ホンダ シビックタイプR

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

シビックタイプR

シビックタイプRの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - シビックタイプR

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • サスペンションECU交換

    ADSのECUを交換します 場所はここ 後部座席左側ベルトリールカバーの中です カバーを外すとこんな感じ 右が標準で左がASLANのサスペンションECU 側な同じで中身のプログラムだけ違う 取り付け 外して変えるだけです バッテリーのーは外します 交換してすぐ分かるくらいに違いがあります。細かい ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2025年5月10日 20:09 零史さん
  • 車高調修理

    先日、久しぶりにお山に行ってフロントの減衰力を調整しようと思ったら、左の減衰力調整ダイヤルの感触が変な感じ?強くなる方向に回しても異常に軽いし、20段のはずが16段までしか回らない。これはダンパー死んだかも。 家に戻って早速修理開始! 減衰力調整ダイヤルを外しにかかりましたが薄口スパナ8mmが無い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年5月2日 18:08 4AGオヤジさん
  • リコール作業(ステアリングギアボックス)

    S6の車検の時にデラに話してたんですが、音沙汰ないので電話したら、案の定、話が通ってませんでした。 で、折しも4通目のリコール通知が家に届いたころ、ようやく作業に入れました。 最寄りのデラは流れ作業感ハンパないんですが、まあ仕方ない。 土日で作業終わるんだー、まあデラだし人居るから作業早いんか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年4月18日 12:30 S2661さん
  • TI2000ダウンサスその後 第二弾

    TI2000入れて、約半年5000km走行したので またまた同じ場所で測定してみた! 厳密には同じタイヤサイズですが 銘柄が違います、、、 多少の誤差があるとは思います。 フロントは ノーマル比で、マイナス31mm 導入初期馴染後比で、さらにマイナス6mm リアは ノーマル比で、マイナス38mm ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年3月1日 07:14 けんけん@ハイジ所長さん
  • ADSモジュールへのアクセス

    リアシート左側を少しずらして、シートベルトのあるカバーの固定ビス2本外せばすぐにアクセスできます。 バッテリーのマイナス外しから本体アクセスまで、ラチェットレンチにディープソケット10mmとエクステンションだけで対応できました。 まだ細かくモード変えながらの乗車前なのでモザイク処理。 すぐに察しは ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2025年2月2日 23:36 rx93hideさん
  • サス取付部の補修

    ダウンサスへの交換の際に、ピン抜きとキャンバー角を付けたので、穴が開いたり元のナットの位置の塗料剥げができてしまいました。そこで、純正のホールシールとタッチペンで補修しました。 使用したホンダ純正のホールシールです。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2025年1月26日 14:22 B747-8さん
  • 足廻りデーター取り

    フロント側 19×10j キャンバー10度 遠めからだとこんな感じ リア側 19×11j キャンバー10度 前後共に同じかフロントを8度か9度に。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年12月29日 16:53 hiro1506さん
  • ハンドルセンター 調整

    ハンドル交換して、もともとから少し左寄りだったのでボスのスプラインでひと山右(時計回り)に調整。わずかに右寄り(5度くらい?)になったので、諸先輩方の手帳を参考にタイロッドエンド調整に挑戦。 印をつけて、まわりどめ(19mmボルト)を緩め、まわりどめのボルトの角を目印に、1/6回転ずつ調整。タイロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月16日 17:32 静かなるサムライさん
  • 減衰調整

    車高調の減衰調整を行いました。 吊しの状態だと前後真ん中の15段でセットされています。 踏ん張ってる感じはありますが、轍ではゴツゴツ感や突き上げ感がすごかったので減衰を少し弱めました。 フロントは倒立ダンパーなので、下から調整となります。 なかなか手が入りにくい構造で指でつまみの感覚を探りながらの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年11月3日 12:50 いのっち’さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)