ホンダ シビック

ユーザー評価: 4.03

ホンダ

シビック

シビックの車買取相場を調べる

整備手帳 - シビック

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    オーバーフェンダーでワイルド感マシマシ!スズキ ジムニーシエラのガラスコーティング【リボルト岡崎】NEW

    <車種> スズキ ジムニーシエラ 2023年 <施工内容> ボディ:リボルト・プロ 窓ガラス撥水加工

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月20日 21:10 REVOLTさん
  • EKのオーディオパネルの外し方

    DIYの基本ではありますが、ググってもあんまり出てこないので(以前はSONYのサイトにあったんですけどね)、オーディオパネル(センターパネル)の外し方を書いておこうかと思います。 おそらくオルティアも同じでしょう。 +ドライバー1本でできます。 まずは運転席足元側です。 1.謎の小物入れを ...

    難易度

    • クリップ 33
    • コメント 3
    2007年2月23日 17:11 こいこいさん
  • EGシビック2DINコンソール取り付け

    まずは用意したもの!! 1.1DINポケット  ポケットの半分に収まるシガーソケット  ムニムニしたケース  ヤックというメーカーから出している素晴らしい一品 2.2DIN用の取り付けステー  NITTOから出ているNKK-H35CがEGシビック用です。 3.シビックの2DINセンターコンソ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 2
    2013年6月16日 23:42 ぼっこいゆーぽんさん
  • お手軽キャンバーワッシャー取り付け

    定番技ですが、アッパーアームの付け根にワッシャーを挟んでキャンバーをつけます。 個体差はありますがEGだとタイヤにフェンダーが軽く被るくらい車高を下げただけでも1.5度くらいはつきます。 それでもサーキットを走るにはもうちょっとキャンバーが欲しいのです。 以前使っていた調整式のアッパーアームで ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 2
    2015年6月6日 20:16 はねっち。さん
  • サイバーナビ AVIC-VH0999のSSD化

    最後の1DIN+1DINカーナビである AVIC-VH0999のHDD(ハードディスク)をSSD(ソリッドステート・ドライブ)に換装しました。 パネルの外し方など、作業の詳しい内容は以下のブログに書いてます。 https://minkara.carview.co.jp/userid/253927 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2022年1月31日 22:40 マサ21さん
  • ドライブシャフト交換

    ドライブシャフトの交換は初作業になるので緊張しました しかしmyEG6さんのアドバイスもありホボ順調に作業をする事が出来ました (myEG6さん今後も宜しくお願いイタシマス!) ドライブシャフトはリビルト品です 手に持つ事で構造がより理解出来ました エンジンの出力を車輪に伝える部品だけに結構重い ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2011年4月29日 09:56 harris5150さん
  • クラッチマスター/レリーズシリンダー オーバーホール①

    走行距離:14,5303Km クラッチマスターシリンダーからフルード漏れが発生したため、オーバーホールを実施する事に。 なんと、クラッチフルードタンクが空に成っていた事から漏れが発覚!! 定期交換部品には指定されていないが、どうやら10万キロを超えたらオーバーホールするのが望ましい様だ。 今回 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2013年7月8日 00:12 civimaruさん
  • クラッチ交換

    クラッチカバーの取外し 10mm-12角のソケットを使用し、対角線に緩める。 フライホイールの取外し 17mm-12角のソケットを使用し、対角線に緩める。 本来で有れば、フライホイールが供回りしない様に回り止めツールが必要だが、今回はクランクプーリーボルトにレンチを掛けて、代用した。 フライホイー ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2010年11月17日 22:42 civimaruさん
  • 後期に前期・中期のECU流用

    EG6は後期の130番台だけがスプールバルブのカプラが1個(前期は2個)でその後登場するEKやDC系と共通なスプールバルブが付いています。 そのため後期には後期のECUしか使えません。 ですが後期のEG6は新車で3000台ちょっとの生産だったので中古のECUなんて出回ってなく、もし1号車のよう ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2015年5月31日 00:51 はねっち。さん
  • アイドリング調整

    今回はアイドリング調整です。EACV交換したり、吸気側掃除したりしたら間違いなく狂うので、そんなときに行います。 使う工具はマイナスドライバーのみ。 まずはエンジン切って、矢印のカプラー外します。これでEACVが死にます。 で、その状態でエンジンかけて、矢印の部分のアイドルスクリューをいじって調 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2009年11月1日 18:04 stin@エスロクさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)