係ないのですが。w

  • コメントID:863609 2006/08/17 19:16

    知り合いがLを買ったので早速運転させて
    もらいました。
    たしかに、NAとしては妙に加速がいいなとは
    思いました。でもしょせんは660cc。
    目の覚めるような加速が得られるはずもなく
    ターボよりは当然のごとく遅く、一般のNAよりも
    若干トルクフルで加速がいいかなといった程度でした。
    ましてや、非常にジェントルに運転したときは
    ほかのNAとさして大差ないなとさえ思いました。
    エッセに過剰な期待をしていただけに、ちょっとだけ
    がっかりしました。
    エッセは、近所をトコトコとのんびり走るのに
    適した車だと思いました。

    乗り心地は異例とも思えるくらいソフト。
    やけにロールは大きく、ちょっとスピードを上げたり
    強い風が吹くとふらツく始末。ハンドルを切っても
    なかなか曲がってくれないし。
    いかに町乗り中心の車とはいえ、いかがなものかなと
    思いました。

    シートはとても残念です。
    ムーヴやアヴィのシートの出来がいいだけになおさらです。
    いかに町乗り中心とはいえ、あのサイズの小ささ
    (座面の長さ、背もたれの低さ)、クッションの薄さは
    いったい何?って感じです。
    特にリアシートは、人を乗せるためというよりは
    ちょっとした買い物の荷ィをおくためのスペース
    なのでは?と思ってしまったほど貧弱でした。
    あれなら、Xのように中途半端にヘッドレストを設けるより
    いっそ、4ナンバーの貨物車として出して欲しかった
    くらいです。そうなら、もう少し安い価格になって
    いたことでしょう。

    なにやら辛口の評価になってしまいましたが、
    エッセのような車を否定しているのではありません。
    シンプルというコンセプトには賛同しますし
    コストダウンをしなければならないのもわかります。
    でも、ノイズや振動はともかく、サスやタイヤの設定、
    シートの設計などなど、ちょっと割り切り過ぎじゃ
    ないですか?と私は声を大にして言いたい。
    シンプル命というなら、あと5万円安くして欲しかっス。
    Xなんぞは、発売当初のABS付き、シートの良い
    ミラXよりも高い。
    いったいどうなってるの?って言いたくなります。

  • コメントID:863610 2006/08/19 02:20

    本日、一ヶ月点検をうけてきました。
    一ヶ月エッセに乗りましたが、良い車ですね。
    ホント、買ってよかったと思ってます。

    >おしょう@山寺さん

    >私が主に乗るとコンスタントに 25km/L 台が出ていますが

    スゴイですね!
    私はDグレードの3ATに乗ってますが
    これまでの総燃費は走行947キロに対し消費燃料は51.4リットルで
    リッターあたり18キロちょいぐらいです。
    ほぼ通勤専用で、しかもすいている道が大半という
    かなり良い条件での使用です。
    マニュアル車に比べてかなり落ちると思います。
    オートマはどうしてもロスがでますし
    しかもエッセのオートマはロックアップもついてませんし。
    トルコン滑りまくりって感じです。
    アハハハ・・・。

    今更ながら、マニュアル車を買えば良かったかもと
    ちょっと後悔しております。
    やっぱちっこい車は走行条件にあわせて
    自分でギアをちょこちょこ変えながら乗る方が楽しいですね!

    >トコトコ走ってそこそこ速い、というあたりがツボのように思います。

    私は15年ぐらい前(エッセの3台前)に三菱の軽に乗っていたのですが
    この車はツインカム5バルブでしたが低速のトルクはスカスカ
    信号が変わって前の車についていこうと思ったら
    5000回転以上回さないといけないようなエンジンでした。
    しかし、回転を上げるとそれに比例してパワーが乗ってくる感じと
    5000回転ぐらいからビーンって感じの魅力的なエンジン音で
    私が小さな車を好きになるきっかけになった車でした。

    一方、エッセのエンジンの魅力は
    低速からトルクが出るロングストロークを活かしたフラットトルクですからね。
    なので回転を上げるほどトルクがのってくるという
    気持ちよさはないですねぇ。
    しかしトルクの少ない軽には正しい選択だと思います。
    おかげで、ほとんどストレスなく走れますし
    燃費にも貢献していると思います。

  • コメントID:863611 2006/08/19 03:26

    >四条河原町さん

    >特にリアシートは、人を乗せるためというよりは
    >ちょっとした買い物の荷物をおくためのスペース
    >なのでは?と思ってしまったほど貧弱でした
    本当にリアシートは貧弱ですよね
    運転席のシートは背もたれを一番立てた状態にすると
    なんとか実用に耐えるレベルだとは思っているのですが
    リアシートは座面が短いですしクッションも薄いし
    男性が長時間座るにはキツそうですねぇ
    オプションで1万以上のマットを用意するなら
    シートにもう1万ぐらいコストをかけてほしかったかも。
    原価で1万コストをかければ、かなり良くなりそうな気がします。

    >シンプル命というなら、あと5万円安くして欲しかった
    確かにXなどは割高に感じますね。
    コンパクトカーも視野に入る値段ですし。
    私はDを買ったので高いとは感じませんでしたが
    アルトも同程度の値段なのでシンプルだから安いという感じでもないですね。

    >やけにロールは大きく
    ロールは大きいですね。
    それまでは、1500ccの大衆車に乗っていたのですが
    エッセの試乗をしたときはカーブでロールが大きくて驚きました。
    ただロールは大きいですが決して曲がらない訳じゃなく
    結構ふくらまずに曲がってくれます。
    カーブで、ちょっとオーバースピードかなと思うようなときでもねばってくれますよ。

    >ましてや、非常にジェントルに運転したときは
    >ほかのNAとさして大差ないなとさえ思いました。
    Lの3ATですとハーフアクセルの時は
    40キロぐらいで3速に入るのですが
    その時の回転数は大体1800回転ぐらいです。
    そこから60キロぐらいまで速度を上げると2700回転ぐらい。
    この速度が他の軽と比べてエッセの一番得意な領域じゃないですかね。
    ただ、あくまでもNAの660ccとしてはということで
    他の軽同様トルク不足なのは否めません。
    期待して乗ったらガッカリしたというのもわかります。

    私は逆にエッセという車をしらなくて
    ディーラーで安い軽のカタログを下さいといって
    エッセのカタログを貰ったのがこの車を知るきっかけでした。
    安い軽なので全く期待していなかったのですが
    その時に試乗させてもらい、パワステの自然なフィールと
    思ったより力のあるエンジンで、この車が気に入りました。

前へ123456789次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)