ホンダ S2000

ユーザー評価: 4.26

ホンダ

S2000

S2000の車買取相場を調べる

整備手帳 - S2000

注目のワード

トップ その他 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    【シェアスタイル】30系 アルファード/ヴェルファイア後期 パワーバックドアオープンキット 取付動画動画あり

    30系アルファード/ヴェルファイア後期パワーバックドア搭載車専用! 重いバックドアを自動でオープン! 車外からバックドアのスイッチを「二度押し」または「長押し」で電動オープンが開始します! お乗りの方、動画を参考にぜひご検討ください。 ※商品の動画などビシバシ撮影しアップしております。   ...

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月26日 10:56 株式会社シェアスタイルさん
  • ガレージ内装DIY⑦(収納棚作成その3)

    古い倉庫を置いてみたものの、やはり圧迫感があったので、廃材やら端材で棚を作ることにしました。 作業は今回からオープンスペース内で。スペーシアギアをちょっと前に出せば十分なDIYスペースが確保できます。 OSB合板にWATCOを塗装して作ったボックス。3段ボックスも作ったのですが写真を撮るのを忘れま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年12月18日 20:21 seimaさん
  • ガレージ内装DIY⑥(収納棚作成その2)

    この自作のサイドパネルで使っていた緑の柱。こういう廃材も再利用して、今回も棚を作っていきます。 この木材は1×4のSPF材。6Fが2本と12Fが3本。この内、6Fの木材を縦の柱にします。残りは棚板で使用。 余っていたOSB合板に縦の柱を裏側からビス止め。2つ作ります。 クランプで固定し、水平器で垂 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年12月11日 19:10 seimaさん
  • ガレージ内装DIY⑤(収納棚作成その1)

    (最近車ネタがないのが寂しいですが・・・) そろそろガレージ内やその他の場所に避難している工具類などを収納できる棚を作っていくことにしました。 棚板となる材料は、ずいぶん昔に作った本棚を解体して確保。パイン材で木目がきれいなのでこのままでも十分いけるとは思いますが、色が明るいので、オイルフィニ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年12月9日 23:27 seimaさん
  • ガレージ内装DIY④(廻縁取付、PF管固定)

    今回は、壁の下に見える隙間(OSB合板1枚では長さが足りなかった部分)を埋めていきます。 OSB合板を切り出して嵌めればいいのですが、うまく処理できる気がせず、またちょっとだけアクセントがほしかったので、別の方法で処理することにしました。 イメージはこんな感じ。 よくある廻縁のような物です。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年12月4日 20:15 seimaさん
  • ガレージ内装DIY③(壁材貼付)

    壁材として選んだのは厚さ9mmのOSB合板。ガレージ作りでは定番でしょうか。 下地材もそうでしたが、木材の高騰でこのOSB合板も結構なお値段。ただ加工のしやすさと、格好良さを考えると、やはりこれに落ち着きました。 まずは切らずに済む場所から貼り付けていきます。 OSB合板の長辺の長さは、パネル ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年11月28日 21:26 seimaさん
  • ガレージ内装DIY②(断熱材貼付)

    断熱材は発泡ポリスチレンのスタイロフォーム(厚さ30mm)を選択。 アクリアマットなどのグラスウールの方が安価ですが、ヨドガレージは1枚分のパネルサイズが広いため、アクリアマット1枚ではパネル1枚分を埋めることができません。施工のしやすさも考慮した上で、スタイロフォームを選びました。 左前面 枠 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年11月27日 22:52 seimaさん
  • ガレージ内装DIY①(下地作り)

    下地材として、赤松KD材30×40×1950を1束6本を8束購入。これを壁パネルを取り付けているボルト穴を利用して設置していきます。 ヨドガレージは、すべての壁パネルに補強のためと思われる2本の筋が入っているため、それをかわすために、トリマーで溝を掘ります。 溝が掘れた後、取り付けるためのボルト穴 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年11月27日 22:13 seimaさん
  • ラジエター下 錆対策

    12ヶ月点検で見つけてしまったラジエター下サポートの錆 端の楕円形の穴だけで無くラジエターを支えている部分の丸穴、その内側の四角穴も対処したい。 まずはバンパーを取り外し 次にラジエターを動かせる様にラジエターステー2本を取り外す このままだとエアクリーナーケースが干渉してほとんど動かせないので固 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年11月24日 22:08 oceanoさん
  • 防錆運転

    又もや、1ヵ月振り 現在、まだトランスミッションO/H後の慣らし中ですが、500km程/1年 ちょっと遠目の公園まで、往復20km走行 流石にバッテリーは放電ぎみ。 1ヵ月程度では、ピストンリングのオイルが下がり、ドライスタートにならない。 エンジンのかかりは、好調。 廃盤部品が増えたらし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年11月21日 19:37 こわるすきーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)