ダイハツ タフト

ユーザー評価: 4.65

ダイハツ

タフト

タフトの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - タフト

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • タフト、初めてのデッドニング作業、リアスピーカー交換編その②

    バッフルボードをボルトナットで締め付けます。 バッフルボードにツィーターへのケーブルを通す為のミゾを掘っておきます。 スピーカーケーブルとツィーターへの分岐配線を繋ぎます。 バッフルに掘ったミゾからツィーターケーブルを逃しつつスピーカーを鉄板ビスで締め付けます。 スピーカーの周りにエプトシーラーを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月24日 05:27 ぐるとざらさん
  • タフト、初めてのデッドニング作業、リアスピーカー交換編

    GW明け、注文していたバッフルボードが届いたのでリアもフロントと同じスピーカーに交換します。 ただしフロントに装着したK-ES01専用ツィーターはその本体重量ゆえにドア開閉時の反動で外れる恐れがあるので… 音質よりも安全性を重視し、軽量コンパクトな激安KENWOODチューンナップツィーターを使用し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年5月23日 05:40 ぐるとざらさん
  • タフト、初めてのデッドニング作業(ひとまず完成)

    フロントドアと同様にドア補強フレームとアウターパネルを一体化させるイメージで細く長く切ったレジェトレックスの端材を貼っていきます。 隙間の広い部分には少し幅広く切った端材を貼りました。 こちらもフロントドアと同じく吸音材「キューオンペット」を貼ります。 「デッドニング」でググると「吸音材を貼ると低 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年5月6日 20:03 ぐるとざらさん
  • タフト、初めてのデッドニング作業(リアドアもデッドニング)

    デッドニング後にフロントドア周りから聞こえる微妙なチリチリ音。内張りの締め付けネジ部に大型ワッシャーを噛ませても異音は消えません。 ただし、ドアを開けると音が消えます。 もしかしてここか?と、戸当たりゴムとピラーの接触部分にスポンジゴムを貼ったら… 「ビンゴ‼︎」 ドアを閉めた時のゴム押し付け圧 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月5日 04:12 ぐるとざらさん
  • タフト、初めてのデッドニング作業(バッ直接続、ツィーター位置変更)

    アッテネーターを割り込ます為ナビを外したついでに整備手帳の最初に準備しておいた「お手製バッ直ケーブル」を車内に引き込みます。 今回のシステムでは外部アンプは使いませんが、たとえ大型アンプを使わない場合でもカーナビ本体にはそこそこの出力のパワーアンプや大画面液晶パネルに光学ディスクドライブユニット等 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月4日 05:55 ぐるとざらさん
  • タフト、初めてのデッドニング作業(内張り、ツィーター加工編)

    ドア内張りは結構簡単に外せる事がわかったので内張りとインナーパネルが共鳴しそうな場所だけ、まずはエプトシーラーで軽くゆるく防音処置しておきます。 スピーカー本体とバッフルボード分、厚みが増しているので接触防止の為、スピーカーメッシュサイドのリブをカットします。 ちなみにスピーカーバッフルボードの内 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月3日 05:39 ぐるとざらさん
  • タフト、初めてのデッドニング作業(インナーパネル制振作業)

    アウターパネル制振とバッフルボード設置が終わったら次はいよいよインナーパネルです。切り抜いた制振材や端材を貼り、ひたすらメンテナンスホールを塞いで行きます。 特に注意する点はありませんが、十分接着面の脱脂をする事と設置面をドライバーの柄を使ってゴリゴリと押し付ける事です。 寸足らずだったり破けたり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月2日 05:09 ぐるとざらさん
  • タフト、初めてのデッドニング作業(吸音、制振、バッフルボード)

    1番時間がかかると思われていた「ビニール止め用ブチル撤去作業」に関してはペロリと綺麗に剥がれてくれました。 クリーナー等を使わなくてもこの通り。 ♪(´ε` ) 最初はアウターパネルのデッドニングから。 まずこのキューオンペットを半分に切ってから… スピーカーの背面奥側のアウターパネルに貼り付 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年5月1日 05:38 ぐるとざらさん
  • タフト、初めてのデッドニング作業(内張り外し〜)

    まずはドアの肘掛け部分を外します。 続いてパワーウィンドウスイッチパネルを外して電源カプラーを抜きます。 ついでにドアハンドルパネル固定ビスを外しておきます。 ビスを3本抜いて内張り剥がしを使用して丁寧にかつパワフルに内張りを外します。 外した内張りの裏側に「猫の餌皿?」みたいな白い樹脂パーツが付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年4月29日 19:31 ぐるとざらさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)