ホンダ オデッセイハイブリッド

ユーザー評価: 4.64

ホンダ

オデッセイハイブリッド

オデッセイハイブリッドの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - オデッセイハイブリッド

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • ハンズフリースライドドア化 1/3

    《注記:雨滴誤作動の症状が希に起こるため、すでにセンサーやハーネス類は取り外し済》 通称 “脚スー” と呼ぶことにしたハンズフリースライドドア化、日産セレナで注目を集めたアレ、この静電センサーで実現できる。 センサテック 車載用静電容量形近接センサ CCC-F15(検出距離15mm) htt ...

    難易度

    • クリップ 25
    • コメント 4
    2018年1月15日 23:22 YASUBEEさん
  • コンソールにUSB+LEDイルミ増設加工

    去年の末にヒデさんから格安で譲り受けたセンターコンソール。 使い勝手もよく非常に気に入ってます。 このコンソールはUSB端子を前後に振り分ける分配器が内蔵されてるので隠蔽配線をしてみます。 bootyanさんからも昨年末にある物を頂いていてそれ用のイルミも一緒に仕込んでみようと作戦立ててまし ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2020年1月13日 20:07 ブラックサンダーショコラさん
  • ハイマウントをピカピカ その2

    ハイマウントをピカピカ その1 の続きですw ウィングを外す時に外した電源はここにあり、 その線を引っ張り出すと数cmは引き出すことができます。 今回取付のブレーキ点滅装置♪ 高速で6回、低速で4回光って点灯 前車でつける時に購入したものですが、金額は1000円程度、楽天などで売ってたと思い ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2020年5月16日 17:52 sekoパパさん
  • ハンズフリースライドドア化 追加情報

    整備手帳三部作でお伝えしきれなかった情報をレポートしておきます。 まず 静電容量センサー のハーネス処置。 ハーネスはスライドドア前側の水抜穴からインナーパネル内側へ布設するけど、元のままならハーネスを通せなかった。(私はできなかった) で、最外の黒被服を剥いて導線単体にしてから、配線束ねテ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 4
    2018年3月12日 20:51 YASUBEEさん
  • 見えない所をオシャレに 加工〜取付編

    見えない所をオシャレに 加工編 の続きですw スイッチはコンプレッサーと横のボックスとの間、 約4cm空いているここに取り付けることに♪ 上の写真がスイッチ取付後 配線は2段の幅の違う木材の間に仕込んでいます。 プレートをつける前の写真ですが、 木材の裏側がこんな感じ♪ 下の写真は配線して ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年6月14日 08:29 sekoパパさん
  • ハイマウントをピカピカ その1

    ステイホームということで、 ずっとほったらかしにしていたことをやることに。 前車でもやっていたハイマウント点滅♪ 今回はちゃんと写真を残そうかなってことで、 2つに分けて投稿♪ まずは、ラゲージランプを小さなマイナスドライバーで取外して、カプラーを外す。 あとは、トランク内装パネルの凹んだ所 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月16日 17:50 sekoパパさん
  • ハンズフリースライドドア化 3/3

    《注記:雨滴誤作動の症状が希に起こるため、すでにセンサーやハーネス類は取り外し済》 本シリーズの最初の整備手帳を振り返る。 脚スー用センサー(センサテック製)を使うために準備したエーモンパーツ達、ニコイチ化した状態のものをドア内へ設置する。 設置位置は 黄色丸印 の窪みへ。 上手い具合にイ ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 2
    2018年3月4日 22:16 YASUBEEさん
  • 見えない所をオシャレに 加工編

    トランク内にコンプレッサーなどがあり、ボードに全て固定されてはいるのですが、振動によって微妙にボードごと動いていることが多々。。。 見るたびに直していたのですが、 なんかないかなって考えていたら、 以前みん友さんから頂いたある物があることを思い出したので、何とか加工して取り付けることに♪ ある物 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年6月14日 08:27 sekoパパさん
  • 3列目にUSB電源ポートを付けてみる

    まずは完成図から。 中期まであったMOPナビ車用のパネルを使ってUSBの充電ポートを作ります。 なぜMOPナビ車用のパネルを使うかと言うと、HDMI端子用の穴が元々開いているので少ない加工でいけるのではないかと言うことと、アクセサリーソケットがオフセットしているので都合が良いからです。 そのままで ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2021年10月24日 23:13 Iso-KM feat/DJ ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)