ホンダ モビリオスパイク

ユーザー評価: 4.06

ホンダ

モビリオスパイク

モビリオスパイクの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - モビリオスパイク

注目のワード

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • CVTジャダー対策

    CVTオイルも新車から交換されていないようなので交換します。 車検切れで走らせた事が無いんでジャダーの有無はわかりませんが同時に対策もしてみます。 一般的にCVTオイル交換の手順は、交換後CVTクラッチの当たりつけ(焼きこみ・擦り合わせとか色々言われてる)を行った後再度オイル交換をしCVTの学 ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 2
    2015年8月14日 14:55 あご金造 (またの名を 猫の ...さん
  • アライメント調整に挑戦(^^)/

    先日17インチに履き替えたらハンドル操作に違和感を感じアライメントを測ってみました( ・_・;) 真っ直ぐに停車して空き缶で高さを決めてマーキング。メジャーの端をガムテープで固定して反対側のタイヤの溝で端を測定しました。前後同じ高さで計り幅の差がトーの数値になります。前が広ければトーアウト。後ろ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 6
    2013年2月14日 13:19 すぱいくmaniaさん
  • CVTジャダー対策のつづき

    CVTオイルを温める為、本体からラジエターにオイルラインが出ています。 この車はこうですが、ラジエター液をミッション内部に走らせているタイプも多く見られます(低燃費車は少しでも早くオイルを温めたい為)。 オイルの流れは長いホースからラジエターに行き短いホースを通ってCVTに帰っていきます。 長い ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年8月14日 15:16 あご金造 (またの名を 猫の ...さん
  • HMMF交換!

    今回はずっと交換したかったHMMFを交換するよ! …とジャッキを上げて軽く下回りをみると!なんとエンジンオイルが少しおもらししてる…!!! しかしレベルゲージで図るとそれほど減ってはいなかったので、増し締めして様子をみることにする。ほんのちょぴっとくらいなら問題はなさそう。 さて…いきなりダボダ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年8月11日 08:57 ぬこおさん
  • 足回りのリフレッシュ。

    14万キロを超えたあたりから段差でガタガタ言うようになりましたので足回りのリフレッシュをしました。 早速バラバラにします。 バラします。 この皿はモビリオ用より厚いエアウェイブ用をチョイス。 もはや定番ですね。 これだけ厚みが違うのでかなり効果があります。 サスの頭も交換します。右が新品。かなりヘ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2018年2月25日 21:27 まこゃん自動車雑貨店さん
  • リヤショック交換してみました

    H19年式約3万キロですが、交換してみました。理由は・・・ゆるいカーブで50~60キロ位走行で、路面の凸凹に変な挙動が出たので…。リヤカーゴの荷物全部出して左右サービスホールの蓋はずします。 左側は大きめの蓋で、上はシートベルト巻取りですね。 右側はジャッキ入っている所の小さいめの蓋です。 ショッ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年5月24日 11:15 Kタカシさん
  • CVTオイル交換

    ジャダーが出てきたので近所の H へ向かったところ、空きは1ヶ月先と言われたので… 待ちきれず、ペール缶で注文! 先ずは近所のコンビニで、コーヒーを買ってきます。 暖機運転も済んだところで、いきなりスタートクラッチの当たりつけをします。 正規は新油に交換してから…らしいですが、エンジンオイルエレ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年11月15日 07:54 Boys Racerさん
  • サス交換(フロント)

    エンジンルーム内のダンパー上部ナットを緩める。 タイヤを外してジャッキUPする。 フロントアーム下部をジャッキで支える。 スタビリンク取り付けナットを外す。 ナックルブラケット取り付けボルト、ナットを外す。 アーム下部のジャッキを下げる。 ナックルブラケット部が外れる。 エンジンルーム内のダンパー ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2004年8月13日 19:24 こんたさん
  • 足廻りのリフレッシュ(取り外し編)

    ダンパーのダストブーツが劣化でボロボロになりピストンロッドが露出した状態に。 放置すればまだ50000㎞しか走行していない上物ダンパーのロッドが砂利等で損傷してしまいますので交換します。 面倒でもカウルトップを取り外した方が作業性は良いのですが、かなりの高確率で取り付け部が割れてしまうのでエンジ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年3月27日 22:24 あご金造 (またの名を 猫の ...さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)