ホンダ S2000

ユーザー評価: 4.26

ホンダ

S2000

S2000の車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - S2000

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • 純正エアクリボックス加工

    完成全体図 ○純正エアクリボックス加工 ・完全サイドダクト化(純正吸気口キャンセル) 75φ ・レゾネーターキャンセル ・ボックス下部サーモガード施工 ・吸気温度センサー移設(純正残し) エアクリボックスの内部 内部隔壁除去。 キャンセルしたレゾネーター分のチャンバー効果を補う。 レゾネーター ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 2
    2017年9月15日 19:40 ほかちゃん@S2000さん
  • 吸気温センサー断熱板制作

    以前に吸気温センサーをエアボックス側に移設というか増設して、切り替え可能にしたんですが、Eマネージ導入後はエアボックス側に移すと燃調が合わなくなる症状が。 それで某ショップで出てるこちらの品が気になってましたが、いちいち輸入するのも面倒だし、これぐらいなら自作できんじゃねってことで。 材料としては ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年8月25日 11:44 トリプルH@USDMさん
  • 無限エアークリーナー改造

    汚い 交換するだけでは、面白く無いので あ い う キノクニ ランマックス製に改造 さて、どうなるか?

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年7月9日 15:00 s2001さん
  • 導風ガイド 試作

    無限エアクリを導入後 性能、エンジンルームの見た目w共に満足しております。 吸気温度は速度が40~50キロ出ていれば外気温+15~20℃で推移する様になったのでAP2でリタードのかかる吸気温度には殆んど入らなくなりました。(今の時期でですが) さすがに渋滞にハマッたりすると吸気温度は上がってしま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年11月3日 22:45 m i k eさん
  • エアクリBOX加工

    レゾネーターぶった切ってみましたー。 だいぶ雑な仕事のため、切ったところふさいだところはとてもお見せ出来ません(笑) ついでに、真ん中の壁も取っ払いました~ 効果の程はどうなんでしょうね(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月12日 15:14 あきお、さん
  • エアーインテーク取付

    以前から、エアーインテークパネルは取り付けてましたが、バンパーを外した機会に導風板とエンブレムを外す予定でした。 バンパー修理でエンブレムを外す事だけで導風板を外してもらうのを、すっかり忘れてしまってて、自分で外しました。 外し方は、他の方の整備手帳を参考に作業しました。 クリップを3箇所。 スチ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月24日 18:23 なべS2さん
  • インマニ熱からの吸気温度上昇対策

    シリコンシートを用意! 吸気温度センサーの大きさにカットと穴あけして 液状ガスケットを塗り装着!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月22日 17:34 オレン君さん
  • スロットル、インマニの凍結防止水路のカット

    6Φのキャップと 6Φのホースを使ってオイルクーラーに戻して、 アイシング防止水路をカットしました。 純正の水路を尊重してオイルクーラーに戻しました。 見た目はすっきりです(∗•ω•∗) ひとまずコレで吸気温度が下がってパワーアップ?して欲しいです(;-ω-)a゙ なかなか外すのが大変で、オ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年11月29日 18:03 オレン君さん
  • ISCVを付けよう その1(準備) (^^)

    今までは冷間時のエンジン始動をISCVに頼らずに、ハルテックの他の設定を利用しまして取り組んで居ましたが、angura先生のアドバイスもありまして素直にISCVを装着しようと思います(^^) とりあえず準備段階と致しまして、エンジンルームからコネクターのみが接続されていたISCVを外して来まして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月14日 16:30 かなチンさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)