ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.21

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

取付・交換 - ペダル・パッド - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • ブレーキランプ点灯しっぱなし修理

    北海道でも35度を記録した炎天下の中、直したエアコンを効かせて快適に走っていましたら、足元にポロッと見慣れないプラスチックのカケラが落ちました。 外に出てみるとブレーキランプ点灯しっぱなし。どうやらストッパーが砕けたようです。なかなか楽はさせてくれないですね…。「しんどいから暑い日に乗らないで! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月24日 14:14 shigejamさん
  • 消えない、

    誰も乗って・・ナイのにぃ、ブレーキがあ! ほらー。 余りの、高温・・に! ブヒンが。 ん? んん? どうやら・・お腹空いた・・様です。 お腹空いたトキダケ寄ってきます。 改めて。 クラッチにもあります。 カンタンに考えてましたが、 ペダルを手でわ、踏めナイ!(抑えられない) 助手をお願いして、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月8日 04:23 AとBとさん
  • ペダルカバー取付

    使用するのはこちら。 最近よく見る中華製のペダルカバー。 30数年使用してきた純正カバーはこのようにちぎれてしまいました。 両面テープで張り付けた状態。 ブレーキとクラッチの部品は裏側にゴムのフランジが1周あるので外れないといえば外れないけど、ブカブカで動く。 アクセルの部品は今にも落ちそう。 加 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年6月1日 17:30 じむかにさん
  • クラッチペダルパッド(純正)交換

    年末にクラッチペダルパッドの交換もしてました。 グリップが向上し、クラッチ操作が楽になった気がします。かなりおすすめです。 品番46545-538-010 モノタロウで購入 交換前はヤフーショッピングで2年くらい前に購入したカバーでしたが、結構早い段階でラバーが削れてアルミのカバーが外れてしまいま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年1月3日 12:22 Dmatsuさん
  • ビート:アルミペダル取付

    ダックスガーデンさんのアルミペダルを買いました。 左からフットレスト、クラッチとブレーキは同じもの、アクセルです。 ナカナカのお値段ですが、ペダルに両面テープで付けたり穴を開けたりするのを避けたくて、ネジで挟み込むタイプのものにしました。 エスロクが標準でアルミペダルだったのが嬉しかったので、ビ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年12月14日 21:39 ふぁるんさん
  • スポーツペダル

    こちらも大分前に入手していたものの、ガレージの肥やしになっていた案件です。 アクセルペダルのガタ対策&見た目アップの一石二鳥案件です。 こちらも作業をイメージするだけで腰痛になるやつなんで、コージーライツさんにお願いしました。 走行距離: 91,328km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年12月6日 19:49 yonda?さん
  • ペダル一式オーバーホール

    ペダル一式オーバーホール

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年9月2日 21:43 daiakaさん
  • アクセル・ブレーキ・クラッチペダル、オーバーホール

    錆が酷いのとアクセルのガタが酷かったので オクとメルカリにて中古を購入し サビ落とし、塗装、加工、部品交換、グリスアップなどを実施。 意外と時間かかってしまった。 使った部品など クラッチ側 46504-679-300 (2) Bush, pedal 46505-SA5-000 ( ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年7月28日 00:19 r360さん
  • ひじおき(黒)

    運転中に左肘の下が硬いのと、カセットテープ入れ(現ティッシュ入れ)の開け閉めでついた傷を隠したくて、ヤフオクで購入。 高さもちょうど良く、見た目も自然。当時オプションだったゼブラ柄の肘置きよりもすっきりしてそう?(見たことないけど) これはよいものです。おすすめ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年7月14日 15:40 shigejamさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)